60分でわかる!IT知識 
                    60分でわかる! IoTビジネス最前線
                    
                  
                  
                  - IoTビジネス研究会 著
 - 定価
 - 1,078円(本体980円+税10%)
 - 発売日
 - 2016.10.22[在庫なし]
 - 判型
 - 四六
 - 頁数
 - 160ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-8487-6 978-4-7741-8558-3
 
サポート情報
概要
ここ数年、いろいろなところで目にすることが増えたキーワード「IoT(Internet of Things:モノのインターネット)」。本書は、「IoTとは何か?」から始まり、IoTの現状とこれからの展望、そこで使われている技術の概要、実際にビジネスに活かすにはどうしたら良いのか、何から始めれば良いのかなどをわかりやすく解説しました。「IoTで何ができるのか知りたい!」「IoTを当社のビジネスに活かしたい!」と考えている方にオススメの1冊です。
目次
Chapter1 今さら聞けない! IoTの基本
- 001 これがIoTだ!
 - 002 洗剤が減ったら即配達「Amazon Dashボタン」
 - 003 走る巨大なセンサー? IoTが創る未来の自動車像とは
 - 004 タクシーに展開するIoT型電子広告「Tokyo Prime」
 - 005 瞬時にデータを確認!「miCoach SMART BALL」
 - 006 IoTで新産業が活性化!「UBER」「Airbnb」
 - 007 身に付けるIoT「ウェアラブルデバイス」
 - 008 すでにこれだけの商品が実用化されている
 - 009 なぜIoTが普及したのか
 - 010 IoTで生活がどう変わる?
 - Column IoTで介護が変わる! 「がんばらない介護」へ
 
Chapter2 ここまで進んだ! IoT活用の今
- 011 大手企業のIoTへの取り組み
 - 012 中小企業でもIoTを! 「つながる町工場プロジェクト」
 - 013 中小企業とグローバル市場をつなぐ「製造の可視化」
 - 014 IoTでみかんの生産量を向上「早和果樹園」
 - 015 IoT活用でますます広がる「カーシェアビジネス」
 - 016 地方こそ主役! IoTの活用で産業を活性化
 - 017 漁港全体をIoT化する釜石市の取り組み
 - 018 千葉市をドローン特区に指定、何ができる?
 - 019 IoTをとりまく法律について詳しく知りたい!
 - 020 「OTTO」販売自粛問題から見えるIoTと法律の関わり
 - 021 IoTの国際標準ってあるの?
 - 022 国内・国外で進むIoTプロジェクト
 - 023 IoTのメリットとデメリット
 - Column IoT成功のカギはスマートフォンが握る?
 
Chapter3 これでわかった! IoTを支える技術
- 024 IoTを構成する「デバイス」「ゲートウェイ」「サーバ」
 - 025 デバイスの役割は「センシング」と「フィードバック」
 - 026 ゲートウェイの役割は「デバイスとネットの架け橋」
 - 027 サーバの役割は「IoTの頭脳」
 - 028 IoTを可能にした先端技術とは?
 - 029 「センサー」がなければただの「モノ」
 - 030 センシングを支える最新センサーの数々
 - 031 多様化するセンシングとフィードバック
 - 032 IoTの可能性はフィードバック次第
 - 033 IoTで利用されるプロトコルと通信規格
 - 034 IoTでも多く採用されている「HTTP」「WebSocket」
 - 035 IoTを支える軽量プロトコル「MQTT」
 - 036 データフォーマットに使われる「XML」「JSON」
 - 037 大量のデータを蓄積する「データベース」
 - 038 ビッグデータとIoTの関係って?
 - 039 ビッグデータの処理を効率化する「分散処理基盤」
 - Column 低消費電力のIoTを実現する「LoRaWAN」
 
Chapter4 今こそ踏み出す! IoT開発の第一歩
- 040 IoTビジネスに必要なものを確認する
 - 041 目的・目標・対象を明確にする
 - 042 どのスタイルの製品で行くかを考える
 - 043 IoTビジネス開発の流れを確認する
 - 044 成功の秘訣は他社との連携
 - 045 何よりも重要なのは開発者間の連携・話し合い
 - 046 「デバイス」「ゲートウェイ」「サーバ」の把握が大切
 - 047 開発はスピーディに! アジャイル開発を活用
 - 048 【デバイス編】センサー選びは目的や条件に合わせて
 - 049 【デバイス編】マイコンボードはどれがよい?
 - 050 【デバイス編】どれがよいの? 組み込みOS選択のポイント
 - 051 【ネットワーク編】インターネットへの接続方法は?
 - 052 【ネットワーク編】使用する無線技術を選ぶポイント
 - 053 【ネットワーク編】AWSのIoTデバイスSDKを利用する
 - 054 【クラウド編】IoTクラウドプラットフォームを利用する
 - 055 【クラウド編】ビッグデータの取り扱いは慎重に
 - 056 クラウドファンディングを利用する
 - 057 社内IoTを試すのに最適なものとは?
 - Column IoTの展示会に足を運ぼう!
 
Chapter5 チャンスを逃すな! IoTビジネスの可能性
- 058 IoTによりビジネスモデルが大きく変わる!
 - 059 IoTを活用したビジネスモデルは4パターン
 - 060 市場はどこまで伸びる? IoTの将来性
 - 061 これからIoT市場に参入して勝ち目はある?
 - 062 新しい発想が重要! カギは「アイデア力」
 - 063 成功の秘訣は他業種とのパートナーシップ
 - 064 IoTを活用しやすい企業・活用しにくい企業
 - 065 業種別! IoT活用パターンを知る
 - 066 IoTによる可視化が多くのメリットをもたらす
 - 067 IoTの応用は無限大! 発想次第で思わぬ展開も
 - 068 ビッグデータの活用が未来を創る
 - 069 「インダストリー4.0」の波に乗ろう!