数学から創るジェネラティブアート
―Processingで学ぶかたちのデザイン
2019年4月17日紙版発売
2019年4月17日電子版発売
巴山竜来 著
B5変形判/304ページ
定価3,278円(本体2,980円+税10%)
ISBN 978-4-297-10463-4
書籍の概要
この本の概要
ジェネラティブアートなどプログラミングで創る芸術作品が注目を集める昨今です。
本書では実際にジェネラティブアート作品を作成しながら,その発想の元となる,さまざまな数学の知識と視覚表現について学んでいきます。
本書を読めば,数学の知識を巧みに駆使した視覚表現の多様さに驚き,魅了されることでしょう。
数学の美術的側面をコンピューターを使って体感したい方,また,これまでアートに取り組んだことのないプログラマーの方にも,おすすめです。
こんな方におすすめ
- 数学の美術的側面をコンピューターを使って体感したい方
- これまでアートに取り組んだことのないプログラマーの方
本書のサンプル
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
この本に関連する書籍
-
VPythonで見て学ぶ 物理シミュレーション入門
本書は,物理シミュレーションについて学びたい方々のために書かれた,PythonとVPythonの解説書です。Pythonは,学習しやすさに加え,様々な目的のために利用できるライ...
-
リアルタイムグラフィックスの数学 ―GLSLではじめるシェーダプログラミング
本書はリアルタイムグラフィックスの基本を理解するための解説書です。 リアルタイムグラフィックス,つまり「即時に生成される」グラフィックスはいまやゲームからビ...
-
数学デッサン教室 ―描いて楽しむ数学のかたち
アートで数学がより身近になる,数学デッサン教室へようこそ。 見るだけで楽しい数学の“かたち”が,自分で描けるようになったらもっと楽しい! 数学デッサンとは,...
-
Processing クリエイティブ・コーディング入門 ―コードが生み出す創造表現
Processingによる「クリエイティブ・コーディング」の世界へようこそ。ひとむかし前にくらべてコンピュータの性能は向上し,大量に複雑な計算ができるようになりました...