WEB+DB PRESS plusシリーズ受託開発の極意
―― 変化はあなたから始まる。現場から学ぶ実践手法
2008年4月8日紙版発売
2015年1月30日電子版発売
岡島幸男 著
四六判/192ページ
定価1,628円(本体1,480円+税10%)
ISBN 978-4-7741-3453-6
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
「受託開発」とは,お客さまから依頼を受けてシステムを作る,いわゆるSIerです。
経済産業省の調査「特定サービス産業実態調査」によると,日本のソフトウェアエンジニアの大多数は受託開発を行っています。売り上げベースでは、「ソフトウェア業」の約85%,「情報サービス業」全体で見ても約45%は受託開発です。
本書は,受託開発を行っているすべての人へ向けて,受託開発の極意をまとめました。お客さまとの接し方から,見積り→要件定義→設計・実装・テスト→運用といった工程ごとの手ほどき,そして自分や仲間,組織の変え方までを説明していきます。
こんな方におすすめ
- 受託開発を行っているすべての人 ― プログラマ,リーダー,マネージャー,下請,元請……
- プロフェッショナルな仕事をしたいエンジニア
- 楽しく仕事をしたいエンジニア
この書籍に関連する記事があります!
- 『受託開発の極意』刊行記念トークセッション開催決定「受託開発とエンジニアの幸せ ― 岡島幸男×角谷信太郎×天野勝」
- 2008年5月1日(木)19時から,ジュンク堂書店池袋本店4階のカフェにて,『受託開発の極意』(岡島幸男著)の刊行を記念したトークセッション「受託開発とエンジニアの幸せ」が開催される。
- 仕事を生業にする
- 「生業」という言葉があります。「生活のための仕事」という意味なのですが,語源は「五穀が実るように務めるわざ」だそうで,なかなか味わい深い言葉です。
- [祝]12冊記念! WEB+DB PRESS plusシリーズ大集合
- 刻々と移り変わる情報技術,インターネットの業界。次々と登場する新技術を,日々キャッチアップするのは大変です。技術の進化を追うためは,知識の積み重ねが必要な場面が多々あります。
本書のサンプル
本書の一部ページを,PDFで確認することができます。
- サンプルPDFファイル1(864KB)
- サンプルPDFファイル2(548KB)
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
目次
第0章 「受託開発」を楽しむには
- 0.1 問題は現場から解決する
- 0.2 サービス中心主義
- 0.3 全部自分でやってみる
- 0.4 まずあなたから始めよう
【第1部 受託開発の手ほどき】
第1章「お客さま」に関心を持つ
- 1.1 まずお客さまに関心を持つ
- 1.2 なぜ関心を持てないのか
- 1.3 体制と役割でコミュニケーション量を増やす
- 1.4 打ち合わせでは役割を工夫する
- 1.5 「気持ちいい関係」がコミュニケーション量を増やす
- 1.6 お客さまの立場でプロジェクトを眺める
第2章 サービスは「見積り」から始まっている
- 2.1 見積りとコミットメント
- 2.2 サービスはすでに始まっている
- 2.3 見積書作成の流れ
- 2.4 見積り手法を身につける
- 2.5 最適な見積り手法を選択する
- 2.6 実績データが見積り精度を高める
第3章 「要件」さえつかめば大丈夫
- 3.1 決まらないくせに変わりやすいのが要件
- 3.2 要件定義の難しさ
- 3.3 要件ヒアリングのコツ
- 3.4 要件をまとめる
- 3.5 要件を軽くするには
- 3.6 丸投げされても前進する
- 3.7 丸投げドキュメントの読み方
- 3.8 コストに見合う価値を示す
第4章 保守性にこだわった「設計」・「実装」・「テスト」
- 4.1 設計で品質を作りこむ
- 4.2 高レベル設計ではドキュメントを重視する
- 4.3 低レベル設計はテスト駆動で行う
- 4.4 テストコードで品質と保守性を向上させる
- 4.5 テストは計画が重要
- 4.6 テストケースの質を高める
第5章 「運用」が最上流
- 5.1 作っているより使っている時間のほうが長い
- 5.2 お客さまとの信頼関係も保守する
- 5.3 保守の決め手はナレッジとマインドの伝承
- 5.4 トラブル時の心構え
第6章 「計画」と「スケジュール」の管理
- 6.1 3つのスケジュールを使い分ける
- 6.2 自分のスケジュールは自分で管理する
- 6.3 見積りがはずれる原因と対策
- 6.4 実績データを活用する
- 6.5 実現可能なスケジュールを書く
- 6.6 主体性を持って計画する
第7章 「チーム」で成功を目指す
- 7.1 チームカラー = リーダーのカラー?
