情報Ⅰ 大学入学共通テスト プログラミング問題対策 ステップアップで身に付く練習帳

[表紙]情報Ⅰ 大学入学共通テスト プログラミング問題対策 ステップアップで身に付く練習帳

紙版発売

A5判/208ページ

定価1,518円(本体1,380円+税10%)

ISBN 978-4-297-14240-7

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

来年1月から大学入学共通テストで必須の科目「情報Ⅰ」。その中で最もむずかしいと言われている「アルゴリズムとプログラミング」の単元をステップバイステップ形式で1冊でしっかり学べる問題集です。以下の3つの特徴でコスパ良く最短で合格力が身に付きます。

《本書の3つの特徴》

  • 全問題についているスマホ対応の動画解説と例題でサクッと理解
  • 実行環境「PyPEN」完全対応でプログラムを実際に動かして納得
  • 豊富な演習問題を解いてしっかり定着

学校の授業で習ってなくても,ゼロから学ぶから大丈夫。夏休みから冬休み,受験直前まで使える「情報Ⅰ」プログラミング問題対策ならこの1冊です!

こんな方におすすめ

  • 高校の「情報Ⅰ」のプログラミングが難しいと感じている受験生や浪人生
  • 授業で情報Ⅰをどう教えたらいいか困っている学校や塾・予備校の先生
  • 子どもに情報Ⅰを勉強してほしいが,どの教材を買っていいかわからない保護者

この書籍に関連する記事があります!

著者の一言

目次

はじめに

  • 大学入学共通テスト「情報Ⅰ」試験の概要
  • 共通テスト用プログラム表記の概要
  • 共通テスト用プログラム表記を動かせるツール「PyPEN」の使い方
  • 本書での学習の流れ
  • フローチャートの基本を知ろう

第1章 共通テスト用プログラム表記の基本文法を学ぼう

  • 1-1 数値と文字列の表示と算術演算子
  • 1-2 変数
  • 1-3 条件分岐文と比較演算子
  • 1-4 論理演算子と条件分岐文の応用
  • 1-5 繰り返し文①(条件繰り返し文)
  • 1-6 繰り返し文②(順次繰り返し文)
  • 1-7 配列①(一次元配列)
  • 1-8 配列②(二次元配列)
  • 1-9 関数①(関数の概要)
  • 1-10 関数②(ユーザ定義関数の作成)

第2章 複数の文法を組み合わせた基本問題に慣れよう

  • 2-1 条件分岐文の繰り返し(条件分岐文×繰り返し文)
  • 2-2 関数を用いた条件判定の繰り返し(条件分岐文×繰り返し文×関数)
  • 2-3 配列の繰り返し参照(一次元配列の繰り返し文)
  • 2-4 二次元配列の繰り返し参照(二次元配列の繰り返し文)
  • 2-5 ユーザ定義関数の繰り返し呼び出し(繰り返し文とユーザ定義関数)
  • 2-6 複数配列の操作(条件分岐,繰り返し,関数,配列)
  • 2-7 配列内の値の交換処理(条件分岐,繰り返し,関数,配列)
  • 2-8 入れ子式繰り返し処理
  • 2-9 外部入力の繰り返し

第3章 実践的な長文問題に挑戦!

  • 3-1 タクシー運賃を計算してみよう
  • 3-2 数あてゲームを作成しよう
  • 3-3 試験の点数の評価をしてみよう
  • 3-4 スゴロクゲームを作ってみよう
  • 3-5 宝探しゲームを作成しよう
  • 3-6 試験の最高点と最低点を求めよう
  • 3-7 交換法(バブルソート)で試験の点数を並べ替えよう
  • 3-8 選択法で試験の点数を並べ替えよう
  • 3-9 エレベータに何回で乗れるかシミュレーションしよう
  • 3-10 消費税の計算を行う関数を作成しよう

第4章 予想問題を解いてみよう

  • 共通テスト模擬問題 学食の売上シミュレーション
  • 解答解説
  • 共通テスト用プログラム表記とPythonの比較

著者プロフィール

植垣新一(うえがきしんいち)

情報教育系人気YouTuber(YouTubeチャンネル「情報処理技術者試験・高校情報教科対策の突破口ドットコム」運営者)。大分県出身,大分大学教育福祉科学部卒業。

大学卒業後,地元教育関連企業のパソコンインストラクターとして経験を積んだ後,上京し約15年に渡りIT企業にてさまざまなシステム開発に携わり専門スキルを磨く。退職後,高校生に楽しんでITを学んでもらいたいとの思いから,高等学校教諭一種免許状(情報)を取得。以降は教材制作およびYouTuberとしての活動の重点を情報科に置いている。

情報処理関連の保有資格は,情報処理安全確保支援士,プロジェクトマネージャ,システムアーキテクト,ソフトウェア開発技術者など多数。情報教育者としての実績に,情報Ⅰデジタル教材(ベネッセコーポレーション)の問題執筆・解説動画制作などがある。著書は,『情報Ⅰ 大学入学共通テスト対策 会話型テキストと動画でよくわかる』(インプレス),『講義形式で学ぶ「情報Ⅰ」大学入学共通テスト問題集』(大修館書店,共著)。


能城茂雄(のしろしげお)

東京都立三鷹中等教育学校 情報科 指導教諭。奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程情報システム学専攻修了(工学修士)

GIGAスクール構想という言葉が生まれる以前(平成28年度)から,東京都教育委員会指定事業「ICTパイロット校」として,一人1台端末の運用・研究活動を行い,現在も情報関係研究指定校の主担当として活動を続ける。文部科学省学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者(共通教科情報)として,学習指導要領,同解説に作成に関わり,文部科学省高等学校情報科「情報I」「情報II」教員研修用教材検討委員,同WG委員も務めた。