みなさん,お久しぶりです。以前「アナログツールでライフハック」という連載をしたアキヅキダイスケと申します。今回はアナログツールではなく,デジタルツールの連載をすることとなりました。よろしくお願いします。
私が使っているメインのデジタルツールは,AndroidケータイのHT-03Aです。そのAndroidには様々なアプリケーション(以下「アプリ」)があり,それらはAndroidマーケットなどからダウンロードしてインストールすることができます。その中でもメモするためのアプリ(以下「メモアプリ」)をこの連載では紹介していきます。
そして,ただメモアプリを紹介するだけではなく,メモをする楽しさ,メモの効用といったことを様々な話題とリンクさせながら言及していく予定です。連載タイトルに「ライフハック」とあるのは,そのような意味を込めてのことです。
たとえば,メモアプリの範囲も広くとらえて,ツイッターのクライアントアプリなども紹介する予定です。
Androidケータイそのものについては,「Androidケータイの歩き方」,「Googleケータイ,世に現る」という連載がありますので,そちらにお任せしたいと思います。
また,おそらく現在最も有名なメモアプリEvernoteについては「ただのメモでは勿体ない!Evernoteに人生を記憶しよう」という連載がありますのでそちらも見てもらえるとおもしろいと思います。
さらに,メモについては「確実に身につける!メモ術基本レッスン」という連載がありますし,一風変わった「Re:PoIC~ライフハッカーのためのPoIC入門」なども参考になるかもしれません。
便利で楽しいメモアプリ
アナログツールでもデジタルツールでも,メモのためのツールは常に身につけておくのが原則です。思いついたことをすぐにメモできる環境にしておく必要があるでしょう。そのためケータイでメモすることは利にかなっています。
ほとんどの人がケータイを常に身の回りに置いていると思います。トイレにも一緒でしょうし,寝る時は枕元に置く人が多いでしょう。人によっては風呂にすらケータイを持ち込んでいるかもしれません。そのケータイを使ってメモができれば便利です。ケータイでは文字通り携帯することが習慣化されている人がほとんどでしょうが,アナログツールの場合携帯することを習慣化することにちょっと努力が必要かもしれません。また,アナログツールでは,ノートなどのメモ帳とペンなどの筆記具の2つが必要ですが,ケータイは単体でメモすることが可能です。もちろん,電池切れの心配はありますが。
一般にガラパゴスケータイと呼ばれるような普通のケータイではメモするためのツールが貧弱です。その点,スマートフォンと呼ばれるAndroidケータイでは様々なメモアプリをインストールすることで多種多様なメモに対応できます。もちろん1台の端末に複数のメモアプリを入れてもかさばりません。
メモアプリの数だけでもかなりあります。私は時々自分のブログ「シリアル・ポップな日々」にHT-03Aのことも記していますが,メモアプリを紹介した記事はそこそこのブックマーク数を集めています(※1)。メモアプリに興味があるAndroidユーザーがいるということでしょう。それでメモアプリを紹介するという連載を思いついた次第です。
まあ自分が様々なメモアプリを試してみることが楽しいだけなのかもしれません。楽しかったら誰かに教えたくなるものです。
なぜライフハックなのか
最初にも述べましたが,連載タイトルに「ライフハック」と入れています。
私は大学浪人することになった1993年辺りから日記というにはあまりに膨大な言葉を大学ノートや手帳,デジタルツールなどに書き連ねてきました。もはやメモすることが人生=ライフそのものになっている気がします。その私にとってAndroidの様々なメモアプリはライフをハックするための楽しいツールとなっています。そこでぜひともライフハックという観点からメモアプリを語りたいと思ったわけです。
メモアプリを紹介する,というだけではわざわざ連載にしなくても,アンドロイダー,オクトバ,andronaviなどのアプリ紹介サイトがあります。機能などについてはそちらを参照した方がわかりやすいでしょう。Androidアプリをまとめた書籍も複数出版されています。
この連載では,Androidのメモアプリによって仕事やプライベートをカイゼンしつつメモを楽しむ,「メモタノ!」(※2)という地点にまで読者のみなさんを案内することを高い目標にしています。キャッチフレーズは「シリアル・ポップなメモライフ」(※3)です。
次回は,個性的なメモアプリEBt for Androidを紹介する予定です。では,よろしくお願いします。