ストレスフリーで効率アップ!EVERNOTEを便利に使う48の技
2013年3月22日紙版発売
2013年3月22日電子版発売
佐々木正悟,淺田義和 著
四六判/272ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-5601-9
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
「どんな情報でも取り込め,いつでもどこでもメモできる」という特徴でクラウドサービスの代表格となったEvernoteですが,
- 「情報を1つにまとめて,結局何がうれしいの?」
- 「どんなとき,どう活用するのがいいの?」
となってしまっていませんか?
本書は,Evernoteを使いこなしている達人2人が,自身の経験とエキスパートたちへのインタビューから,アイデア出しのための活用法,資料の整理と管理のコツから,Dropboxとの使い分け,育児での利用法まで,まいにちを便利にする活用法をまとめました。
特別付録として,操作法や検索オプションがひと目でわかる「Evernoteチートシート」を収録した,必携の1冊!
こんな方におすすめ
- 情報整理を効率化したい方
- Evernoteの名前は知っていたり,とりあえずアプリを入れたりはしているが,うまく使いこなせてないと感じている方
著者の一言
Evernoteに関する情報は,今やたくさんあります。インターネットでもかんたんにたくさんの親切な情報が見つかりますし,書籍もたくさん発行されています。そのうえ,操作するのがさほど難しいツールでもありません。
にもかかわらず,「使い方がわからない」という声を多く耳にします。
なぜ,そのようなことが起こるのでしょうか?
その理由は,「似たようなものがこれまでどこにもなかったから」です。
どこかで読んだ話ですが,電話が発明されて間もなかったころ,電話口で多くの人が「オーケストラを聴いた」ことがあったそうです。つまり,電話がラジオの代わりを務めたというわけです。夜の6時に,いっせいに受話機器を耳に当ててオーケストラを聴いたなど,想像するのも難しいほど奇妙な光景です。しかし,この世にはじめて電話機が登場したころは,その「適切な」使い方など,だれにもわからないものなのです。
Evernoteも同じです。未来にはEvernoteも電話やテレビのように,ほとんどの人があたりまえのように適切で便利な使い方をするようになるかもしれませんが,まだ世に出て間もないため,使い方がよくわからないのです。
書籍やインターネットでくわしく紹介されている「コツ」や「工夫」のほとんどは,常識的なものが多かったりします。しかし,それでもとてもマニアックで,意味不明なものに見えてしまうのです。
本書も,Evernoteを使い込んでいる人の創意工夫を集めた本ですが,できるだけ「日常,どんなときに使うと便利か?」「どういうところに気をつけると,よりラクに使えるか?」といった点をおさえるよう配慮しました。
Evernoteはだれが使っても便利で,まちがいなく仕事に役立ち,生活を豊かにしてくれるツールです。すべての人にそのことを知っていただきたいと思います。本書がそのための役に立つなら望外の喜びです。
この書籍に関連する記事があります!
- 情報を1つにまとめて、結局何がうれしいの?最強クラウドサービス「Evernote」を使いこなすには
- 「どんどん増える文字のメモ,写真,音声データを全部まとめて整理して,いつでもどこでも見ることができたら……」そんな願いをかなえてくれるのが,Evernote。
この本に関連する書籍
-
今すぐ使えるかんたん EVERNOTE
EVERNOTEの基本的な使い方から活用までを,大きな画面と詳細な手順解説で初心者にも分かりやすく紹介します。これから始めようと思っている人はもちろん,使い始めたけ...
-
今すぐ使えるかんたんPLUS EVERNOTE 完全大事典
EVERNOTEの利用&活用技集です。初心者を対象とした基礎的な使い方から,プレミアムユーザーや「もっと使いこなしたい」という人向けの実践的なテクニックまでを紹介し...
-
なぜ,仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術
締切まで余裕があると思っていたら,いつの間にか時間がなかった。 締切ギリギリにならないと,やる気が出ない。 集中していたのに話しかけられて,集中力が一瞬で途...
-
今すぐ使えるかんたんmini EVERNOTE基本&便利技[改訂新版]
EVERNOTEを使いたい,使い始めたけど活用法がよくわからないという人向けにEVERNOTEの基本的な使い方と情報収集&活用の方法を紹介しています。Windows/Mac/iOS/Android...
-
10倍ラクするスマートフォン仕事術 ~シンプルで効率的なiPhone・Androidの使い方
「スマートフォンを使い始めたけど,あれもこれもアプリや機能があって,何をすればいいかわからない……」 「いろいろできるのはわかるけど,あれこれやるのはめんどう...
-
Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術
アイデアは一日にしてならず。よいアイデアは,様々な思いつき,メモ,気になったフレーズ,各種データなどがほどよく蓄積された「アイデアの地層」から生まれる。その...