WEB+DB PRESS plusシリーズ[増補改訂]ビッグデータを支える技術
――ラップトップ1台で学ぶデータ基盤のしくみ
――ラップトップ
2021年2月13日紙版発売
2021年2月10日電子版発売
西田圭介 著
A5判/368ページ
定価3,520円(本体3,200円+税10%)
ISBN 978-4-297-11952-2
書籍の概要
この本の概要
「ビッグデータ」をテーマに,データ分析基盤技術をまとめた解説書。
AIの発展,コンテナ技術の進歩をはじめ,ビッグデータを取り巻く技術が大きく変わり始めました。ビッグデータの技術には,元々大きく分けて2つのバックグラウンドがありました。一つは業務系システムで,RDB(Relational Database)から取り出したデータをバッチ処理して役立つ情報を提供する。もう一つはWeb/IoT系システムで,RDBでは扱いきれない大量のログを分散システムを使い,データ処理をする。この2つの流れが融合し,膨大なデータを収集/変換し,分析/可視化するための一連の基盤システムの重要度は格段に上がりました。さらに昨今のAI/機械学習の台頭で,新たな潮流が生まれています。
本書では,ビッグデータを支える基盤技術の「今」に焦点を当て,前半ではデータ量や分散処理など基本概念の整理と,代表的なテクノロジーを徹底解説。合わせて,各技術登場の歴史的な背景も丁寧に追います。後半は実践編としてオープンソースや無償版が利用できるソフトウェアを中心にラップトップ1台でビッグデータを体験しながら学べるよう解説を進めます。今回の改訂では,ビッグデータの技術を活用した応用分野のうち注目度の高い機械学習や特徴量ストア,MLOpsの話題も新たに盛り込み,充実の内容でお届けします。
こんな方におすすめ
- データインフラに携わるエンジニアの方々
- データ処理の効率化/自動化に関心をお持ちの方々
- データを扱う一線の業務システムについて知りたい学生の方々
本書のサポートページ
本書のサンプルコードなどの補足情報は,以下から辿れます。
- URL:https://github.com/wdpressplus-bigdata
- 本書について ―改訂にあたって
- 本書は『ビッグデータを支える技術』の増補改訂版です。
サンプルコードを含む,上記ページの公開およびダウンロードサービスは,予告なく終了させていただく場合があります。あらかじめご承知おきください。
この書籍に関連する記事があります!
本書のサンプル
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
この本に関連する書籍
-
Fluentd実践入門 ──統合ログ基盤のためのデータ収集ツール
本書は,Fluentdについて網羅的に解説した書籍です。 Fluentdは,ログやそのほかのデータの収集および集約,転送,変換,保存を実現するためのソフトウェアです。す...
-
ディープラーニングを支える技術〈2〉 ——ニューラルネットワーク最大の謎
初学者の方々に向け,ディープラーニングの発展技術をまとめた解説書。 ディープラーニングは現在のAI/人工知能の発展の中核を担っており,スマートフォンからIoT,ク...
-
[エンジニアのための]データ分析基盤入門 データ活用を促進する! プラットフォーム&データ品質の考え方
システムとデータの両面にスポットを当て,データ分析基盤の整備/運用/活用の指針をまとめた入門書。 データ分析の中心にある「データ分析基盤」を取り巻く環境は,大...
-
ディープラーニングを支える技術 ——「正解」を導くメカニズム[技術基礎]
初学者の方々に向けた,ディープラーニングの技術解説書。 2012年に一般画像分類コンテスト(ILSVRC)で衝撃的な性能を達成したAlexNetの登場以来,急速な進化を遂げて...
-
[増補改訂]GPUを支える技術 ――超並列ハードウェアの快進撃[技術基礎]
GPUの基本構造と技術動向に焦点を当てた『GPUを支える技術』の増補改訂版。GPU/AIアクセラレータの劇的進化に合わせて,解説も大幅に増強しました。 3Dグラフィック...
-
図解即戦力 ビッグデータ分析のシステムと開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書
近年はビッグデータを分析し,ビジネスに活かすのは当たり前の時代となりました。今後IoTやAIなどの活用が期待される中,データを分析するだけではなく,データを集める...
-
データサイエンティスト養成読本 [ビッグデータ時代のビジネスを支えるデータ分析力が身につく!]
企業や組織は「ビッグデータ」時代を迎え,成果へのプロセスをデータ分析から得られる判断に委ねようとしています。「データサイエンティスト」は,データ分析を中心と...