ロングセラー一覧

前のページへ

  • システム運用管理にZabbixが使われる理由

    システム運用管理にZabbixが使われる理由

    本書が発売されたのが2010年のことです。今でも好評いただいているのには,Zabbixがますます現場で活用されているという背景があります。

  • 写真の色補正・加工に強くなる―カラープロファイルを知って理想の写真をプリント!

    写真の色補正・加工に強くなる―カラープロファイルを知って理想の写真をプリント!

    デジカメで撮った写真をPCに落として,いいショットを選んで,RAWデータから現像して,Photoshopでゴミや不要な映り込みを削除,きっちりと補正をかけて,完璧な1枚が完成! さっそくプリントしてみたら,なぜか全然いい写真にならない……

  • 増刷を重ねるロングセラーの秘密

    増刷を重ねるロングセラーの秘密

    反復学習ソフト付き SQL書き方ドリルは,2007年の刊行以来,現在第7刷に達し,現在もコンスタントに増刷し続けているロングセラー書籍です。

  • [祝]12冊記念! WEB+DB PRESS plusシリーズ大集合

    [祝]12冊記念! WEB+DB PRESS plusシリーズ大集合

    刻々と移り変わる情報技術,インターネットの業界。次々と登場する新技術を,日々キャッチアップするのは大変です。技術の進化を追うためは,知識の積み重ねが必要な場面が多々あります。

  • 『要求を仕様化する技術・表現する技術』の著者へのインタビュー

    『要求を仕様化する技術・表現する技術』の著者へのインタビュー

    ご好評をいただいております『要求を仕様化する技術・表現する技術』の著者,清水吉男氏にお話を伺いました。

  • 『JavaScriptポケットリファレンス』の著者へのインタビュー

    『JavaScriptポケットリファレンス』の著者へのインタビュー

    JavaScriptのリファレンスとしてご好評いただいております「改訂第4版 JavaScriptポケットリファレンス」の著者,古籏一浩氏にお話を伺いました。

  • 「うみそら日和」レポート ~広田千悦子,行正氏の展覧会を訪ねて

    「うみそら日和」レポート ~広田千悦子,行正氏の展覧会を訪ねて

    弊社より刊行中の『おうちで楽しむ にほんの行事』で,自身の体験してきた年中行事や季節折々の遊びをイラストをまじえて「気軽に楽しめるように」と,綴られた広田千悦子さん。4月下旬,毎年恒例のオープンギャラリー形式の展覧会「うみそら日和」を訪ねました。

  • 愛されるVB

    愛されるVB

    Visual Basic 2005対応の書籍が待たれる中,『かんたんプログラミング Visual Basic』シリーズの著者,川口輝久氏に,Visual Basicの特徴や最新バージョンVisual Basic 2005の学習のコツなどを,寄稿していただきました。

  • 暦を知って,四季の移り変わりを見つめよう 春~初夏編

    暦を知って,四季の移り変わりを見つめよう 春~初夏編

    五月にはいると,「八十八夜(はちじゅうはちや;五月二日ごろ)」といって,立春から数えて八十八日目にあたり,昔は野菜の種まきなど農作業の目安になっていたとされる日があります。このころは,その年の最初に生育した新芽を摘み採ってつくった「一番茶」が出回る時期。

  • ビジネスメール事始め

    ビジネスメール事始め

    なかなかビジネスメールがうまく書けない,と思っている社会人もいらっしゃると思います。そんなみなさまの心強い味方として,多くの方から支持を頂いている『ビジネスメールものの言い方辞典』。著者の(株)シーズさんにビジネスメールの心得についてお聞きしました。

  • 『SQLポケットリファレンス』の著者にインタビュー

    『SQLポケットリファレンス』の著者にインタビュー

    SQLのリファレンスとしてご好評いただいております「改訂新版 SQL ポケットリファレンス」の著者,朝井淳氏にお話を伺いました。

  • エンドユーザープログラミング時代の到来

    エンドユーザープログラミング時代の到来

    Excel 2000 VBAから始まり,Excel 2002 VBA,Excel 2003 VBAと改訂を重ねているExcel VBA学習書の決定版,『かんたんプログラミング Excel VBA』シリーズの著者,大村あつし氏に,Excel VBAの変遷と学習の意義について寄稿していただきました。

  • 紙文化と加味文化 ――エンサイクロペディア(encyclopedia)とウィキペディア(Wikipedia)

    紙文化と加味文化 ――エンサイクロペディア(encyclopedia)とウィキペディア(Wikipedia)

    すでに第18版を数え,延べ170万人以上もの方にお読みいただいている老舗のペーパーメディア『[最新]パソコン用語事典』の著者,大島邦夫先生に,近年台頭著しいインターネット版事典をどう見るかについて寄稿していただきました。

  • SEライフ裏話 ~今だから話せる「SEライフ」誕生への軌跡

    SEライフ裏話 ~今だから話せる「SEライフ」誕生への軌跡

    2004年の発売以来,おかげさまでロングセラーを続けている「SEライフ Vol.1」。ご愛読ありがとうございます。当社のほかの骨太なムック本とは違う,脱力感にあふれた編集方針が広く受け入れられたと自負しております。

  • SE新書創刊1周年記念,著者メッセージ

    SE新書創刊1周年記念,著者メッセージ

    SE,プログラマー,プロジェクトマネジャーの皆様に大好評いただいております「技評SE新書」に,待望の創刊第4弾が登場しました。創刊1周年を迎え,ますますロングセラーとなっております技評SE新書シリーズの執筆者の方々にお話を伺いました。

  • LaTeX2ε美文書作成入門

    LaTeX2ε美文書作成入門

    LaTeXの入門書としておかげさまでご好評いただいております「LaTeX2ε美文書作成入門」に待望の改訂第4版が発行されました。前身の「LaTeX美文書作成入門」(1991年)以来,16年にわたって評価され続けている本書とTeXについて,著者である奥村晴彦氏にお話を伺いました。

前のページへ