誰にでも手軽にできる 電子工作入門
2000年12月5日紙版発売
後閑哲也 著
B5変形判/384ページ
定価2,618円(本体2,380円+税10%)
ISBN 4-7741-1106-6
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
電子工作のノウハウを集めた電子工作の入門書です.むずかしい電子回路理論やら動作原理などはできるだけ省略し,まずは自分の手で作って動かしてみるために必要なことをひと通り説明,つまり実際に使える「道具」としての本となっています.
こんな方におすすめ
- 趣味で電子工作を始めようとしている方
- 工学系の学生
この本に関連する書籍
-
ELEKIT 入門+実用キットではじめる電子工作キット活用術
入門者から経験者まで楽しめる,実用的で面白いキット工作を紹介。電子工作のエッセンスが詰まった本書で,作る醍醐味,使う楽しさを味わえます。 【本書の内容】 (1)...
-
ロボコンに挑戦!図解 もの創りのための おもしろいロボット工学
ロボットやロボコンに興味ある人のために,実際に役立つ知識を丁寧に解説しました。実際に作成されたロボットを例に挙げ,初心者にも分かりやすいように図と写真を使っ...
-
C言語によるPICプログラミング入門
C言語の基礎からPICへの応用まで,C言語を駆使してのPICプログラム構築技法を徹底的に解説。PICを手軽に,そして,さらに高度に使ってみたい方にお勧めの1冊です。
-
電子工作のためのPIC活用ガイドブック
PICの概要,アーキテクチャから,機能,開発環境,製作例など詳しく解説。Windows95/98/NTで動作する開発環境ソフトやPICライタプログラム,本書中のプログラムなどを収...
-
よくわかるディジタルIC回路の基礎
本書は,ディジタル回路をこれから学ぶ人のための入門書です. 基本回路,ブール代数,主なディジタルICの種類と特徴などを豊富な図を使ってやさしく丁寧に解説していま...
-
手作りマイコンBabbage3号
ワンボードマイコンAKI-80を使ってBabbage3号を製作し,マイコン制御用のハードウェアと,それを動かすためのソフトウェアについて,実習しながら学習する本です。