しくみ図解シリーズ再生可能エネルギーが一番わかる

[表紙]再生可能エネルギーが一番わかる

紙版発売
電子版発売

A5判/176ページ

定価2,068円(本体1,880円+税10%)

ISBN 978-4-7741-5667-5

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

東日本大震災による原発神話の崩壊で,日本は原発にかわるエネルギーが求められています。再生エネルギー特別措置法案の施行が閣議決定されるなど,化石燃料(石油,天然ガス,オイルサンド,メタンハイドレート等)やウラン等の埋蔵資源を利用する原子力発電などの枯渇性エネルギーに代わり,太陽光,風力,波力・潮力,流水・潮汐,地熱といった再生可能エネルギーが注目を集め始めています。本書は今後のエネルギー資源として重要な意味をもつ自然エネルギーについてわかりやすく解説します。

こんな方におすすめ

  • 再生可能エネルギー関連業務に関わる人,その方面の会社を目指している学生

著者の一言

本書は,別な業種から固定価格買取制度下の発電事業に参入してくる方々を念頭に置いて,あまり解説されることのない事業モデル,制度関連の手続き,ファイナンス(資金調達)面に焦点を当てて書いています。

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

著者プロフィール

今泉大輔(いまいずみだいすけ)

株式会社インフラコモンズ 取締役・マネジングディレクター
青森県弘前市生。早稲田大学教育学部英語英文科中退。90 年代後半からIT や金融のコンシューマ/エンタープライズ分野について雑誌記事や単行本の執筆を行うかたわら,銀行系シンクタンク,外資系コンサルティングファームなどからネット,金融,電力分野におけるプロジェクト単位のリサーチを受託。2003 ~ 2010 年半ばまで米系大手IT 企業にリサーチャーとして勤務。その後,守備範囲をインフラ輸出(PPP),スマートグリッド,スマートシティに定めてリサーチ・執筆活動を行っている。2012 年半ばより,株式会社インフラコモンズ設立に関わり,国内だけでなくアフリカ(タンザニア等)の発電・エネルギー案件の組成およびコンサルティングを行っている。著書に『IPO という選択』(翔泳社),『「脱日本」金融資産マル秘運用』(産能大出版部),『インターネット株式投資入門』『しくみ図解 電力供給が一番わかる』(技術評論社)など。スマートコミュニティ勉強会(旧スマートグリッド勉強会)世話人
ブログ:インフラ投資ジャーナル
メールアドレス:dimaizumi@gmail.com