News Hot Line

待望の日本初開催 Adobe MAX Japan 2007 レポート

この記事を読むのに必要な時間:およそ 1.5 分

アドビシステムズ⁠株⁠は,11月1日と2日の両日,⁠Adobe MAX Japan 2007」を東京・お台場のホテル日航東京で開催した。⁠MAX」は,クリエイター,デザイナー,デベロッパーに向けて最新情報を提供するイベント。海外では恒例だが,日本では待望の初開催となる。ここでは,初日の基調講演の模様を紹介しよう。

Flashビデオはさらに高画質に

アドビシステム⁠株⁠代表取締役社長であるギャレット・イルグ氏の挨拶に続き,まず登壇したのはケビン・リンチ氏(米国アドビシステムズ社 プラットフォーム事業部担当シニアバイスプレジデント兼チーフソフトウェアアーキテクト⁠⁠。⁠Web上にあるビデオの約70%はFlashを使ったものだ」と実績を示した後,Flashビデオがさらに進化して動画圧縮規格「H.264」に対応し,フルスクリーンモードでも高品質な映像が楽しめるようになると紹介。さらに,Webブラウザ上だけでなく,デスクトップ型のアドビメディアプレイヤーもすでに提供を開始していると付け加えた。

アドビシステムズ社
プラットフォーム事業部担当
シニアバイスプレジデント
ケビン・リンチ氏

アドビシステムズ社 プラットフォーム事業部担当 シニアバイスプレジデント ケビン・リンチ氏

続いては,先日アドビシステムズが買収したWebブラウザ上で動く高機能ワープロ「Buzzword」のデモ。Flexで作られていることを紹介した後,⁠これをデスクトップにも移せたらさらに良いのでは」とAIRランタイム上で動くBuzzwordをデモ。話はいよいよAIRへと移る。ここからは各製品担当者によるプレゼンテーションとなった。

主役はやっぱりAIR

AIR担当のマイク・ダウニー氏は,まだベータ版にもかかわらずAIRはユーザから大きな支持を受けており,またその支持にアドビシステムズも答えていると,⁠ローカルデータベースへのアクセス機能はユーザからの要望で加えた」というエピソードを紹介。Salesforce.comに接続するAIRアプリケーションをオフラインで起動してデータを編集,そしてオンラインに接続してすぐにデータが同期される様子を披露。さらに,このアプリケーションがたった1人で,たった数日で作られたものだと付け加え,既存技術をそのまま使えるAIRのメリットを強調した。

次に登壇したのは,AIRアプリケーション開発の有力ツールであるFlexを担当するテッド・パトリック氏。2008年に出荷予定のFlex3の新機能を披露した後,⁠日本からも多くのAIRアプリケーションが登場することを期待する」と締めくくった。

新開発ツールThermo

そして,いよいよ登場したのが,デザイナー向けの新しい開発ツールである「Thermo(サーモ⁠⁠。マーク・アンダースとスティーブ・ハインツの両氏によるデモは,まずThermoに,Photoshopで作った1枚のPSDファイル(いわばカンプにあたる)を読み込むところから始まった。カンプには音楽のアルバムジャケットなどが貼り込まれているのだが,それらのオブジェクトを選択して,メニュー操作により,さまざまな動きや効果を付けていき,いつの間にかアプリケーションソフトができあがる様子を紹介。さらに,コードはMXMLファイルで記述されるので,デベロッパーがそのまま修正・改良していくことも可能だと説明した。デザイナーによるアプリケーション開発への道を広き,さらにはデベロッパーとの協業も支援するこのThermo。まだ初期段階だが,来年にはベータ版が登場するという。

マーク・アンダース(左)とスティーブ・ハインツ(右)の両氏は,期待の「Thermo」を披露

マーク・アンダース(左)とスティーブ・ハインツ(右)の両氏は,期待の「Thermo」を披露

NTTドコモ×アドビシステムズ

最後にゲストとして登場したのは,⁠株)NTTドコモの執行役員であり,マルチメディアサービス部長の夏野剛氏。⁠iモードの育ての親」として知られる夏野氏は,⁠ドコモはFlash対応の携帯電話を7,961万台も販売している」とアドビシステムズとの強い関係をアピールした後,ティッカータイプのプッシュ型情報配信サービスである「iチャンネル」を紹介。⁠このサービスもFlashで作られているので,ぜひ新しいコンテンツを作ってほしい」と会場につめかけた多くのクリエイターたちへ呼びかけた。

問い合わせ:アドビシステムズ⁠株⁠
URL:http://www.adobe.com/jp/