9月8日,
- 「HTMLとかCSSとかAPIとか -2012秋編-」
- 「実践Sass -10を超えるプロジェクト運用で得たノウハウ-」
- 注
- 公式レポートは@ITにて順次掲載されていますのでそちらをご覧ください。イベントの公式サイトでは,
本イベントに関する記事を収集しているので, こちらを確認してみると良いでしょう。また, 各登壇者の発表資料もイベントの公式サイトに掲載されています。
基調講演
昨年開催されたChrome+HTML5 Conferenceに引き続き,
HTMLとかCSSとかAPIとか -2012秋編-
ミツエーリンクスに勤める矢倉眞隆さんによる,
HTML関連 - HTML5, WHATWG HTML, HTML. next
HTML5は,
その際,
今年7月には,
そしてHTML5の次であるHTML.
HTML.
CSS関連 - CSS3, CSS4, FX
CSSは2011年にCSS 2.
グラデーションなどを定義したモジュールのImage Values Level 3が4月に勧告候補になりました。グラデーション
そろそろ勧告候補になるFlexboxのモジュールを使うことで,
Selectors Level 4では親セレクタを指定できるなど,
/ * <a>を子に持つ<li>を選択 */
ul > !li > a {
color: #C00;
}
/* articleかsectionか,どちらでもいい */
:matches(article, section) > h1 {
font-size: 220%;
}
Cascading Variablesという次のような変数
/* 色を定義 */
:root {
var-myBlue: #09C;
}
/* つかう */
:link {
color: var(myBlue);
}
なお,
雑誌のようなレイアウトを実現するために,
条件分岐するためのConditional Rulesでは,
CSS Maskingでは,
API関連 - DOM, Web Platform APIs, Web Components
講演時間が残り短くなってきたところで,
DOM3の上にあるWeb寄りのDOM4では,
var eventDetail = { dom: 4 };
var ev = new CustomEvent('anevent',
{ detail: eventDetail }
);
obj.dispatchEvent(ev);
9月6日に最終草案になったDOM3 Eventsのイベントはすでに実装されているものが多くあまり特筆することはないとしながらも,
続いて,
XMLHttpRequestでは,
今年仕様的には大きめの変更があったFile APIでは,
データベース関連ではWeb SQL Databaseの標準化の道が閉ざされたため,
さらに,
- Fullscreeen API - 任意の要素をフルスクリーン表示する。
- Pointer Lock - マウスポインタを消したりする。
- Screee Orientation API - デバイスの向きを固定したり,
検知する。 - Selectors API Level 2 - セレクタから要素を取得する。jQueryにあるようなfind()やfindAll()が提案中。
- Web Notifications - SafariのNotification Centerで実装されていた通知に関するもの。
- Web Intents - 複数のWebアプリをまたいでデータ連携する際の中核となる仕様。デバイスとの連携も視野に。HTML5の融合が検討されている
(プロトコルハンドラとの統合が検討中)。
また,
メディア関連APIでは,
最後に,
より洗練されたアプリ開発では,
コンポーネントは自分でつくりたいときがあります。そういった用途のためにCusutom DOM Elementsが提案されています。これによりx-fooといった要素を定義して,
以上がセッション中に紹介されたものです。矢倉さんは