VPythonで見て学ぶ 物理シミュレーション入門
2024年11月11日紙版発売
2024年11月11日電子版発売
國仲寛人 著
B5変形判/272ページ
定価2,970円(本体2,700円+税10%)
ISBN 978-4-297-14558-3
書籍の概要
この本の概要
本書は,物理シミュレーションについて学びたい方々のために書かれた,PythonとVPythonの解説書です。Pythonは,学習しやすさに加え,様々な目的のために利用できるライブラリが豊富に用意されていることから,近年人気の高いプログラミング言語の一つとなっています。また,VPythonは,3次元のグラフィックスやアニメーションを作成するための,Pythonのライブラリです。Pythonに加え,VPythonの基本的な使い方を学習すれば,動画サイト等で紹介されているレベルの物理シミュレーション動画を,比較的短時間で作成できるようになるでしょう。
こんな方におすすめ
- Pythonによる物理シミュレーションを卒業研究のテーマにしたい大学生
- シミュレーション結果をグラフやアニメーションにし,プレゼン資料を作成したい大学院生
- 趣味で物理シミュレーションの動画を作ってみたい社会人
- 「情報I」の授業内容の理解を深め,発展させたい高校生
本書のサンプル
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
この本に関連する書籍
-
リアルタイムグラフィックスの数学 ―GLSLではじめるシェーダプログラミング
本書はリアルタイムグラフィックスの基本を理解するための解説書です。 リアルタイムグラフィックス,つまり「即時に生成される」グラフィックスはいまやゲームからビ...
-
数学から創るジェネラティブアート ―Processingで学ぶかたちのデザイン
ジェネラティブアートなどプログラミングで創る芸術作品が注目を集める昨今です。 本書では実際にジェネラティブアート作品を作成しながら,その発想の元となる,さま...