やさしくわかる栄養の本 健康な食事の正しい知識
2006年6月30日紙版発売
宗像伸子 監修
A5判/192ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 4-7741-2812-0
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
毎日の食事は健康な体と心をつくる源。“食”による健康増進が見直されている今,栄養と体のしくみ,健康や病気とのかかわりについて知っておくことはとても大切です。基本的な知識を正しく理解して,食生活から元気とキレイを手に入れる術を身につけましょう。
こんな方におすすめ
- 自分や家族の健康を守りたい方
- からだの中からキレイになりたい方
- 健康的にダイエットしたい方
- 不規則な生活が続き、外食が多い方
目次
PART1 栄養学10のエッセンス
- 1.いろいろな食品を組み合わせることでしか健康に必要なすべての栄養素は得られない
- 2.栄養素同士は互いに作用し合っているので一つが不足しても全体の栄養効率が下がる
- 3.重要な栄養素でも,とりすぎると過剰症に。普通の食事は安心だがサプリメントは怖い!
- 4.毎日の食事で体内環境を正常化することで,化粧品にはつくれない健康美が生まれる!
- 5.野菜は1食に1〜2皿,1日に350gが必要。肉,魚,卵は1日にそれぞれ50〜70gで十分!
- 6.太るもやせるも食事次第。肥満は要するに必要量以上に食べる“無駄めし食い”のツケ
- 7.栄養バランスのとれた献立は,こんなに簡単! 主食・主菜・副菜をそろえることが基本の“き”
- 8.“規則正しい食生活が大切”の真の意味は,太りにくい体質をつくること
- 9.朝食は飢餓状態にある脳にエネルギーを補給。食事づくりは意欲や好奇心など心の糧になる
- 10.安全・安心の食生活は,よい食材選びから。よく洗い,よく火を通すことが大原則
- column 究極のダイエットは栄養+運動の連携あってこそ
PART2 気になる栄養素
- 食は生命なり! 賢く食べなければ何も始まらない。食物の力が人間の生命力に変換されるのが栄養
- 炭水化物
- 脂質
- たんぱく質
- ビタミン
- ビタミンA
- ビタミンD
- ビタミンE
- ビタミンK
- ビタミンB<Sub>1</Sub>
- ビタミンB<Sub>2</Sub>
- ナイアシン
- ビタミンB<Sub>6</Sub>
- 葉酸
- ビタミンB<Sub>12</Sub>
- ビオチン
- パントテン酸
- ビタミンC
- ビタミン様物質
- ミネラル
- カルシウム
- リン
- カリウム
- イオウ
- ナトリウム
- 塩素
- マグネシウム
- 鉄
- 亜鉛
- 銅
- ヨウ素
- セレン
- マンガン
- モリブデン
- クロム
- コバルト
- 食物繊維
- フィトケミカル
- アミノ酸
- 乳酸菌
- DHA・IPA(EPA)
- その他の気になる栄養素
- column 栄養成分がわかるバイブル
PART3 栄養マジック
- 1.食欲はおいしい食事への最高のソース。空腹感や満腹感はどうして感じるの?
- 2.おいしさの5つの基本味はどのようにして識別できるの?
- 3.食べたものはどこでどうやって消化されるの?##消化酵素にはどんなものがある?
- 4.食べ物は消化されながらついに小腸へ。栄養素はどうやって吸収されるの?
- 5.小腸で吸収された栄養素はどんなルートでどこに運ばれるの?
- 6.茶碗1杯のごはんからどのようにエネルギーが生み出されるの?
- 7.お肉や魚のたんぱく質が人のからだになるのはとても不思議
- 8.食べ過ぎると,なぜ体脂肪としてからだに貯蔵されるの?
- 9.血液はなぜ食べ物によってサラサラになったりドロドロになったりするの?
- 10.食べかすはどのようにしてウンチやオシッコとして排泄されるの?
- 11.太る,やっせる,生活習慣病…。遺伝と関係ある? 後天的な生活要因とどちらの影響が強い?
- column バランスのよい食事は楽しく食べてこそ
PART4 ダイエットの栄養学
- 1.料理の「エネルギー」はどうやって計算する?
