はじめよう! 要件定義
~ビギナーからベテランまで
2015年2月28日紙版発売
2015年4月24日電子版発売
羽生章洋 著
四六判/184ページ
定価2,178円(本体1,980円+税10%)
ISBN 978-4-7741-7228-6
書籍の概要
この本の概要
業務システム開発でもスマホアプリ開発でも,ユーザ・顧客が納得のいくソフトウェアを実現するためには「要件定義」というフェーズが欠かせません。要件定義とは,「作ってほしい人と作る人の間の合意事項」であり,「UI」「機能」「データ」をどのようにするか決めていくことを言いますが,実際にはこのフェーズをおざなりに開発を進め,プロジェクトが迷走するケースが後を絶ちません。本書では,ソフトウェアの企画・開発に携わるすべての方にとって役に立つ「要件定義」の知識を,豊富な図解とともにわかりやすく解説します。
こんな方におすすめ
- ソフトウェア開発プロジェクトを成功させたいエンジニア全般
- スタートアップ,中小ソフトハウスに在籍し,開発者として上流から下流まで携わる方
この書籍に関連する記事があります!
- 第1回 三部作の表紙がつながるってすごいよね
- 2018年1月に羽生章洋著『はじめよう! システム設計 ~要件定義のその後に』が発刊され,2015年から続く『はじめよう! 要件定義 ~ビギナーからベテランまで』『はじめよう! プロセス設計 ~要件定義のその前に』の上流工程三部作が完結しました。
- 第2回 はじめよう!要件定義
- 2回目である今回は,著者である羽生章洋氏に『はじめよう! 要件定義』についてお話を伺います。
- 第3回 はじめよう!プロセス設計[前編]
- 3回目である今回は,著者である羽生章洋氏に『はじめよう! 要件定義』の前段階である『はじめよう! プロセス設計』についてお話を伺います。
- 第4回 はじめよう!プロセス設計[後編]
- 4回目である今回は,著者である羽生章洋氏に『はじめよう! プロセス設計』の執筆につながった,とあるビジネスについてお話を伺います。
- 羽生章洋『はじめよう!システム設計』刊行記念特別インタビュー~角征典から見た2018年の上流工程とカスタマーエクスペリエンスの時代
- 2018年1月に羽生章洋著『はじめよう! システム設計 ~要件定義のその後に』が発刊され,2015年から続く三部作が完結しました。全5回にわたって著者である羽生章洋氏に三部作の執筆の裏側についてお話を伺います。
- 第5回 はじめよう!システム設計
- 最終回の5回目である今回は,著者である羽生章洋氏に『はじめよう! システム設計』についてお話を伺います。
この本に関連する書籍
-
ビジネスデザイン ―未来をつくるビジョンとプロセスとITの話
ITが社会のすみずみまで浸透した結果,仕事の進め方も,ITを前提に考えるのが当然になっています。デジタルトランスフォーメーション(DX)やRPA,AIが必要とされるのも...
-
はじめよう!システム設計 ~要件定義のその後に
技術者が不足していると言われるIT業界では,全体を把握しながらシステムを構築できるような人材が希少になっています。本書では「UI・機能・データの三点セット」を「...
-
情シス・IT担当者[必携]システム発注から導入までを成功させる90の鉄則
本書は,IT担当者,情報システム部門に向けた,システム発注から導入までのノウハウ集です。 なぜシステムの発注~導入には失敗がつきまとうのでしょうか。 筆者...
-
お金をドブに捨てないシステム開発の教科書 ~なぜ,要件定義がうまくいっても使えないシステムができてしまうのか?
家は「高額で一生ものだから」とよく考えて買うのに,なぜ中堅企業でさえ数千万から数億円になるシステム開発では思考停止してしまうのか? なぜ,要件定義がうまくい...