超入門 Access VBA プログラミング講座

[表紙]超入門 Access VBA プログラミング講座

紙版発売

B5変形判/288ページ/CD1枚

定価2,728円(本体2,480円+税10%)

ISBN 978-4-7741-3695-0

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

本書はVBAとプログラミング,Accessとデータベースの基本操作など,VBAを使ってデータベースを構築するのに必要な知識を豊富なサンプルコードを通して,分かりやすく丁寧に説明しています。この一冊で,AccessVBAの基礎がしっかりと身につきます。

こんな方におすすめ

  • Access VBAを初めて学ぶ方
  • Access VBAを手軽に学びたい方

この書籍に関連する記事があります!

Access VBAデータベース構築の第一歩
Accessは,ExcelやWordなど他のOffice系ツールとは性質が根本的に異なります。WordやExcelは,なんとなく操作しながらでも,使いこなせます。VBAでのプログラミングも可能ですが,ExcelやWordではあくまでも付随機能です。

目次

第1章 Accessとは

1-01 Accessは開発ツール

  • 1-01-1 AccssとほかのOffice系ツールの大きな違い
  • 1-01-2 Accessはアプリケーション開発ツール

1-02 AccessとマクロとVBA

  • 1-02-1 Accessとマクロ
  • 1-02-2 AccessとVBAとプログラミング

1-03 Accessのセキュリティ設定

  • 1-03-1 Access 2003までのバージョンでの設定
  • 1-03-2 Access 2007での設定手順

第2章 Visual Basic Editorの使い方

2-01 Visual Basic Editorを開いてみよう

  • 2-01-1 Visual Basic Editorの起動方法
  • 2-01-2 そのほかの方法(全バージョン共通の操作)

2-02 Visual Basic Editorの基本操作

  • 2-02-1 Visual Basic Editorの基本画面

2-03 標準モジュールにプログラムを入力してみよう

  • 2-03-1 プログラムを入力してみよう

2-04 プログラムを手動で実行してみよう

  • 2-04-1 入力したプログラムを実行しよう

第3章 プログラミングとVBAの基本

3-01 プログラムの仕組み

  • 3-01-1 プログラムの基本的な要素

3-02 プロシージャとは

  • 3-02-1 プロシージャを作成する
  • 3-02-2 Subプロシージャの呼び出し

3-03 変数・定数とデータ

  • 3-03-1 変数と定数を使用したプログラム

3-04 配列変数とは

  • 3-04-1 配列変数を使ったプログラム

3-05 計算(演算)・文字列編集を行う

  • 3-05-1 計算(演算)を行う
  • 3-05-2 文字列の編集を行う

3-06 判断(分岐)を行う/If~Then編

  • 3-06-1 二者択一の選択を行う
  • 3-06-2 ElseIfを使って多岐選択を行う

3-07 判断(分岐)を行う/Select Case編

  • 3-07-1 Select Caseで多岐選択を行う

3-08 繰り返し(ループ)を行う/For~Next編

  • 3-08-1 繰り返し処理

3-09 繰り返し(ループ)を行う/Do~Loop編

  • 3-09-1 条件が整うまで繰り返しを行う

3-10 組み込み関数とユーザー関数

  • 3-10-1 組み込み関数を使用する
  • 3-10-2 ユーザー関数を作成する

3-11 イベントとイベントプロシージャ

  • 3-11-1 イベントプロシージャを作成する

3-12 実行時エラーを制御する

  • 3-12-1 On Error Go Toで実行時エラーを制御する
  • 3-12-2 On Error Resume Nextで実行時エラーを制御する

第4章 フォームやレポートを操作しよう

4-01 フォームを操作してみよう

  • 4-01-1 ボタンをクリックしたときにフォームを開くプログラムを作成する
  • 4-01-2 ボタンをクリックしたときにフォームを閉じるプログラムを作成する
  • 4-01-3 フォームの大きさを整えるプログラムを作成する
  • 4-01-4 条件によって2種類のフォームを開くプログラムを作成する

4-02 テキストボックスを活用しよう

  • 4-02-1 テキストボックスに入力した値を計算するプログラムを作成する
  • 4-02-2 テキストボックスに入力された内容を調べる

4-03 いろいろなコントロールを活用しよう

  • 4-03-1 オプションボタンと連動するテキストボックスを作成する
  • 4-03-2 トグルボタンをオンにしたときだけ表示されるテキストボックスを作成する
  • 4-03-3 ラベルの内容を動的に変化させる