- 2.太りたくないのに太るのはエネルギー収支に問題が
- 3.標準体重やBMIを計算して肥満・やせ度を判定
- 4.体脂肪がどこにつくかで決まる肥満の2タイプ
- 5.健康な1日のエネルギー摂取量の見つけ方
- 6.タイミングとスピードで太りにくい食べ方に
- 7.しっかり食べて運動で消費エネルギーを増やす
- 8.バランスのよい食品の選び方
- 9.「食品群」に分類して食品選びを簡単に
- [第1群]魚・肉・卵・大豆の選び方,食べ方
- [第2群]乳製品・小魚・海藻の選び方,食べ方
- [第3群]緑黄色野菜の選び方,食べ方
- [第4群]淡色野菜・くだものの選び方,食べ方
- [第5群]穀類・芋の選び方,食べ方
- [第6群]油脂製品の選び方,食べ方
- 10.主食・主菜・副菜をバランス献立の基本に
- 11.食材・調理・調味は基本を覚えて応用展開
- 12.朝食の栄養学
- 13.昼食の栄養学
- 14.夕食の栄養学
- 15.間食の栄養学
- 16.外食の栄養学
- 17.和食店の栄養学
- 18.各国料理店の栄養学
- 19.居酒屋,ダイニングバーの栄養学
- 20.ラーメン,そば,うどん店の栄養学
- 21.カフェ,スイーツ店の栄養学
- 22.コンビニ,テイクアウトの栄養学
- 23.役立てよう,食生活指針と食事バランスガイド
- column 食事の欠点がよくわかる「食事日記」
PART5 この食べ方が効く
- 1.貧血
- 2.便秘
- 3.下痢
- 4.花粉症
- 5.食欲不振・胃腸痛
- 6.整理痛・PMS
- 7.低血圧
- 8.冷え性
- 9.疲労・倦怠感
- 10.頭痛
- 11.ストレス
- 12.不眠
- 13.むくみ
- 14.眼精疲労
- 15.肌荒れ・ニキビ
- 16.日焼け
- 17.二日酔い
- 18.口内炎
- 19.高血糖
- 20.高尿酸
- 21.高脂血症
- 22.高血圧
- 23.動脈硬化
- 24.肝機能障害
- 25.骨粗しょう症
- 26.更年期障害
- 27.認知症
- 28.がん
Q & A
- ミネラルウオーターでミネラル補給はできる?
- 軟水と硬水はどう違う?
- BCAAって何?
- 魚を食べると頭がよくなるってホント?
- おなかペコペコだとおなかが鳴るのはなぜ?
- 胃そのものはなぜ消化されない?
- 「リンパ」にはどんな働きがあるの?
- サプリメントでアミノ酸をとるメリットは?
- コレステロールの善玉,悪玉って何?
- 日本人は便の量が多いってホント?
- 「ゲノム」って何?
- 牛乳を飲んでおなかがゆるくなるのはなぜ?
- 冷え症と冷え性はどう違う?
- 慢性疲労症候群,不定愁訴とは?
- 睡眠はどうして必要なの?
- 夕方になると足がむくむのはなぜ?
- 腸内環境を改善すればきれいな肌に?
- お酒に強い,弱いは何で決まる?
- ヒートショックって何?
- 男性にも更年期障害はおこる?
豆辞典
- 研究途上の超微量元素
- フレンチパラドックスとは?
- 乳酸菌とオリゴ糖の関係
- “味音痴”が若い女性に多いわけ
- 善玉菌,悪玉菌,日和見菌
- 脳は大食漢!?
- コーヒーや紅茶,緑茶は貧血の敵!?
- プロバイオティクス,プレバイオティクス
- 花粉症予防にはちょっと不潔がいい!?
- 潰瘍の犯人ピロリ菌の正体は
- 大半の女性が経験。PMS(月経前症候群)
- 低血圧は健康長寿の証し?
- 頭痛には2種類。怖いのは?
- 泣いたり,笑ったりしてストレス発散
- 飛蚊症は網膜剥離の疑いもある
- 紫外線と日焼け防止剤の攻防
- 口内炎はほかの病気のシグナル!?
- 糖尿病になりやすい日本人
- メタボリックシンドロームが増えている
- コレステロールは低すぎてもダメ
- 動脈硬化は自覚症状なく進行する
- 肝炎の80%はウイルス感染によるもの
- 人さし指で骨密度をチェック
- 脳の老化を防ぐトレーニング法
- タバコは百害あって一利なし
この本に関連する書籍
-
ここがおかしい 日本人の栄養の常識 −データでわかる本当に正しい栄養の科学−
「日本人は飽食で摂取カロリーが多過ぎる」とイメージする人がほとんどだろうが,実は日本人の摂取カロリーが減少を続けていることをご存じだろうか。このほかにも「や...
-
高脂血症とうまくつき合うために読む本
30代後半〜60代の高脂血症を抱えている人,高脂血症のおそれのある人を対象に,家庭生活で病気を予防&改善する本です。 「簡単」「すぐに」「気軽に」日常生活に取入...
-
高血圧とうまくつき合うために読む本
30代後半〜60代の高血圧を抱えている人,高血圧のおそれのある人を対象に,家庭生活で病気を予防&改善する本です。 「簡単」「すぐに」「気軽に」日常生活に取入れやす...
-
とっても知りたい! 最新サプリメントかんたん事典-悩みで探す、効きめで探す-
コエンザイムQ10やアミノ酸など,もはや現代人には欠かせない存在であるサプリメント。本書は,症状別,目的別に,自分のカラダにあったサプリメントを見つけられる事典...