WEB+DB PRESS plusシリーズコンピュータアーキテクチャ技術入門
――高速化の追求×消費電力の壁

[表紙]コンピュータアーキテクチャ技術入門 ――高速化の追求×消費電力の壁

紙版発売
電子版発売

A5判/416ページ

定価3,058円(本体2,780円+税10%)

ISBN 978-4-7741-6426-7

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

わずか70年余りで,150億倍もの演算速度向上を遂げたプロセッサ,
40年余りで記憶容量が800万倍に増加したメインメモリ,
55年余りで記憶密度が3億倍に達したストレージ。
そして,省電力化により,演算/W(1ワットあたりの演算能力)に至っては,
約70年で2兆倍もの差がある......。

驚くべき進化を遂げたコンピュータは,
今,どのように成り立っているのでしょうか。

本書では,コンピュータアーキテクチャの今に焦点を当て,
手のひらサイズのスマートフォンから,
巨大なスーパーコンピュータやデータセンターまで幅広く取り上げながら,
プロセッサ,メモリ,I/Oを中心に最新のしくみを徹底解説。
合わせて,現在ホットな消費電力や並列処理,GPUの話題も盛り込み,
各種プログラミングテクニックもカバー。
さまざまなスケールで共通する技術とは何か,
異なる/特長的な技術とは何かを押さえつつ,
コンピュータにおける性能向上の鍵を探っていきます。

未来に向かう,より効率的なソフトウェア開発のために,
長く役立つ技術知識を満載してお届けします。

こんな方におすすめ

  • コンピュータ技術の今を知りたいエンジニアの方々

本書に関するお知らせ

本書に関連する記事を公開しております。

この書籍に関連する記事があります!

本書について
コンピュータは,普及が著しいスマートフォンやタブレットに使われており,GoogleやFacebookなどのデータセンターにも大量に使われています。
その差,“2兆”倍(!?)1Wあたりの演算性能の向上とは?―ENIACとスマートフォン
現在あるコンピュータの歴史の幕開けから,70年余り。いまや,コンピュータはいわゆるPC(Personal Computer)に止まりません。

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

著者プロフィール

Hisa Ando

先端プロセッサの開発に40年間従事。シリコンバレーでSPARC64プロセッサの開発に従事。現在は,テクニカルライターとしてプロセッサやスーパーコンピュータ関係の報道や解説を中心に活動しており,『プロセッサを支える技術』(技術評論社,2011)などコンピュータアーキテクチャ関係の3冊の著書がある。また,ブログでプロセッサ関係の話題を紹介している。博士(工学)。