理系に育てる基礎のキソ しんかのお話365日
2017年7月22日紙版発売
2017年8月1日電子版発売
土屋健 著,日本古生物学会 協力
B5変形判/400ページ
定価2,530円(本体2,300円+税10%)
ISBN 978-4-7741-9073-0
書籍の概要
この本の概要
生き物っていつ生まれたのだろう?
昔はどんな生き物がすんでいたの?
どんな感じに進化してきたのかな?
今,私たちが生きているのは,大昔の生き物が命をつないでくれたから。
そんな古生物たちのふしぎやワクワクを,365のお話でつづりました。
子どもはもちろん,大人も気になる「なぞ」と「ふしぎ」を徹底追求しているので,読みたくなるお話がてんこ盛り。
漢字には全てルビがふってあるので,すらすら読み進めることができます。
文章はわかりやすく,でも,かなりディープな内容もあるので,読み応え十分。
しかも,日本古生物学会で活躍する研究有志一同のサポートにより,科学的な考察もばっちり。
子どもたちに正しい知識を身につけさせることもできます。
さらに,お話の中にはミニコーナーをもうけてあるので,子どもたちが「見学」「体験」しに行くこともできます。
全国にある古生物を展示している博物館リストも掲載しているので,自分が住んでいる町からでも遊びに行くことも!
1日1話の読み進めで,知識の幅が大きく拡がります。
子どもはもとより,大人も楽しめる1冊。
親子で,古生物の魅力にどっぷりはまってみませんか。
この本に関連する書籍
-
ゼロから楽しむ 古生物 姿かたちの移り変わり
同じ系統の古生物の姿かたちの移り変わりを,誰にでもわかりやすく解説してみた,アリそうでなかった古生物本です。 ティラノサウルスやアノマロカリス,その姿かた...
-
古生物のサイズが実感できる! リアルサイズ古生物図鑑 新生代編
大人が楽しめる,超リアルなビジュアルブックの第三弾! 今回は現代につながる「新生代編」です。 新生代編では,古第三紀,新第三紀,第四紀の3地質年代を生きた古...
-
理系に育てる基礎のキソ 地球のお話365日
「サイエンス」に興味をもってもらう最初の一歩としてオススメの1冊! 1日1話で読み進めると,サイエンスの知識が格段にぐんぐん広がります。 私たちが暮らす惑...
-
化石になりたい よくわかる化石のつくりかた
本書は,化石のタイプを12+αに分類。 それぞれの特徴や形成の仕方を,わかりやすく説明しています。 化石のできかたを学びたいと思ったら,まず最初に読んでほしい1冊...
-
古第三紀・新第三紀・第四紀の生物 上巻
今回は,新生代を構成する三つの地質時代「古第三紀」「新第三紀」「第四紀」を2冊に分けて綴ります。 古第三紀を第1部,新第三紀を第2部,第四紀を第3部とし,三つの...