Android Weekly Topics

2020年9月第1週即戦力になるか? Pixel Buds(2世代目)国内販売(その2)

続・即戦力になるか? Pixel Buds(2世代目)国内販売

Google Pixel Buds(2世代目)が国内で発売開始になりました。

左右のイヤホンがケーブル接続された1世代目は国内販売がなく、純正のイヤホンがなかったので待ちに待った方も多いと思います。筆者も入手して愛用しているので、その印象をレビューします。

前回に続いて、今回はPixel Budsのウリであるリアルタイム翻訳とアダプティブサウンドにフォーカスしてレビューします。

リアルタイム翻訳の使い心地

Pixel Budsに翻訳機能が搭載されているのではなく、翻訳はスマホのGoogle翻訳アプリにある会話機能が使われるので、事前にアプリをインストールしておく必要があります。

使うときの流れは、まずPixel Budsの左イヤホンを長押ししてGoogle翻訳を起動します。

たとえば、英語に翻訳する場合は「英語に翻訳して」と発話して、Google翻訳の起動を確認したあと翻訳したい内容を発話します。Googleアシスタントにも対応しているので、⁠OK Google」からでも翻訳機能は使えます。

旅先での利用を想定して「日本語のメニューはありますか?」と発話してみます。

しばらくすると、発話した内容が英語に翻訳されてスマホのスピーカから音声が再生されるので、これを相手に聞いてもらいます。相手の英語の返事はスマホのマイクで聞き取り、Google翻訳で日本語に翻訳された音声がPixel Budsで再生されます。

文字では、イメージがつかみづらいと思います。使っている様子の動画があるのでご覧ください。

使い勝手は、ポケトークのようと表現するのがわかりやすくて、Pixel Budsを着けているだけで、外国語が翻訳されて聞こえてくるわけではありません。たとえば、Pixel Budsを使うことで、字幕映画の音声が日本語に翻訳されるというものではありません。

最新ファームウェア「550」では、スピーチや演説などを同時翻訳機能が実装されており、似たことが実現できるかもしれません。ただ、残念なことにフランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語への対応で日本語には対応していません。

翻訳は、ほとんどがGoogle翻訳の機能でPixel Budsなしでも使えます。

これをPixel Budsのウリとするのには少し違和感はありますが、Pixel Budsと組み合わせることでより便利に使えるのは間違いありません。このコロナ禍ではなければ海外旅行へ行ったときにでも活用できるイメージはありますが、当面は活用の機会がなさそうなのは残念です。

アダプティブサウンドの使い心地

アダプティブサウンドは、周囲の音に合わせてボリュームが大きくなる機能です。

たとえば、路地から幹線道路沿いの歩道に出た時に、クルマが定常的に走っていると周囲が騒がしくなったと認識されて、周囲の音に合わせてボリュームが大きくなります。

使い始めたときは、間違ってボリュームを操作しのかと何度か勘違いしました。

アダプティブサウンドの仕組みや動きを理解して使い慣れると「あっ。大きくなったなぁ」と認識できます。音量の上げ幅は、周囲の音をかき消すほど大きくはならないので違和感なく使えます。

また、最新ファームウェア「550」では、試験的な機能として、赤ちゃんの泣き声、犬の鳴き声、緊急車両のサイレン音に反応して、音量を下げる機能が実装されています。

アダプティブサウンドの設定画面
アダプティブサウンドの設定画面

仕組みは異なりますが、似た効果の機能としてSONY WF-1000XM3には、ノイズキャンセルのプロファイルを状況や動きに合わせて切り替えます。これは、プロファイルが切り替わると再生中の音が途切れるのが残念です。筆者もWF-1000XM3を愛用していますが、この機能を無効にして使っています。

アダプティブサウンドとは異なる仕組みなので同列に扱うのは無謀ですが、これが動作しても再生中の音が途切れることはありません。仕組みの差はさておき、イヤホンを何のために使っているのかと考えれば、音途切れがないPixel Budsの方が正しいアプローチです。

まとめ

Androidと組み合わせて使うイヤホンとしてオススメできます。

ただ、すでに完全ワイヤレスイヤホンを持っているならば、ウリの翻訳とアダプティブサウンドは、進化の余地がまだありそうなので、もう少し様子を見ても良いかもしれません。

今週は、このあたりで、また来週。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