WEB+DB PRESS plusシリーズGoogle App Engine for Java[実践]クラウドシステム構築

[表紙]Google App Engine for Java[実践]クラウドシステム構築

紙版発売
電子版発売

A5判/312ページ

定価2,728円(本体2,480円+税10%)

ISBN 978-4-7741-3985-2

ただいま弊社在庫はございません。

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

Google App EngineはGoogleの提供するクラウド環境です。Python版に続いてこの春,Java版が発表されたことで,クラウドベースのシステム構築が,いよいよ業務レベルで現実のものになりました。本書は,Google App Engine for Java(GAE/J)による開発手法,従来型のシステム構築との考え方の違い,GAE/Jのデータベース環境BigTableの活用ノウハウ,Google Appsとの連携,テストのしかた,課金システム解説など,すでにGAE/Jによるシステム事例を持つ筆者が,現時点で持ちうるノウハウを詰め込んで解説した書籍です。

こんな方におすすめ

  • クラウドによるシステム開発に興味のある方
  • 受託開発に携わる方
  • Google App Engineの利用を考えている方
  • お金をかけずにクラウドを試したい方

本書籍に関するお知らせ

著者プロフィール

武田和広(たけだかずひろ)

1966年生まれ。大学時代にプログラムの仕事を始めて以来25年,携帯,GPS,電話交換機といった組込み系からJavaのWebアプリ,ゲームやWindows CE,iPhoneなどまで,何でも作るプログラマ。

第7章担当。


藤田剛(ふじたごう)

1974年生まれ。中学時代よりコンピュータとの関わりを持ち始め,高校時代にC言語を修得。何度か転職しつつ,Webアプリを中心に,特定の言語や技術にとらわれずに業務を遂行してきた。

第1章,6章担当。


岡本聰(おかもとさとる)

1981 年生まれ。音楽家の道を目指してBerklee 音楽院へ留学したが,中退。帰国後,Java,Oracle,オブジェクト指向設計などを学んだ後,現職に。現在はGAE/Jを中心に技術調査を行う。

第2,4章担当。


杉義宏(すぎよしひろ)

1982年生まれ。地元の大学院を卒業後,上京し外資系SIerに就職するが,もっとプログラムが書きたい! と1 年半で退職,プログラマとして現職に。iPhone アプリの開発ののち,GAEの世界へ。

第3章担当。


加藤太朗(かとうたろう)

1972 年生まれ。高校時代にN88-Basic,マシン語プログラムに出会ったことがきっかけで,Turbo C/C++を独学で身に付け,その後,グルージェントにてWeb/モバイル開発。

第5章担当。


松本明丈(まつもとあきひろ)

1974年生まれ。大学水産学部在籍時は,太平洋でサケを獲るなどしたが,なぜかシステム開発会社に就職。転職後のグルージェントでは,プロジェクトが失敗しないように気を配る。

第8章担当。

この書籍に関連する記事があります!

Googleのクラウド開発・運用環境でシステム開発を試してみよう
ITの世界で最近,もっともよく聞かれるキーワードと言えば,「クラウドコンピューティング」です。
[祝]12冊記念! WEB+DB PRESS plusシリーズ大集合
刻々と移り変わる情報技術,インターネットの業界。次々と登場する新技術を,日々キャッチアップするのは大変です。技術の進化を追うためは,知識の積み重ねが必要な場面が多々あります。