量子コンピュータが本当にわかる!
―第一線開発者がやさしく明かすしくみと可能性
2020年2月19日紙版発売
2020年2月13日電子版発売
武田俊太郎 著
四六判/288ページ
定価2,068円(本体1,880円+税10%)
ISBN 978-4-297-11135-9
書籍の概要
この本の概要
「未来を創る35歳未満のイノベーター」(MITテクノロジーレビュー「Innovators Under 35 Japan 2021」)にも選出された気鋭の研究者による量子コンピュータ入門!
東京大学大学院 工学系研究科 古澤明 教授 推薦!
「新進気鋭の量子コンピュータ研究者による画期的な本。
量子コンピュータの本質がわかる」
Googleが「量子超越性」の実証を発表するなど,量子コンピュータ周辺のニュースが世間を騒がせるようになってきました。一方で,華々しい話を強調しすぎるあまり,量子コンピュータに得体のしれないひみつ道具のようなイメージが広がり,実体をきちんと知りたい人にとって必要な情報はあまり提供されていません。
本書は現場を知り尽くした開発者が,詳しく知りたい読者に向けて,量子コンピュータもあくまで現代のコンピュータの考え方をベースに発展させたコンピュータの一種であることや,どこにどう量子の性質が使われてどういう場合に計算が速くなるのかなどを,かみくだいて解説します。また,現在実際に開発が進められている量子コンピュータについて,その種類や長所・短所,将来の展望などを述べます。量子コンピュータに興味を持たれた方の,最初の1冊としておすすめです。
こんな方におすすめ
- 話題の量子コンピュータに興味はあるが,ニュースを聞いてもさっぱりイメージがわかない方
この書籍に関連する記事があります!
- 量子コンピュータは未来のひみつ道具?
- Googleが「量子超越性」の実証を発表するなど,量子コンピュータ周辺のニュースが世間を騒がせるようになってきました。
この本に関連する書籍
-
量子コンピュータの頭の中 ――計算しながら理解する量子アルゴリズムの世界
量子コンピュータの説明では量子力学について言及されることが少なくありません。そこではしばしば,「量子とは粒でもあり波でもある」「結果は観測するまで確定しない...
-
チューリングの考えるキカイ ~人工知能の父に学ぶコンピュータ・サイエンスの基礎
本書はチューリングの理論をもとに,コンピュータの原理やしくみから人工知能までを,わかりやすくていねいに解説しています。チューリングは現在のコンピュータサイエ...
-
量子論はなぜわかりにくいのか 「粒子と波動の二重性」の謎を解く
「粒子であると同時に波である」??? それって,結局どういうこと? 量子論の具体的なイメージが描けず くじけがちな初学者へ向け, リアルなモデルを使ってて...