「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2017年版 —⁠—2016年に出たコンピュータ書ならこれを読め!—⁠—」開催報告

1月14日、ジュンク堂書店池袋本店にて新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2017年版 —⁠—2016年に出たコンピュータ書ならこれを読め!—⁠—が開催されました。このイベントの模様を写真を中心にレポートします。

本イベントは、昨年2016年にジュンク堂書店池袋本店で販売された書籍の中から注目したい作品を、読者側代表の高橋征義さん(達人出版会、日本Rubyの会)が、コンピュータ書を刊行している出版社で活躍する編集者らと紹介し倒すという企画です。今年出演の編集者はこれまで同様、稲尾尚徳さん(技術評論社⁠⁠、杉山聡さん(SBクリエイティブ⁠⁠、村田純一さん(ビー・エヌ・エヌ新社⁠⁠、森田尚さん(オーム社⁠⁠、矢野耕次さん(オライリー・ジャパン)です。

左から矢野さん、森田さん、村田さん、高橋さん、杉山さん、稲尾さん
画像

(ランキングは次ページ以降で紹介しています。)

2016年の話題になったジャンル

今年は、昨年刊行された書籍の話題から振り返りました。次のジャンルの書籍が数多く刊行されたこと、なかでも機械学習・人工知能の書籍は昨年だけでも100冊以上刊行されたことを紹介しました。

  • 機械学習・人工知能
  • Python
  • クラウドアジャイル DevOps CI/CD マイクロサービス
  • フィンテック、ブロックチェーン、仮想通貨

イベントで紹介された、ごく一部の書籍を紹介します。

機械学習・人工知能

人工知能の書籍は、読み物から専門的なものまで幅広いテーマののものが刊行されました。機械学習の書籍は、入門用から深層学習のライブラリの使い方を解説するものまで刊行されました。

杉山さんの手によって積み上げられていく人工知能の書籍。ちなみにランキング年間1位は『人工知能は人類を超えるか』(KADOKAWA)
画像
データサイエンスや機械学習まわりの書籍がシリーズで刊行された。写真左は岩波データサイエンス(岩波書店⁠⁠、写真右は機械学習プロフェッショナル(講談社)
画像 画像
オーム社から刊行された機械学習や深層学習に関する書籍を紹介する森田さん。かなり隠れていますが、左から『Pythonによる機械学習入門』『実装 ディープラーニング』『Excelで学ぶ進化計算』『Chainerによる実践深層学習』『機械学習と深層学習』『機械学習入門』
画像
年間ランキングトップのうち2016年に刊行された書籍の中ではトップだった『ゼロから作るDeep Learning』(オライリー・ジャパン)を紹介する矢野さん
画像

Python

機械学習以外をテーマにしたPythonの書籍もよく刊行されました。

2016年12月に刊行された『みんなのPython 第4版』。積まれている一番上の書籍は『基礎 Python』
画像
Pythonは数値計算まわりのライブラリが豊富なプログラミング言語の一つ。左から『⁠⁠科学技術計算」で使う Python』(工学社⁠⁠、『科学技術計算のためのPython入門』(技術評論社⁠⁠、科学技術計算のためのPython(エヌ・ティー・エス)
画像
CGでもPythonが使われている。左から『Rhinoceros×Python コンピュテーショナル・デザイン入門』(彰国社⁠⁠、『⁠⁠CG Pro Insights」たっきゅんのガチンコツール開発部』(ボーンデジタル)
画像

クラウドアジャイル、DevOps、CI/CD、マイクロサービス

クラウドを使った開発手法を説明した書籍もよく刊行されました。

クラウドファーストの考え方を解説している『Cloud First Architecture 設計ガイド』(日経BP社)
画像
マイクロサービスの考え方を解説している『マイクロサービスアーキテクチャ』(オライリー・ジャパン⁠⁠。チャットを使った開発運用を解説している『Slack入門』(技術評論社)
画像
大型の書籍も刊行されました。左から『クラウド開発徹底攻略』(技術評論社⁠⁠、『すべてわかるクラウド大全2016』(日経BP社)
画像

