改訂新版 ROS 2ではじめよう 次世代ロボットプログラミング
〜ロボットアプリケーション開発のための基礎から実践まで

この本の概要

本書は,2019年に刊行した「ROS2 ではじめよう 次世代ロボットプログラミング」の改訂版です。ロボット開発のためのミドルウェアROS 2の普及に伴い,改訂版ではROS 2に焦点を当てて,基本概念から応用,実践的な使用方法までを幅広くカバーしています。ROS 2の歴史と特徴,開発環境のセットアップ,基本機能と応用機能,C++やPythonを使ったプログラミング方法,主要なツールやパッケージの紹介,ROS 2のエコシステムなどについて解説します。さらに,実際のロボットハードウェアを使用した実践的なプログラミング例も紹介します。

本書は,ロボット開発者やエンジニア,研究者,教育関係者,そしてロボットビジネスに関わる人々を対象としています。ROS 2を使ったロボット開発の可能性を探り,製品開発につなげたい読者にとって有用な情報源となるでしょう。読者がROS 2の理解を深め,革新的なロボットアプリケーションの開発に取り組むきっかけになるような書籍となることを目指します。

こんな方におすすめ

  • ロボットの開発に興味のあるエンジニア
  • ROS2からロボットプログラミングをはじめる方

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

サンプル画像4

サンプル画像5

著者プロフィール

近藤豊(こんどうゆたか)

株式会社ティアフォーエンジニア

仕事の合間にROSCon JPの運営委員とROSCon本家のプログラム委員を華麗にこなす自称ROSエヴァンジェリスト。2021年までの6年間はROS Japan Users Group主宰も兼務。趣味で始めたROSプログラミングが高じて,仕事でもROSを使ったロボットプログラミングに携わる。2013年,奈良先端科学技術大学院大学博士後期課程を修了,博士(工学)。同年,株式会社カワダロボティクスに入社,開発部主任として製品化プロジェクトをリード。2018年より株式会社Preferred Networksにてパーソナルロボットプロジェクトに携わり,2021年からは株式会社Preferred Roboticsに転籍して家庭用自律移動ロボット「カチャカ」の製品化に従事。2024年より現職。高専時代から現在に至るまで,人とロボットに何ができるかに興味を抱き続ける。アカウント名のyoutalkは本名yutakaのもじり。1985年生まれ。大阪府大阪市出身。2児の父。子どもの数だけ改版が進むかも?