[改訂新版]3分間ルーティング 基礎講座

[表紙][改訂新版]3分間ルーティング 基礎講座

紙版発売
電子版発売

A5判/288ページ

定価2,178円(本体1,980円+税10%)

ISBN 978-4-7741-5737-5

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

おなじみ博士とネット君の掛け合いにより,ルーティングのしくみを楽しく解説! 難解なルーティングプロトコルのしくみを,やさしく理解することができます。本書は,2008年10月に発売された「3分間ルーティング基礎講座」を全面的に見直した,改訂新版となります。

こんな方におすすめ

  • これからルーティングについて学ぶ方

この書籍に関連する記事があります!

ルーティングってなんじゃらほい?
皆さんは,会社や自宅でインターネットを使っていますか? おそらく,ホームページを見たり,動画を見たり,メールを送ったり,といったことを行っていますよね。

目次

1章 ルーティングの前に~IPアドレッシング

第1回 アドレスの基本

  • ネットワークとアドレス
  • IPアドレスの構造

第2回 IPアドレスとクラス

  • IPアドレスとクラス
  • クラスフルアドレッシング

第3回 サブネッティング

  • サブネット
  • サブネットマスク

第4回 クラスフルアドレッシング

  • 特別なIPアドレス
  • クラスレスアドレッシング

第5回 CIDR

  • プレフィックス長
  • CIDR

2章 ルーティングの基礎とRIP

第6回 ネットワークとルーティング

  • ネットワークとデータの流れ
  • ホップバイホップ

第7回 ルーターとルーティングテーブル

  • ルーターの機能と役割
  • ルーティングテーブル

第8回 ロンゲストマッチ

  • ロンゲストマッチ
  • デフォルトゲートウェイ

第9回 ルーティングの種類

  • ルーティングテーブルの更新
  • スタティックルーティング

第10回 デフォルトルートと経路集約

  • デフォルトルート
  • 経路集約

第11回 ダイナミックルーティング

  • ダイナミックルーティング
  • メトリック

第12回 ルーティングプロトコル

  • コンバージェンス
  • ルーティングプロトコルの分類と種類

第13回 RIP

  • ディスタンスベクター型ルーティングプロトコル
  • ベルマン=フォードアルゴリズム

第14回 RIPの特徴と問題点

  • RIPの限界
  • ルーティングループ

第15回 ルーティングループの防止

  • スプリットホライズンとホールドダウン
  • ルートポイゾニングとトリガーアップデート

第16回 RIP2

  • クラスフルルーティングの問題
  • RIP2の変更点

3章 IGP OSPFとEIGRP

第17回 OSPFとは

  • RIPの問題点
  • リンクステート型ルーティングプロトコル

第18回 隣接関係とDR

  • OSPFの情報交換とアジャセンシー
  • 代表ルーター

第19回 ネットワークタイプ

  • メトリックとルーターID
  • ネットワークタイプ

第20回 マルチエリアOSPFとは

  • OSPFとエリア分割
  • LSAタイプ

第21回 マルチエリアOSPFの動作

  • エリアの分類
  • 仮想リンク

第22回 ハイブリッドルーティングプロトコル

  • EIGRP
  • EIGRPのメトリック

第23回 DUAL

  • ループのないアルゴリズム
  • DUALによる経路の変更

第24回 経路集約とSIA

  • 自動経路集約
  • SIA

4章 EGP~BGPと再配布

第25回 BGPの概要

  • AS間ルーティングプロトコル
  • ASとフルルート

第26回 BGPの動作

  • BGPピアー
  • BGPでの経路情報のやり取り

第27回 eBGPとiBGP

  • 2つのBGP
  • ブラックホールASとBGP同期

第28回 パス属性

  • パス属性
  • AS_PATHとNEXT_HOP

第29回 BGPでの経路選択

  • MEDとLOCAL_PREFERENCE
  • 経路選択の順序

第30回 再配布の基礎

  • 経路情報の入手元
  • 管理距離

第31回 再配布の利用

  • 再配布で起きる問題
  • ルートフィルタニング

5章 スイッチングの基礎

第32回 スイッチの動作

  • CSMA/CD
  • ハブとスイッチ

第33回 全二重とフロー制御

  • 全二重通信
  • フロー制御

第34回 スイッチの転送方式

  • オートネゴシエーション
  • スイッチング方式

6章 スイッチングの技術~VLANとSTP

第35回 VLANとは

  • ネットワークの分割とスイッチ
  • VLANの識別

第36回 トランクリンク

  • VLANの拡大
  • トランクプロトコル

第37回 VLAN間ルーティング

  • VLANどうしをつなげる
  • レイヤー3スイッチ

第38回 スイッチの冗長化とSTP

  • スイッチの冗長化とその問題
  • STP

第39回 スパニングツリーとポートロール

  • スパニングツリー
  • ルートスイッチの選定とポートロール

第40回 ポートステートとSTPの動作

  • ポートステート
  • 障害の対応

第41回 STPの拡張

  • リンクアグリゲーション
  • ポートファストとアップリンクファスト

第42回 RSTP

  • 新しいポートロール
  • プロポーザルとアグリーメント

第43回 VLANとSTP

  • VLANが使われている場合のSTP
  • ルーティングとスイッチング

著者プロフィール

網野衛二(あみのえいじ)

文系大学卒業後,紆余曲折してコンピュータ系の専門学校の講師として,ネットワークの構築・管理・授業を行っている。また,Webサイト「Roads to Node」の管理人として,「3分間Networking」というネットワーク講座を公開しており,その他にも雑誌やWebサイトなどにネットワーク系の連載を行っている。近著に「自分のペースでゆったり学ぶ TCP/IP」がある。

著書