新刊ピックアップ

しくみを通じて「はてな?」を解消

この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分

皆さーん,仕事で家庭で,今日もサクサクWordを使ってますか? 私は先日,Wordでうまくいかないんだけど……と友人から相談を受けました。⁠フォントを変えたら行間がビヨーンと広がっちゃうし,便箋みたいに行の下に線を引きたいのに四角い枠になっちゃうし,文字の大きさを変えたらそこだけ行が広がっちゃうし……なんで?ばっかりでイライラする!」といった調子。仕事でいくらかWordを使ってきた彼女ですが,今回ちょっと凝った案内状を作ろうとして,わけわからなくなったとのこと。

こんな感じのこと。どうしてこうなるの!?

フォントを変えたら行間がビョーンと広がったり…

フォントを変えたら行間がビョーンと広がったり…

文字の大きさを変えたら,そこだけ行が広がったり…

文字の大きさを変えたら,そこだけ行が広がったり…

全体を囲って色を付けたいのに,文字部分だけに…

全体を囲って色を付けたいのに,文字部分だけに…

1行ごとに線を引きたいのに,できない!?

1行ごとに線を引きたいのに,できない!

これらのことは「段落書式」の仕組みを理解すれば,⁠なぜこうなるのか」⁠じゃあどうすればよいか」がわかります。⁠段落」とは「行」ではなく,段落記号で区切られた文字範囲のこと。Wordでは,この「段落に対して」行送りや左右の配置,罫線・網掛けなどの「書式」をどう設定するのが大きなポイントになります。

そうそう。友達に「目からウロコが落ちた!」と言われたのが,⁠行送り(や行間⁠⁠」の本当のこと。実はWordには「行送り」⁠行間」という考え方はなく,文字の上下の空きを含めた全体を「1行分のスペース」として扱うことになっています。Wordのダイアログ出てくる[行送り]⁠行間]⁠間隔]という項目名はすべて「行高」のことを示していたんです。これだけでも理解していれば,段落書式のポイントは押さえたもの。設定のコツがきっとつかめます(本書ではもっと詳しく解説しています⁠⁠。

Wordのしくみを通して「理解のツボどころ」を解説した本書が,Wordがよくわからないという方への「再入門書」としてお役にたてれば幸いです。