新居浜高専PICマイコン学習キット Ver.3 完全ガイド
2023年4月21日紙版発売
2023年4月21日電子版発売
出口幹雄 著
B5判/176ページ
定価2,420円(本体2,200円+税10%)
ISBN 978-4-297-13470-9
書籍の概要
この本の概要
本書は,(株)秋月電子通商から販売されている「新居浜高専PICマイコン学習キットVer.3」を使用して,電子工作のいろはからプログラミングまで,やさしく丁寧に解説した入門書です。
Ver.3は,キットとパソコンを繋ぎ,パソコンのキーボード操作で対話的にキットの回路を動作させながらプログラミングの学習ができるモニタプログラムを搭載しています。従来,C言語でプログラム開発を行う場合は,プログラムを作成したら,ビルドしてからマイコンに書き込み,うまく動作しなければプログラムを書き換えて,またマイコンに書き込むという作業が必要でした。これがモニタプログラムにより,パソコン上でプログラムの作成・修正を行って,マイコンのフラッシュメモリを書き換えることなく,すぐにそれを試してみることができるようになりました。
「キットの回路を動作させながら(ハードウェアとの繋がりに目を留めながら),パソコン上でプログラミング」を行うことができます。
こんな方におすすめ
- 電子工作を楽しみたい方
- プログラミングを学習したい方
- PICマイコンを使った電子工作,プログラミングを学習したい方
著者の一言
Ver.2からVer.3へのアップグレードが可能です。
Ver.2で使用しているPICマイコンのPIC16F886を,Ver.3で使用するPIC16F18857に挿し換えて,クロック発振のための水晶振動子を8MHzのものに付け替えてください(PIC16F18857,8MHzの水晶振動子は別途購入してください)。
Ver.3のマイコンに書き込まれているプログラム(ファームウェア)のHEXファイルは,技術評論社のWebサイト(書籍案内)から入手することができます。このプログラム(HEXファイル)をPIC16F18857に書き込めば「Ver.3」として使用することが可能です。
なお,HEXファイルをマイコンに書き込むには,プログラミングツール(PICkitやMPLAB SNAP等)が必要です。マイコンへの書き込み方は,本書では解説していませんので,適切なネット情報,または関連書籍をご覧ください。
本書のサンプル
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。






この本に関連する書籍
-
DSPラジオの製作ガイド 簡単ラジオ&PICマイコンを使った高機能ラジオの作り方
最近のラジオ工作は,わずか1個の小さなDSPラジオICを使って,驚くほど高感度のラジオが作れる世界になっています。特に難関だったFMラジオも,コイルやフィルタが全く...
-
C言語&MCCによる PICプログラミング大全
名著「C言語によるPICプログラミング大全」がさらに使いやすくなりました。 PICのプログラム開発のためには,統合開発環境である「MPLAB X IDE」が便利です。さらに,...
-
改訂新版 8ピンPICマイコンの使い方がよくわかる本
多くの周辺モジュールを内蔵し機能が大幅に拡張され,格段に高機能になった8ピンPICマイコン。本書はこの8ピンのPICマイコンを使った,高機能で実用的な作品の作り方を...