数学から創るジェネラティブアート
Processingで学ぶかたちのデザイン

[表紙]数学から創るジェネラティブアート ―Processingで学ぶかたちのデザイン

紙版発売
電子版発売

B5変形判/304ページ

定価3,278円(本体2,980円+税10%)

ISBN 978-4-297-10463-4

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

ジェネラティブアートなどプログラミングで創る芸術作品が注目を集める昨今です。
本書では実際にジェネラティブアート作品を作成しながら,その発想の元となる,さまざまな数学の知識と視覚表現について学んでいきます。
本書を読めば,数学の知識を巧みに駆使した視覚表現の多様さに驚き,魅了されることでしょう。
数学の美術的側面をコンピューターを使って体感したい方,また,これまでアートに取り組んだことのないプログラマーの方にも,おすすめです。

こんな方におすすめ

  • 数学の美術的側面をコンピューターを使って体感したい方
  • これまでアートに取り組んだことのないプログラマーの方

本書のサンプル

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

著者プロフィール

巴山竜来(はやまたつき)

専修大学経営学部准教授。博士(理学)。専門は数学(とくに複素幾何学),および数学に関する視覚表現の実践。
1982年奈良県生まれ。2010年大阪大学大学院修了後,パリ大学,国立台湾大学,清華大学でのポスドク研究員等を経て現職。2016年より雑誌『数理科学』(サイエンス社)の表紙CGを担当。