フィンテック、ブロックチェーン、仮想通貨

フィンテックという言葉が流行り、フィンテックを説明している読み物をはじめ、ブロックチェーンや仮想通貨のプログラムを解説している書籍なども刊行されました。

仮想通貨のビットコインと、その仕組みであるブロックチェーンについて解説している『ビットコインとブロックチェーン』(NTT出版)
画像
『ブロックチェーン 仕組みと理論』(リックテレコム)

画像

年間ランキング

次に、ジュンク堂書店池袋本店におけるコンピュータ書販売冊数の年間ンキングを紹介しました。

2016年、年間ランキング(年賀状素材集、雑誌、ムック、資格試験書はランキングから除外。月刊ランキングでも同じ)
画像
1位 人工知能は人類を超えるか(2015年3月刊行、KADOKAWA)
2位 たった1日で即戦力になるExcelの教科書(2015年3月刊行、技術評論社)
3位 スッキリわかるJava入門 第2版(2014年8月刊行、インプレス)
4位 ゼロから作るDeep Learning(2016年9月刊行、オライリー・ジャパン)
5位 リーダブルコード(2012年6月刊行、オライリー・ジャパン)
6位 イラストで学ぶ ディープラーニング(2016年2月刊行、講談社)
7位 暗号技術入門 第3版(2015年8月刊行、SBクリエイティブ)
8位 入門 Python 3(2015年11月刊行、オライリー・ジャパン)
9位 WordPressの教本 第2版(2014年11月刊行、インプレス)
10位 マスタリングTCP/IP 入門編 第5版(2012年2月刊行、オーム社)
11位 Python機械学習プログラミング(2016年6月刊行、インプレス)
12位 SOFT SKILLS(2016年5月刊行、日経BP社)
13位 JavaScript「超」入門(2015年10月刊行、SBクリエイティブ)
14位 深層学習(2015年4月刊行、講談社)
15位 スッキリわかるサーブレット&JSP入門(2014年5月刊行、インプレス)
16位 スッキリわかるSQL入門(2013年4月刊行、インプレス)
17位 〈インターネット〉の次に来るもの(2016年7月刊行、NHK出版)
18位 ハッカーの学校(2015年1月刊行、データハウス)
19位 データサイエンティスト養成読本 機械学習 入門編(2015年9月刊行、技術評論社)
20位 深層学習(2015年10月刊行、近代科学社)

月間ランキング

そして、1月から12月までの月間ランキングに掲載された新刊を紹介しました。また、月間ランキング外でも、その月に刊行された興味深い書籍をあわせて紹介しました。一部写真で紹介します(写真紹介書籍は動画で現れる順番と違う場合もあります⁠⁠。

1月

1月トップ5
1位 人工知能は人類を超えるか(2015年3月刊行、KADOKAWA)
2位 たった1日で即戦力になるExcelの教科書(2015年3月刊行、技術評論社)
3位 スッキリわかるJava入門 第2版(2014年8月刊行、インプレス)
4位 リーダブルコード(2012年6月刊行、オライリー・ジャパン)
5位 nginx実践入門(2016年1月刊行、技術評論社)
『nginx実践入門』を紹介する稲尾さん

画像

移り変わりのはやいフロントエンド界隈の話をまとめた『フロントエンドエンジニアのための現在とこれからの必須知識』(マイナビ出版)
画像

2月

2月トップ5
1位 人工知能は人類を超えるか(2015年3月刊行、KADOKAWA)
2位 たった1日で即戦力になるExcelの教科書(2015年3月刊行、技術評論社)
3位 岩波データサイエンス Vol.2(2016年2月刊行、岩波書店)
4位 スッキリわかるJava入門 第2版(2014年8月刊行、インプレス)
5位 リーダブルコード(2012年6月刊行、オライリー・ジャパン)
動画投稿アプリMixChannelで支持を集める女子高生まこみなのパーソナル・フォトブック『まこみな』(主婦と生活社)
画像
高橋さんが執筆者の一人である『たのしいRuby 第5版』(SBクリエイティブ)
画像

