Software Design 2016年12月号
2016年11月18日紙版発売
2016年11月18日電子版発売
B5判/192ページ
定価1,342円(本体1,220円+税10%)
ただいま弊社在庫はございません。
今号の特集概要
第1特集
適材適所で活用していますか?
NoSQLの教科書
もはやRDBの対抗軸としてのNoSQLではなく,「適材適所でNoSQLを使う」ようになってきました。本特集では,NoSQLのしくみについてKey-Value Storeやドキュメント指向といった基礎技術の確認を最初に行います。その後,人気の高いMongoDB,ダークホースであるCouchbase Server,定番的なRedisを解説します。そしてMySQLでもNoSQLを実現できるmemcachedプラグインをMySQL Clusterとともに紹介します。これらNoSQLの実装を多面的に確認することでデータストアとしての活用方法を会得してください。
第2特集
文字コード攻略マニュアル
HTML・Java・Ruby・MySQLのハマりどころ
文字列の変換・数え上げ,Webページの作成,クローリング……。プログラミングと文字列は切っても切れない関係です。そして文字列を扱う以上,文字コードを避けては通れません。
本特集では文字コードの扱いで失敗しないために,文字コードの基本と主要プログラミング言語+DBMSでの扱いを押さえましょう。Part1では文字列の歴史をひも解きながら,各文字コードの成り立ちと特徴を学びます。Part2からはHTML・Java・Ruby・MySQLをピックアップして,各処理系でどんな文字コードをサポートしているのかを解説し,文字化けやエラーを発生させないためのTipsを紹介します。
第3特集
年末特別企画
温故知新 ITむかしばなしスペシャル
今回は年末特別企画として,いつもは連載の「ITむかしばなし」を特別編でお送りします。日本国内でパソコンという言葉が使われ始めた1980年代,マシン環境は昨今のような高速なスペックではなく,CPUは周波数だけとっても千分の一程度。本体メモリは百分の一程度でした。
そんな時代を過ごされた9人の方に,それぞれの経験を披露していただきました。懐かしく思う方も,想像がつかない方もいらっしゃると思いますが,むかしばなしをお楽しみください。
一般記事
[次世代言語]Elixirの実力を知る――Phoenixで高機能Webアプリ開発(後編)
ElixirにおけるプロセスとPhoenixによるアプリ開発
Rubyのような書き味で,簡単に並行処理が実現できる関数型プログラミング言語「Elixir」の入門記事。前編では,Elixirの概要,環境作成,簡単なコーディングを紹介しました。後編では,プロセスによる並列処理,mixを使ったプロジェクト作成,PhoenixによるWebアプリ作成について解説します。