tanQブックスシリーズ気候科学の冒険者
―温暖化を測るひとびと
2009年12月5日紙版発売
中島映至 監修
四六判/240ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-4094-0
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
地球温暖化問題の研究には多くの日本人研究者が関わっている。その中でも選りすぐりの人々が,サイエンスカフェという場で,フランクに語った,自身の研究のこと,研究者としてのあり方などをオムニバス形式でまとめたのが本書である。東京大学気候システム研究センター長,中島映至氏がホストを務める「CCSRサイエンスカフェ」での対話記録を土台に,気候変動,気候システムの分野で活躍中の研究者・ジャーナリストが語る人間ドラマから,考えるヒントを探る。
こんな方におすすめ
- 気候変動,地球温暖化に関心のある人
- 科学者の生き方や考え方に興味のある人
この本に関連する書籍
-
正しく理解する気候の科学 - 論争の原点にたち帰る
近年問題となっている地球温暖化という気候変化現象は,地球という大きく,さまざまな構成要素から成り立つものと関わるため,その複雑な本質を理解することは,決して...
-
日本近海に大鉱床が眠る―海底熱水鉱床をめぐる資源争奪戦―
日本の排他的経済水域(EEZ)は世界第6位を誇る。この広大な排他的経済水域の海底には,レアメタルを始めとする鉱物資源が眠っていることが分かっている。この資源をう...
-
温暖化論のホンネ―「脅威論」と「懐疑論」を超えて
地球温暖化は起こっているのか,起こっていないのか,もし起こっているとしたら,我々には何ができるのか,何もできないか,はたまた何をする必要もないのか。これまで...
-
宇宙論の飽くなき野望―それでも96%は未だ謎、だから面白い
本書の著者である佐藤勝彦さんは,「インフレーション宇宙論」を提唱した,世界的な宇宙物理学者である。本書は,彼の功績である「インフレーション宇宙論」にいかにた...
-
太陽からの光と風――意外と知らない?太陽と地球の関係
地球にとって,太陽はいかなる存在なのでしょうか。本書では天体としての太陽の不思議さだけでなく,太陽によって宇宙環境や気候のみならず,人間の体のサイクルまでド...
-
地球温暖化は本当か? ―宇宙から眺めたちょっと先の地球予測―
南極の氷が溶け出した。世界の大都市は水没する…だがこれにはどこまで科学的根拠があるのか?危険なほどまでに温暖化しているのか?気象学者が警鐘を鳴らす科学的予測か...