ずかん 自転車
- 
                      自転車文化センター 監修
森下昌市郎 著 - 定価
 - 2,948円(本体2,680円+税10%)
 - 発売日
 - 2023.6.28
 - 判型
 - B5
 - 頁数
 - 128ページ
 - ISBN
 - 978-4-297-13581-2 978-4-297-13582-9
 
概要
ドライジーネからペニー・ファージング、そして電動アシスト自転車へと、自転車は約200年の間に数々の改良を重ね進化してきました。本書は、これら自転車の歴史と技術、さらには楽しみ方、メンテナンスに必要な工具の紹介から自転車競技、その他もろもろ盛り沢山の内容を解説した、大人から子供まで存分に楽しめる内容になっています。
こんな方にオススメ
- 自転車に興味のある方
 - 自転車の部品、しくみが知りたい方
 - 自転車競技に興味がある方
 - 自転車の新しい楽しみ方を発見したい方
 
目次
- 自転車をつくる部品郡
 - 私たちの生活にとけこむ自転車
 
第1章 自転車の歴史
- 自転車の200年
 - 自転車の誕生
 - ペダル付き自転車の登場
 - 高速化の夢
 - チェーン付き自転車の登場
 - 自転車の基本構造が完成
 - 折りたたみ自転車の開発
 - 軍隊と自転車
 - 空気入りタイヤの発明
 - フリーホイールと変速機構の登場
 - 量産化のはじまり
 - 女性と自転車
 - 自転車旅行
 - ライト兄弟と自転車
 - 日本の自転車史
 - おもしろ自転車集合①
 - 交通安全教室①〈自転車に乗る前に〉
 
第2章 自転車の仕組み
- 自転車はなぜ走はしる?
 - 自転車の部品と役割
 - 自転車の骨組~フレーム、フロントフォーク
 - 走る仕組み~ギア、チェーン
 - 走る仕組み~ボトムブラケット(BB)、クランク、ペダル
 - 走る仕組み~ホイール(リム、ハブ、スポーク)
 - 走る仕組み~タイヤ
 - 変速の仕組み~シフター、ディレイラー
 - 曲がる仕組み~ハンドル、ステム
 - 止まる仕組み~ブレーキ
 - その他のパーツ
 - 自転車の規格
 - ボルト、ナット
 
第3章 現代の自転車
- ロードバイク
 - グラベルロードバイク
 - マウンテンバイク
 - クロスバイク
 - 小径車
 - BMX /クルーザーバイク
 - シティ車・買い物車・子乗せ車
 - 折りたたみ自転車
 - 子ども用自転車
 - おもしろ自転車集合②
 - 電動アシスト自転車
 - eバイク
 - 最速自転車!? リカンベント
 - データで見る世界と自転車
 - シマノ~世界最大のコンポーネントメーカー
 
第4章 自転車競技の世界
- 世界の自転車競技
 - 自転車競技年表
 - ロードレース
 - 世界最高峰の自転車ロードレース
 - Tour de France(ツール・ド・フランス)
 - 「ツアー・オブ・ジャパン」
 - トラックレース
 - 競輪の歴史
 - MTB(マウンテンバイク)
 - トライアル
 - BMX(バイシクルモトクロス)
 - シクロクロス
 - 室内競技
 - トライアスロン
 - 交通安全教室②〈道路の走り方〉
 - 交通安全教室③〈事故にあったら〉
 
第5章 自転車をもっと楽しむ
- 自転車を乗のりこなそう
 - 自転車のメンテナンス
 - もっと遠くへ行ってみよう
 - 交通安全教室④〈道路標識を覚える〉
 - ハンドメイド自転車の世界
 - 地球環境と自転車の役割
 
- 用語索引・人名索引
 - 自転車文化センターの紹介