ずかん ずかん

「ずかん
雲」のカバー画像
著者
武田康男たけだやすお 著
定価
2,618円(本体2,380円+税10%)
発売日
2015.4.16
判型
B5
頁数
144ページ
ISBN
978-4-7741-7247-7

概要

あの雲は、どこから来てどこに行くのだろう?
  そんな疑問を感じたら、ぜひ読んでほしい『ずかん雲』。
美しい写真と楽しいイラストで、雲のでき方や不思議をわかりやすく解説。
子どもから大人まで楽しめる、雲の本の決定版!
今日はずっと雲を見ていたくなる1冊です。

『ずかん 雲』のココを見てほしい
  • 美しいカラー写真が満載! 眺めるだけでも楽しめる
  • イラスト付きで、雲のメカニズムがよくわかる
  • 雲の観察方法も紹介。自由研究にぴったり!
  • 天気図の読み方・書き方も。調べ学習にも最適!

こんな方にオススメ

  • 雲を見るのが好きな方
  • 雲のでき方をわかりやすく知りたい方
  • 雲の観察方法や天気図の書き方などに興味のある方

目次

第1章 雲の正体

  • 雲を読む
  • 雲を知る
  • 雲をつくる水の循環
  • 雲ができる場所
  • 空から降るもの
  • 高気圧と低気圧
  • 気団と前線
  • コラム かすみとスモッグ

第2章 10種雲形

  • 10種雲形
  • 巻雲
  • 巻積雲
  • 巻層雲
  • ギャラリー 飛行機から見た雲
  • 高積雲
  • 高層雲
  • 乱層雲
  • ギャラリー 夜の雲
  • 層積雲
  • 層雲
  • ギャラリー 空の展覧会 PART1
  • 積雲
  • 積乱雲
  • ギャラリー 空の展覧会 PART2
  • チャレンジ 雲を観察してみよう
  • コラム ゲリラ豪雨ってなに?

第3章 いろいろな雲

  • 雲海
  • コラム 雨を降らせる雲
  • ギャラリー 空の展覧会 PART3
  • 笠雲
  • つるし雲
  • ギャラリー 空の展覧会 PART4
  • 飛行機雲
  • コラム ロケットから生まれた雲
  • コラム 人工の雲
  • 夜光雲
  • 南極の雲
  • チャレンジ 定点観測してみよう

第4章 いろいろな気象現象

  • 朝焼け・夕焼け
  • ギャラリー 空の展覧会 PART5
  • ブロッケン現象
  • 彩雲
  • 幻日
  • 光芒
  • 光環
  • 台風
  • ギャラリー 台風
  • 竜巻
  • コラム 気象観測最前線
  • チャレンジ 天気図を読む
  • チャレンジ 天気図をかいてみよう
  • チャレンジ 雲の写真を撮ってみよう
  • コラム 歴史の中の空模様

プロフィール

武田康男たけだやすお

1960年東京都生まれ、千葉県育ち。東北大学理学部卒業。千葉県の高校教諭のとき、第50次日本南極地域観測隊員として南極で大気を中心とした越冬観測を行った。
現在、複数の大学で客員教授や非常勤講師を務め、気象予報士や空の写真家として、講演、講座、執筆、撮影、展示、ツアーガイドなどを行っている。千葉県柏市在住。
主な著書に「楽しい気象観察図鑑」「すごい空の見つけかた」「世界一空が美しい大陸 南極の図鑑」(ともに草思社)、「雲の名前、空のふしぎ」「不思議で美しい「空の色彩」図鑑」(ともにPHP研究所)、「自分で天気を予報できる本」(中経出版)、「いちばんやさしい天気と気象の事典」(永岡書店)、「気象観察ハンドブック」(ソフトバンククリエイティブ)などがある。