ずかんシリーズずかん
虫の巣

[表紙]ずかん 虫の巣

紙版発売
電子版発売

B5判/128ページ

定価2,948円(本体2,680円+税10%)

ISBN 978-4-7741-7524-9

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

私たちには“家”があります。
虫にも,ヒトと同じように“家”を持つものがいます。
世に言う「巣」というもの。クモの巣に代表されるアレです。
「クモの巣なんてフツーじゃない」
そう思われた方にぜひ読んで欲しいのが,『ずかん虫の巣』。

虫は,いろいろな状況で「巣」を作ります。
クモの巣はほんの一端。
虫の巣は本当に多種多様で,それはそれは奥深いものなのです。
「えっ!? こんな虫の巣もあるの?」
そう思って頂けること,間違いありません。

知っているようで知らない「虫の巣」の世界。
思うぞんぶん楽しんでみて下さい。
虫の巣って,実はスゴイんです。

『ずかん 虫の巣』のココを見てほしい
  • 美しいカラー写真が満載! しかもカバーの裏まで楽しめる
  • イラスト付きで,虫の巣のつくりがよくわかる
  • 虫の巣の観察方法も紹介。自由研究にぴったり!
  • 意外な虫の巣も掲載。調べ学習にも最適!

こんな方におすすめ

  • 小学校高学年以上の生き物好きの方
  • 「実は……虫の巣に興味があるんだ」という方
  • ※自然観察、理科教室の参考図書としてもオススメです

著者プロフィール

岡島秀治(おかじましゅうじ)

1950年大阪府生まれ。東京農業大学第一高等学校および中等部校長,東京農業大学農学部教授。農学博士。1978年,東京農業大学大学院農学研究科博士課程修了。専門は,昆虫学・動物系統分類学。同大学で日本最大級の規模を誇る昆虫学研究室を主宰。監修書に『学研の図鑑LIVE 昆虫』(学研マーケティング),『こん虫のふしぎ』(偕成社),『なぜ?どうして?昆虫図鑑』(PHP研究所)など多数。1987年初版の著作絵本『おとしぶみ』(福音館書店)は小学校の国語の教科書にも掲載された。


安田守(やすだまもる)

1963年京都府生まれ。千葉大学大学院修了。私立高校の理科教員を経て生きもの写真家に。現在は,信州伊那谷を拠点として,里山の昆虫を中心に広く生物と自然を撮影している。著書に『イモムシハンドブック』シリーズ,『哺乳類のフィールドサイン観察ガイド』(以上 文一総合出版),『集めて楽しむ昆虫コレクション』(山と溪谷社),『うまれたよ!モンシロチョウ』(岩崎書店),『びっくり!ジャンボ昆虫園』(学研教育出版)など多数。オフィシャルサイト『イッカク通信発行所』。