3月

3月トップ5
1位 人工知能は人類を超えるか(2015年3月刊行、KADOKAWA)
2位 イラストで学ぶ ディープラーニング(2016年2月刊行、講談社)
3位 たった1日で即戦力になるExcelの教科書(2015年3月刊行、技術評論社)
4位 スッキリわかるJava入門 第2版(2014年8月刊行、インプレス)
5位 はじめての人工知能(2016年3月刊行、翔泳社)
ドキュメント作成に関する書籍も刊行された。左から『考えながら書く人のためのScrivener入門』(ビー・エヌ・エヌ新社⁠⁠、『ドキュメント作成システム構築ガイド』(技術評論社)
画像
ブラウザをハッキングする方法をハッカーの立場から説明し、攻撃に対する防御方法を解説した『ブラウザハック』(翔泳社)
画像

4月

4月トップ5
1位 人工知能は人類を超えるか(2015年3月刊行、KADOKAWA)
2位 たった1日で即戦力になるExcelの教科書(2015年3月刊行、技術評論社)
3位 スッキリわかるJava入門 第2版(2014年8月刊行、インプレス)
4位 Amazon Web Services クラウドネイティブ・アプリケーション開発技法(2016年4月刊行、SBクリエイティブ)
5位 リーダブルコード(2012年6月刊行、オライリー・ジャパン)
『FPGAの原理と構成』(オーム社)を説明する森田さん

画像

ネット炎上の原因と社会としての炎上対策を解説する『ネット炎上の研究』(勁草書房)
画像

5月

5月トップ5
1位 人工知能は人類を超えるか(2015年3月刊行、KADOKAWA)
2位 Amazon Web Services クラウドネイティブ・アプリケーション開発技法(2016年4月刊行、SBクリエイティブ)
3位 SOFT SKILLS(2016年5月刊行、日経BP社)
4位 スッキリわかるJava入門 第2版(2014年8月刊行、インプレス)
5位 たった1日で即戦力になるExcelの教科書(2015年3月刊行、技術評論社)
コードは出さずにプログラミングの考え方を学べる『ルビィのぼうけん』(翔泳社)
画像

6月

6月トップ5
1位 人工知能は人類を超えるか(2015年3月刊行、KADOKAWA)
2位 SOFT SKILLS(2016年5月刊行、日経BP社)
3位 岩波データサイエンス Vol.3(2016年6月刊行、岩波書店)
4位 たった1日で即戦力になるExcelの教科書(2015年3月刊行、技術評論社)
5位 スッキリわかるJava入門 第2版(2014年8月刊行、インプレス)
ゲーム史の書籍が刊行された。『日本デジタルゲーム産業史』(人文書院⁠⁠、『日本ゲーム産業史』(日経BP社、12月発売)
画像
著者の実体験と克服手法とともに説明される『IT技術者の長寿と健康のために』(近代科学社)
画像
数学を用いてプログラミングの理論や計算機科学の内容を学ぶ『グッド・マス』(オーム社)を説明する森田さん
画像

7月

7月トップ5
1位 Python機械学習プログラミング(2016年6月刊行、インプレス)
2位 人工知能は人類を超えるか(2015年3月刊行、KADOKAWA)
3位 たった1日で即戦力になるExcelの教科書(2015年3月刊行、技術評論社)
4位 SOFT SKILLS(2016年5月刊行、日経BP社)
5位 ビットコインとブロックチェーン(2016年7月刊行、NHK出版)
CLIPSTUDIO PAINT PROでのキャラ塗りテクニックを解説した『デジタルイラストの「塗り」事典』(SBクリエイティブ)を説明する杉山さん
画像
インターネット上の権利侵害へ対応するための『発信者情報開示・削除請求の実務』(商事法務)
画像

