60分でわかる!IT知識 
                    60分でわかる! EV革命&自動運転 最前線
                    
                  
                  
                  - 
                      次世代自動車ビジネス研究会 著
井上岳一(株式会社 日本総合研究所) 監修 - 定価
 - 1,100円(本体1,000円+税10%)
 - 発売日
 - 2018.6.23
 - 判型
 - 四六
 - 頁数
 - 144ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-9843-9 978-4-7741-9946-7
 
サポート情報
概要
いま、自動車業界は100年に一度の変革期を迎えていると言われています。EVシフトなどと呼ばれ世界的な潮流となりつつある電動化、ディープラーニングといった人工知能関連の技術の発展にともなう自動運転の進化、ネットの高速化によるコネクティビティの向上、こうした技術を土台にしたモビリティ環境の変化など、クルマ本体はもちろん、それをとりまく社会や産業がどのように変わっていくかには常に熱い視線が注がれています。
本書は、自動車業界の未来を左右するとも言われるEV、自動運転、コネクテッドカーに関する素朴な疑問からビジネス事情までを、豊富な図解とともにわかりやすく解説する書籍です。この1冊があれば次世代自動車のしくみや技術を短い時間でしっかり理解でき、今後の自動車のありかた、モビリティ社会が向かう世界が一望できます。さらに将来実現されていくであろうIT技術との連携についての理解も深まり、クルマのいまを知るとともに、ビジネスに生かしていくための知識も手軽に身につきます。
こんな方にオススメ
- 次世代自動車に関心にある方、これからの自動車業界、モビリティ社会に関心のある方
 
目次
<巻頭>日産リーフ試乗レポート!
- はじめに――未来の車の4要素「CASE」って?
 
Chapter 1 加速するEVシフト! EV革命最前線
- 001 電気自動車(EV)にはどんな種類があるの?
 - 002 EVは革新的な乗り物? いつごろ誕生したの?
 - 003 EVってフル充電でどのくらいの距離を走れるの?
 - 004 電費って何? 燃費とは何が違うの?
 - 005 EVってホントにお得? 補助金、税金、車検の話
 - 006 EVってどこで充電するの? ドライブ先でも困らない?
 - 007 モーターが主動力 EVのしくみ
 - 008 EVの基盤となるモーター技術「パワートレイン」
 - 009 EVを支える「急速充電システム」
 - 010 EVが変わる「ワイヤレス充電システム」
 - 011 静かすぎる EVのための「接近通報装置」
 - 012 欧米、中国など、世界で進む EVシフト
 - 013 日本のEVシフトは日産がリード? トヨタが巻き返す?
 - 014 ダイソンも参入、ベンチャーが生み出す新しいEV
 - 015 トヨタとパナソニックが電池の規格統一へ動き出す
 - 016 ルノー・日産自動車・三菱自動車の「アライアンス2022」とは
 - 017 ピュアEV普及でどうなる電力事情!?
 - 018 レアメタル高騰でどうなるEV用電池事情?
 - 019 EVの普及で部品メーカーも EVシフトへ
 - 020 次世代自動車の本命はやはり EVか?
 - Column 旧車を電動化する「EVコンバート」
 
Chapter 2 未来を牽引する! 自動運転最前線
- 021 自動運転ってなに?――人が主体か車が主体か
 - 022 自動運転っていまどこまできてるの?
 - 023 自動運転技術で駐車もできるって本当?
 - 024 完全自動運転の時代になっても免許証は必要?
 - 025 自動運転で事故を起こしたらどうなるの?
 - 026 自動運転のしくみ ――システムを構成する4つの機能
 - 027 自動運転に欠かせないセンシング技術「LiDAR」
 - 028 自動運転による衝突を回避する「EyeQ」
 - 029 レベル5の自動運転を実現する「DRIVE PX」
 - 030 Googleの自動運転車プロジェクトは「Waymo」として独立
 - 031 自動運転車がリアルタイムで道路を学習するシステム「SegNet」
 - 032 自動運転中の危機を予測する「アルゴリズム」
 - 033 自動運転の精度を上げる「強化学習」
 - 034 自動運転の操作を制御する「電子制御技術」
 - 035 自動運転用の高精度3次元デジタル地図「ダイナミックマップ」
 - 036 無人自動運転車も欧米が先行、日本は2020年を目指す!?
 - 037 初のレベル3搭載、「Audi A8」のインパクト
 - 038 国内自動車メーカーの自動運転のレベルは?
 - 039 トヨタの自動運転車プロトタイプ「Platform 3.0」とは?
 - 040 自動運転車が抱える「トロッコ問題」は解決可能?
 - 041 国内で本当に完全自動運転が可能になるのはいつ?
 - Column 自動運転車が起こした事故によって、未来はどう変わる?
 
Chapter 3 すべてをつなぐ! コネクテッドカー最前線
- 042 つながるクルマ コネクテッドカーってなに?
 - 043 コネクテッドカーでどんなことが実現できるの?
 - 044 接続方法は2つ コネクテッドカーのしくみ
 - 045 あらゆるモノとつながるコネクテッドカーと「V2X」
 - 046 コネクテッドカーの車載情報システムを支える「OS」
 - 047 多彩なサービスを提供するための「アプリケーション」
 - 048 車載ネットワーク「CAN」とインターネット
 - 049 コネクテッドカーによって自動運転はどう変わるのか
 - 050 Google「Android Auto」でスマホ連携
 - 051 「Apple CarPlay」はドライブを変えるか
 - 052 音声で車をリモート操作 Amazon「Alexa」を各社が採用へ
 - 053 ダッシュボード革命 運転席が変わるデジタルコックピット
 - 054 5Gで変わるコネクテッドカーの世界
 - 055 コネクテッドカーをハッキングから守るセキュリティ技術
 - 056 モバイル連携/テザリング型コネクテッドカーが急拡大
 - 057 コネクテッドカーで変わるモビリティ
 - Column ソフトバンクがUberに出資、配車サービスも新時代へ
 
Chapter 4 モビリティが変わる! 次世代自動車の未来予想図
- 058 次世代自動車で自動車業界はこう変わる!
 - 059 次世代自動車で交通システムはこう変わる!
 - 060 次世代自動車で通信サービスはこう変わる!
 - 061 次世代自動車で法律や保険はこう変わる!
 - 062 次世代自動車でモビリティ社会はこう変わる!