Software Design plusシリーズAIエンジニアを目指す人のための 機械学習入門 実装しながらアルゴリズムの流れを学ぶ
2020年4月13日紙版発売
2020年4月1日電子版発売
電通国際情報サービス 清水琢也,小川雄太郎 著
B5変形判/256ページ
定価3,058円(本体2,780円+税10%)
ISBN 978-4-297-11209-7
書籍の概要
この本の概要
機械学習はAI(人工知能)の基礎技術です。今後AIの利活用が進むにつれて、機械学習をコンピュータシステムに組み込んでビジネスに活用できる人材(本書ではAIエンジニアと呼称します)がますます求められます。
機械学習には目的に応じたいくつかの手法が存在します。それらの手法を正しく使えるようになるために、本書はAIエンジニアが理解しておきたいレベルの深さで、各手法のアルゴリズム(動作原理)を丁寧に解説します。とくにアルゴリズムの目的や意味を理解できることをめざします。(アルゴリズムの背景にある高度な数学・統計学の理論についての説明は必要最小限にとどめ、)まずはプログラムを書いて動かし、その結果を見ながらアルゴリズムの長所・短所や、性能をチューニングするためのコツを学びます。
機械学習プログラムの作成には、プログラミング言語「Python」と機械学習ライブラリ「scikit-learn」を使用します。作成したプログラムは、クラウドサービス「Google Colaboratory」や手元のパソコンに構築する「Jupyter Notebook」の環境で簡単に動かせます。
こんな方におすすめ
- 機械学習・AI(人工知能)技術を学ぶエンジニアや学生
- これから機械学習システムの開発に携わる人
この書籍に関連する記事があります!
- 入門者にお勧めする機械学習を学ぶコツ
- 機械学習の技術を勉強するとき,さまざまな数学・統計などの理論を前にして,「これ全部理解しなければいけないの? 機械学習を使えるようになるには一体どこまで勉強したらいいの?」という疑問を持ったことはありませんか?
本書のサンプル
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
この本に関連する書籍
-
[改訂新版]ITエンジニアのための機械学習理論入門
機械学習を基礎から理論的に学びたい,そんなITエンジニアに向けて執筆された本です。初版から約5年が経過し,全面カラー化して「改訂新版」としました。Pythonのコーデ...
-
Pythonによる問題解決のためのアルゴリズム設計技法
本書(原題:Python Algorithms: Mastering Basic Algorithms in the Python Language)はアルゴリズムの分析と設計方法について,Pythonを使って説明します。古典的な...
-
ITエンジニアのための強化学習理論入門
前作の『ITエンジニアのための機械学習理論入門』から,5年経過しましたが,AI(人工知能)や機械学習に対しての期待と関心はまったく衰えません。むしろ機械学習の利用...
-
楽しいAI体験から始める機械学習 ~算数・数学をやらせてみたら~
AIを使えばこれからの世界での生き方・働き方が大きく変わるはずです。AIは,Excelを使うことさえできれば,数学もプログラミングもなしで無料で作ることができるのです...
-
わけがわかる機械学習 ─現実の問題を解くために、しくみを理解する
機械学習が話題に上ることも増えてきましたが,実際には手っ取り早くできるものではなく,ライブラリを使うだけではやりたいことをうまく実現できません。もとになる考...
-
Pythonによるはじめての機械学習プログラミング[現場で必要な基礎知識がわかる]
人工知能(AI)・機械学習と言ったバズワードを見ることは多くなりましたが,まだまだデータ解析のハードルは高いと考えられています。特に機械学習の入門書には高度な理...
-
ITエンジニアのための機械学習理論入門
現在話題となっている機械学習(Machine Learning)のツールやライブラリは内部でどのような計算をしているのか? 計算で得られた結果にはどのような意味があり,どの...