8月

8月トップ5
1位 スッキリわかるJava入門 第2版(2014年8月刊行、インプレス)
2位 〈インターネット〉の次に来るもの(2016年7月刊行、NHK出版)
3位 人工知能は人類を超えるか(2015年3月刊行、KADOKAWA)
4位 たった1日で即戦力になるExcelの教科書(2015年3月刊行、技術評論社)
5位 Pythonで体験する深層学習(2016年8月刊行、コロナ社)
家入一真さんの書籍では『さよならインターネット』(中央公論新社)がお勧めと語る高橋さん
画像
バーチャルリアリティに書籍はまだあまり刊行されていとのこと。UnityによるVRアプリケーション開発(オライリー・ジャパン)
画像

9月

9月トップ5
1位 ゼロから作るDeep Learning(2016年9月刊行、オライリー・ジャパン)
2位 Chainerによる実践深層学習(2016年9月刊行、オーム社)
3位 〈インターネット〉の次に来るもの(2016年7月刊行、NHK出版)
4位 みんなのGo言語(2016年9月刊行、技術評論社)
5位 CGイラストテクニック vol.9(2016年8月刊行、ビー・エヌ・エヌ新社)
プログラミングの基礎を固める書籍も刊行されている。『C++によるプログラミングの原則と実践』(KADOKAWA⁠⁠、『C++プライマー 第5版 』(翔泳社、8月発売)
画像
『オブジェクト指向設計実践ガイド』(技術評論社)

画像

10月

10月トップ5
1位 ゼロから作るDeep Learning(2016年9月刊行、オライリー・ジャパン)
2位 新装版 達人プログラマー(2016年10月刊行、オーム社)
3位 TensorFlowで学ぶディープラーニング入門(2016年9月刊行、マイナビ出版)
4位 プログラミング入門講座(2016年9月刊行、SBクリエイティブ)
5位 岩波データサイエンス Vol.4(2016年10月刊行、岩波書店)
新しくオーム社から発行された『新装版 達人プログラマー』
画像
コミュニケーションとモチベーションをデザインするための知恵とコツが解説されている『消極性デザイン宣言』。村田さんによると、ノリツッコミな副題をつけたのははじめてとのこと(ビー・エヌ・エヌ新社)
画像
チューリングマシンをめぐる冒険『精霊の箱 上』(東京大学出版会)
画像

11月

11月トップ5
1位 ゼロから作るDeep Learning(2016年9月刊行、オライリー・ジャパン)
2位 新装版 達人プログラマー(2016年10月刊行、オーム社)
3位 「ファンタジー背景」描き方教室(2016年10月刊行、SBクリエイティブ)
4位 プログラミング入門講座(2016年9月刊行、SBクリエイティブ)
5位 リーダブルコード(2012年6月刊行、オライリー・ジャパン)
メタデータによる書誌的記録管理や国際規格の現在を探る『メタデータとウェブサービス』(勉誠出版)
画像
排泄予知デバイス開発物語『10分後にうんこが出ます』(新潮社)
画像

12月

12月トップ5
1位 ゼロから作るDeep Learning(2016年9月刊行、オライリー・ジャパン)
2位 スカルプターのための美術解剖学(2016年11月刊行、ボーンデジタル)
3位 Pythonによるスクレイピング&機械学習(2016年11月刊行、ソシム)
4位 人工知能の作り方(2016年11月刊行、技術評論社)
5位 新装版 達人プログラマー(2016年10月刊行、オーム社)
批評とネットの現代史を網羅した折込年表が付いている『ゲンロン4』(ゲンロン)
画像
新言語「Streem」を実際にデザインした、Rubyの作者まつもとさんによる『まつもとゆきひろ 言語のしくみ』(日経BP社)
画像
『Linuxカーネル ⁠ソースコード」を読み解く』(工学社)

画像

終わりに

久しぶりに2時間を超えるトークセッションとなりましたが、予定していた書籍すべての紹介を無事に終えることができました。

最後に各編集者から今年の抱負などが語られ、イベントが終了しました。来年は10回目を迎えることになります。どうぞよろしくお願いいたします。

2月7日発売予定の『Swift実践入門』⁠技術評論社)を紹介する稲尾さん
画像
1月24日発売予定の『ウェルビーイングの設計論』(ビー・エヌ・エヌ新社)を紹介する村田さん
画像

おすすめ記事

記事・ニュース一覧