無料ではじめるBlender CGアニメーションテクニック
~3DCGの構造と動かし方がしっかりわかる【Blender 2.8対応版】
- 大澤龍一 著
- 定価
- 3,058円(本体2,780円+税10%)
- 発売日
- 2019.9.20
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 304ページ
- ISBN
- 978-4-297-10863-2 978-4-297-10864-9
概要
本書は、キャラクターを動かすことを通じて、「ペアレント」「タイムライン」「ボーン」はじめ、3DCGアニメ制作には欠かすことのできない知識、その構造についてゲームのステージをクリアするように学びます。
1ステージずつ、楽しみながらどんどん動かしていきましょう。
アニメーションにより現実的な表現を加える「エフェクト」の扱い方、「モデリング」のテクニックや「レンダリング」のコツも紹介。「ああしたい、こうしたい」のヒントをたくさん詰めこみました。
最新技術を活用して、ショートムービーを作ったり、アニメーションするスタンプを作ったり、だれかに喜んでもらえるようなアニメーション作りを一緒に楽しみましょう!
こんな方にオススメ
- CGアニメーションを作りたい人
- キャラクターを動かしたい人
目次
- はじめに
- LESSONファイルの使い方
SET UP 画面操作を確認しよう
1 Blenderのインストール
- Blender をインストールして起動する
- Blender を日本語UIに変更する
2 Blenderの基本操作
- Blenderの基本操作を学ぶ
STAGE1 ペアレントのアニメーション
STAGE1-1 移動/回転/縮小
- LESSON-1 移動ツールを使って花を完成させる
- LESSON-2 回転ツールを使って花を完成させる
- LESSON-3 拡大縮小ツールを使って花を完成させる
- COLUMN 移動/回転/拡大縮小の、ちょっと詳しい使い方
- CHALLENGE 雪だるまを組み立てる
STAGE1-2 キーフレームアニメーション
- LESSON-4 ドアを開閉するアニメーション
- CHALLENGE 扉を開く
STAGE1-3 ペアレント
- LESSON-5 卓上ライトのペアライト
- LESSON-6 箱くまのペアレント
- CHALLENGE 箱うしのペアレント
STAGE1-4 原点の設定
- LESSON-7 箱くまの原点を設定する
- CHALLENGE 箱うしの原点移動
STAGE1-5 ペアレントを用いた歩行アニメーション
- LESSON-8 箱くまの歩行アニメーションを作る
- CHALLENGE 箱うしの歩行アニメーションを作る
STAGE2 タイムラインとグラフ
STAGE2-1 タイムラインでキーフレームの複製・編集
- LESSON-9 タイムラインで箱くまドライビング
- CHALLENGE タイムラインで箱うしドライビング
STAGE2-2 タイムラインでアニメーション付きオブジェクトの複製
- LESSON-10 タイムラインで箱くまもぐらたたき
- CHALLENGE タイムラインで箱うしウェーブ
STAGE2-3 グラフエディターで動きにメリハリをつける
- LESSON-11 グラフエディターでアヒルジャンプ
- CHALLENGE グラフエディターでアヒルジャンプ完全版
STAGE3 ボーンとウェイト
STAGE3-1 ボーンでオブジェクトを曲げる
- LESSON-12 ボーンの基本操作
- LESSON-13 ウェイトペイントで修正する
- LESSON-14 人型キャラクターにボーンを入れる
- CHALLENGE キャラクターのボーン設定
STAGE3-2 IKですべらない足を作る
- LESSON-15 キャラクターのボーンにIK設定を行う
- CHALLENGE キャラクターのIK設定
STAGE3-3 ボーンとIKのアニメーション
- LESSON-16 IKを使用した歩行アニメーションを作る
- CHALLENGE IKアニメーション
BONUSSTAGE おもしろいテクニック
- STAGE-1 Bボーンでやわらかく曲げる
- STAGE-2 ストレッチで伸縮させる
- STAGE-3 シェイプキーで表情をつくる
STAGE4 パーティクルと物理演算
STAGE4-1 パーティクル
- LESSON-17 パーティクルを発生させる
- LESSON-18 フォースフィールドとコリジョン
- CHALLENGE パーティクルアニメーションの応用
STAGE4-2 物理演算
- LESSON-19 物理演算「リジッドボディ」
- LESSON-20 物理演算「クロス」
- LESSON-21 物理演算「ソフトボディ」
- LESSON-22 物理演算「煙」
- COLUMN 「適応ドメイン」の使い方
- LESSON-23 物理演算「流体」
- LESSON-24 物理演算「ダイナミックペイント」
- CHALLENGE 物理演算アニメーション
EXTRASTAGE
1 モデリングしてみよう
- Blender2.8でのモデリング
2 レンダーエンジンの種類と設定を覚えよう
- Cycles
- Eevee
- Workbench
- INDEX
プロフィール
大澤龍一
CGデザイナー/専門学校非常勤講師。ゲームモデルやCG映像の制作など請けながら、個人製作も愉しむ。公募では、2003年のクリスマスデジタルアートグランプリ、2015年の北海道デジタルアニメコンテスト・キタアニ、それぞれグランプリ受賞。著書に『無料ではじめるBlender CGイラストテクニック』(小社刊)がある。