はじめるデザイン
―知識、センス、経験なしでもプロの考え方&テクニックが身に付く
2019年4月11日紙版発売
2019年4月11日電子版発売
浅野桜 著
B5変形判/192ページ
定価2,398円(本体2,180円+税10%)
ISBN 978-4-297-10504-4
書籍の概要
この本の概要
新商品の告知ポスター/セールDM/バナー
「こんなの作って」に役立つ伝わるデザインの『考え方』 × アプリの『操作』が1冊でわかる!
こんな方におすすめ
- デザイン初心者
- 中小企業や個人でチラシやDM,バナーなどデザイン仕事も担う人,またはやらなければならなくなった人
著者の一言
私たちの身のまわりには,たくさんの広告や販促ツールがあふれています。
チラシやカタログ,ダイレクトメール,電車の中吊り,ビルや街中に貼られた大きなポスターなどを作るのが,グラフィックデザイナーです。誰もが知っている広告のデザインをするには,本来は専門教育を受けた後にデザインや広告の会社で修行を積む必要があります。
一方,「パソコン得意なんでしょ? ちょっと,チラシ作ってよ」なんて簡単に言われて困った経験はないでしょうか。専門知識が必要なはずのデザイン制作はツールやサービスの進化によって,ずいぶん敷居が下がってきていますが,きちんと成果の出る広告を作るために,どこからどうやって手をつけるべきか悩んでいる,という人が多いのもまた事実のようです。
本書はこういった,グラフィックデザイナーではない人の「広告や販促ツールを作らなくてはいけないけれど,何からはじめたらいいかわからない」といった声に応えたものです。実践型の入門書として「考え方」と「作り方」について,実例を交えながら解説しています。
1章では,広告や販促ツールを作るために必要な考え方と,道具の使い方について解説します。2章~4章では,「チラシ」「DM(ダイレクトメール)」「バナー(ウェブに表示する画像)」の作り方をそれぞれ紹介していきます。また,デザイン制作に必要なPhotoshopやIllustratorといったアプリケーションをまったく知らない人へ向けた1.5章を用意しています。それぞれのアプリケーションの基本や,筆者なりの作業のコツについて触れていますので,ぜひご覧ください。
デザインの本質は「課題の発見と解決」です。本書が,あなたの抱える課題の助けになれば幸いです。
この書籍に関連する記事があります!
- 「こんなの作って!」に役立つデザイン知識と操作
- 「ちょっと,こんなの作って」と,いきなりチラシやDMなどのデザイン仕事を依頼されることがあります。
この本に関連する書籍
-
伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作るためのレイアウトのルール
自分で作るスライドやチラシ・企画書などが,なんだか見映えがいまいちで,効果が上がらない,きちんと言いたいことが伝わっていないとお悩みの方は多いようです。その...
-
伝わるデザインの基本 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウトのルール
自分で作るスライドやチラシ,企画書などが魅力的な資料にならず,苦労することが多いようです。その原因は,センスがないことではなく,デザインの基本ルールを知らな...