4-04 フォームにデータを表示してみよう

  • 4-04-1 コンボボックスで選択したデータをフォームに表示する
  • 4-04-2 サブフォームで選択したデータの詳細を表示する
  • 4-04-3 特定のレコードへ移動するプログラムを作成する

4-05 レポートを操作してみよう

  • 4-05-1 レポートを印刷するプログラムを作成する
  • 4-05-2 レポートを指定した部数だけ印刷するプログラムを作成する
  • 4-05-3 必要に応じて印刷する項目を作成する

第5章 データベースを操作してみよう

5-01 データベース操作超入門

  • 5-01-1 VBAでデータベースを操作するための基本
  • 5-01-2 DAOとADOの違い

5-02 テーブルやクエリを開いてみよう

  • 5-02-1 テーブルのデータを読み込むプログラム

5-03 レコードセットを操作してみよう/読み込み編

  • 5-03-1 テーブルのデータを読み込んでみよう

5-04 レコードセットを操作してみよう/更新編

  • 5-04-1 レコードを更新してみよう
  • 5-04-2 レコードを削除してみよう
  • 5-04-3 レコードを追加してみよう

第6章 SQLの基本を知ろう

6-01 SQLでデータベースを操作しよう

  • 6-01-1 SQLとAccessのクエリの関係
  • 6-01-2 SQLをマスターしよう
  • 6-01-3 AccessでSQLを実行する

6-02 レコードを選択・抽出してみよう

  • 6-02-1 テーブルのデータを選択する
  • 6-02-2 使用するフィールドを指定する
  • 6-02-3 レコードを絞り込む
  • 6-02-4 2つ以上の条件を指定してレコードを絞り込む
  • 6-02-5 あいまい検索を行う
  • 6-02-6 レコードの並べ替えを行う

6-03 テーブルを結合してみよう

  • 6-03-1 2つの表を結合して新しいレイアウトの表を作成する①
  • 6-03-2 2つの表を結合して新しいレイアウトの表を作成する②

6-04 集計や重複データの除去をしてみよう

  • 6-04-1 レコード件数を求める
  • 6-04-2 フィールドの合計や平均を求める
  • 6-04-3 重複データを取り除く

6-05 レコードを追加してみよう

  • 6-05-1 新しいレコードを1件追加する
  • 6-05-2 サブクエリを使ってテーブルのデータをコピーする

6-06 レコードを更新・削除してみよう

  • 6-06-1 テーブルに保存されているレコードを更新する
  • 6-06-2 テーブルに保存されているレコードを削除する

6-07 VBAでSQLを実行してみよう

  • 6-07-1 SELECT命令を実行する
  • 6-07-2 INSERT、UPDATE、DELETEなど更新系の命令を実行する

第7章 応用・実践テクニック

7-01 サブフォームで選択したデータを別フォームに表示してみよう

  • 7-01-1 フォーム間でデータのやりとりを行うプログラム

7-02 高度な検索フォームを作成しよう

  • 7-02-1 数種類の検索条件を柔軟に扱うプログラム

7-03 レコードセットをデータソースに使おう

  • 7-03-1 フォームのレコードセットを書き換えるプログラム

7-04 ラベルを指定した枚数で印刷してみよう

  • 7-04-1 ラベルを指定した枚数で印刷するプログラム

7-05 プロシージャの自動実行とAccessの終了

  • 7-05-1 データベースを開いたときに実行するプログラム

第8章 プログラミングにチャレンジ

8-01 簡易名簿管理を作成してみよう

  • 8-01-1 簡易名簿管理とは
  • 8-01-2 簡易名簿管理の概要

8-02 メニュー機能を作成しよう

  • 8-02-1 メニュー機能の作成方法
  • 8-02-2 メニュー機能の動作確認

8-03 修正処理を作成しよう

  • 8-03-1 作成するプログラムの仕様
  • 8-03-2 修正処理の確認方法

8-04 登録処理を作成しよう

  • 8-04-1 作成するプログラムの仕様
  • 8-04-2 登録処理の確認方法

8-05 削除処理と終了処理を作成しよう

  • 8-05-1 削除処理の仕様
  • 8-05-2 削除処理の動作確認

8-06 印刷処理を作成しよう

  • 8-06-1 印刷処理の仕様
  • 8-06-2 印刷処理の動作確認