- 7.2 チームカラーは日常に宿る
- 7.3 リーダーとの関係構築力
- 7.4 「普段着」の行動力
- 7.5 交渉力
【第2部 人と組織を変えること】
第8章 「自分」を変える
- 8.1 変わりたい理由
- 8.2 変われない理由
- 8.3 変わるとはどういうことか?
- 8.4 正しい変え方を身につける
- 8.5 Know:今の自分を知る
- 8.6 Imagine:変わったあとの姿を思い描く
- 8.7 Move:行動する
- 8.8 Love:変われた自分を好きになる
第9章 「仲間」を増やす
- 9.1 他人に関心を持つことから始める
- 9.2 仲間をもっと好きになる
- 9.3 活動を継続させるリーダーシップ
第10章 「組織」を変える
- 10.1 誰を変えるのか?
- 10.2 組織を変える難しさ
- 10.3 組織の変え方
- 10.4 Keep:組織ミッションとの整合性を保つ
- 10.5 Interest:関心を持ってもらう
- 10.6 Manage:変化を管理する
- 10.7 Lead:身をもって示す
- 10.8 挫折したら「自分」に立ち戻る
- 10.9 まずあなたから始めよう
付録
付録A プロジェクトファシリテーション入門
- A.1 朝会
- A.2 かんばん
- A.3 ふりかえり
付録B 解説付き参考文献
この本に関連する書籍
-
スクラム実践入門 ── 成果を生み出すアジャイルな開発プロセス
スクラムとは何かを一言で表すと,「複雑で変化の激しい問題に対応するためのフレームワーク」です。その特徴ゆえに,スクラムはソフトウェア開発に従事する開発者やマ...
-
エンジニアのプレゼン/スライド作成入門 ―基本はシンプル。安心感のある説明資料をサクサク作りたい
エンジニア向け,プレゼン/資料作成の入門書。手順例には,幅広い方々にとって手軽に試しやすいOpenOffice/Impress 3.2系を使用。 本書では,エンジニアにとって身近な...
-
パターン、Wiki、XP ―― 時を超えた創造の原則
ソフトウェア設計の定石集である「デザインパターン」は,今や開発者の必須知識となっています。Wikipediaに代表される「Wiki」は,多くの人々に使われるソフトウェアに...
-
抜群にプロジェクトを成功させる技術 ――PMBOKの科学的理解で培う実践力
「なぜプロジェクトはうまくいかないのか?」――この問題はプロジェクトマネジメントについての理解が不十分なため,自己流のマネジメント術になっているせいではないで...
-
小飼弾の アルファギークに逢ってきた
「アルファギーク」の「アルファ」は,動物行動学ではリーダーとなる個体のこと。「ギーク」は,ひたすら「好き」を貫いて信じる道を往き,世界を少しずつ,しかし確実...
-
Seasar2によるスーパーアジャイルなWeb開発
Seasar2はJavaの設定や定型の開発サイクルを自動化することで,スクリプト言語のようにアプリケーションを動作させながら開発することを可能にします。この開発手法を「...
-
改訂新版 反復学習ソフト付き SQL書き方ドリル
データベースが理解しやすい(パフォーマンスの良い)SQLを書くためには,SQLの「書き順」マスターが重要です。本書でSQLが実行されるしくみとそれに合わせた書き順を理...