10倍ラクするIllustrator仕事術~ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識

[表紙]10倍ラクするIllustrator仕事術~ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識

紙版発売
電子版発売

A5判/176ページ

定価2,508円(本体2,280円+税10%)

ISBN 978-4-7741-4947-9

ただいま弊社在庫はございません。

本書の新版が発行されています。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

「いつも面倒だなぁ」

「もっとラクできないの?」

― そう思いつつ,「とりあえず使えるから」と昔のやり方で遠回りしていませんか?

「ラクに生産性を高めるワザ」

「直しに強いデータの作り方」

「使い回しと一括反映の方法」

など,今どきのイラレ使いの新常識とテクニックをお教えします。作業を効率化して時間短縮,操作ごときでイライラせず,新しい発想に力を注ぐためのワークスタイルが身につきます。

DTP Transit,DTP Booster,CSS Niteの鷹野雅弘氏をはじめ,一線で活躍する著者陣が現場で培った実用的なノウハウが満載。

こんな方におすすめ

  • ある程度Illustratorを使っている方
  • 特にCS以降強化された機能を使いこなしていない方

著者の一言

Illustratorに限らず,バージョンアップに伴って新機能が華々しく紹介されますが,「楽しげだけど,自分は使わないかな」だったり,業務のフローに落とし込むのに億劫だったりと,新機能に対して冷ややかにとらえている方が少なくないと思います。

実際,日々のデザインワークを楽しく,そして,快適にしてくれるのは,派手な新機能よりも,ちょっとした操作性の向上です。

あまり大きく取り上げられませんが,実はIllustratorは少しずつ進化しています。

その進化に共通するテーマは「ライブ」,つまり,後から修正しやすいデータ作りです。「時短!」,「効率化!!」と叫ばれるご時世ですが,作業が早く終了することだけでなく,デザインワークにおいて試行錯誤やクライアントからの要求に応えるための修正作業は避けて通れません。

この書籍は,4名の著者が日々の仕事の中で工夫しているトピックを集めました。書籍の原稿を進める中でも「え,こんなことできたの? どのバージョンから!?」,「これってこういう場面で使うんだ!」と私たち自身,たくさんの発見がありました。

ベテランのユーザーの方ほど,日々の仕事に追われる中,なかなかじっくり使い込む時間が取れないことと思います。といっても,書店に並ぶのは,初心者向けの書籍ばかり…。そこで,ベテランのユーザーの方に喜んでいただけるトピックを厳選しました。

「Illustratorはバージョン10で十分だよ」,「8.0が軽快で快適だったね」といった声をよく聞きます。半分は賛成ですが,この書籍で紹介しているワザを身につければ,現在のIllustratorこそ,快適だと思われることでしょう。

書籍のサブタイトルどおり「ベテランほど知らずに損してる」状態から脱し,さらにIllustratorを楽しんでお使いいただく助けになれば嬉しいです。

この書籍に関連する記事があります!

「もっとラクできないの?」と思いつつ,昔と変わらないIllustratorの使い方をして損していませんか?
1987年にバージョン1.0がリリースされてから,最新のCS5.1まで,着々とバージョンアップしてきたAdobe Illustrator。

著者プロフィール

鷹野雅弘(たかのまさひろ)

株式会社スイッチ

Webサイトの構築やコンサルティングを中心に,WebやDTPに関しての講演やトレーニングのほか,スクールなどのカリキュラム開発も手がける。テクニカルライターとして10冊以上の著書を持つほか,書籍の企画や編集なども行っている。2005年からCSS Niteを主宰。2009年から日刊デジタルクリエーターズ,デジタルハリウッドとともにDTP Boosterを開催。

主な著書に『効率的なサイト制作のためのDreamweaverの教科書(CS5.5対応版)』(共著,マイナビ),『できるクリエーターDreamweaver独習ナビ』(インプレス),『Illustrator CS4 完全制覇パーフェクト』(共著,翔泳社),企画編集を行った書籍に『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』(マイナビ)など。

http://swwwitch.com/


秋葉秀樹(あきばひでき)

テクニカルディレクター×デザイナー

20年程前,写植や版下制作からデジタル製版移行期にデザインを学び始め,東京都営団地下鉄(現在の東京メトロ)をはじめとした電車の窓上,中吊り広告のデザインなどを経て,新聞・雑誌・屋外広告等のデザイン業務に携わる。

現在は,DTPだけでなくWebデザインからフロントエンドの開発,CGや映像制作などクリエイティブワークまで幅広く展開中。デジタルハリウッド大阪校やエムスクール(東京)などで講師も行う。

Web Designing誌には最新のWeb制作技術を寄稿,著書に『CSS3デザイン プロフェッショナルガイド』や『Facebookページ プロフェッショナルガイド』(共に共著,マイナビ)がある。

http://www.akibahideki.com/blog/


杏珠(あんじゅ)

studio H.M

東京都出身。大手コンビニエンスストアと某家電量販店でAV機器(カーナビ,衛星放送機器,テレコ)の販売経験を持つ,妙な経歴の持ち主のディレクター/デザイナー。メインの業務はエディトリアルデザイン(雑誌,書籍)が中心です。

今年から自営業やフリーランスの方々を対象に心理カウンセラー/セラピストとして起業。「自分自身の人生をデザインする」というテーマで,自分らしい人生を送りたい人のために,これからの人生の不安や心配から開放して,本当に自分がやりたいことを見つけるためのサポートを行っています。仕事だけでなく,日々の生活や考えを公開して,みんなで幸せになれることをシェアしていければと思い,立ち上げたブログ「Design × Lifehack × CrossOver Lab」を公開中です。

http://happy-montblanc.com/blog/

http://ameblo.jp/sionixxx/


尾花暁(おばなさとる)

自称,DTPなんでも屋。

メインはエディトリアルデザインですが,仕事とあらば何でもやりマス。というか,イロイロやるのが大好きです。日々の作業で気がついたコト,妄言などを「あかつき@おばなのDTP家業録」に書き連ねています。

http://www.pocket609.com