書籍案内 » 書籍案内 » 定期刊行物一覧 » WEB+DB PRESS » WEB+DB PRESS plusシリーズ » 改訂第3版 すらすらと手が動くようになる SQL書き方ドリル » はじめに[改訂第3版 すらすらと手が動くようになる SQL書き方ドリル]

書籍関連記事

改訂第3版 すらすらと手が動くようになる SQL書き方ドリル

はじめに(改訂第3版によせて)

『改訂第3版 すらすらと手が動くようになる SQL書き方ドリル』
(2016年4月,技術評論社)より転載

本書は,前回の改訂から10年以上が経過しての改訂3版となります。10年も経ってるのだから冒頭からいろいろと語ることがあるはずと思っていたのですが,いざ書こうとすると何も書かなくてもいいのではないか,という気持ちになるのが正直なところであり,それがSQLと,そして手前味噌ですが本書のすごいところだとあらためて感じるしだいです。

本書の第1版が世に出てからずいぶんと年月が過ぎました。当時はまったく存在しなかったスマートデバイスが今では当たり前のものとして定着し,それと呼応するようにクラウドという概念も実務で当たり前になりました。そしてNoSQLという概念が出てくるに至り,もはやRDBMSやSQLは過去のものになるかのように思われた時期もありました。

しかし現実は,NoSQLが提示したさまざまな可能性を飲み込む形でRDBMSは進化を続け,クラウドという劇的な環境変化にも対応して,これまでと変わらずまだまだデータマネジメントにおける中心的な役割を担い続けています。また一方でビッグデータという言葉が脚光を集める中で,RDBMS以外の分析基盤も多数登場してきました。そしてそれらの多くが分析用言語としてSQLを採用しています。

このような事実の数々を目の当たりにすると,SQLという言語は21世紀も中盤に差し掛かりつつある現代において,古びるどころか,ますますその存在価値を強めていると言ってもけっして過言ではないでしょう。

そんなSQLを楽しく気軽に,そして確実に習得するために生まれたのが本書です。暗記してわかったつもりになっていながら現場に入ってうろ覚えで困ってしまうのではなく,すらすらと手が動くようになってもらう。その一点のために本書はずっと工夫を積み重ねてきました。おかげさまで多くの方々に愛され続けて,実際にプロになってから非常に役だったというお声もたくさん頂戴しております。

鉛筆を持って紙に手で書いて身に染み込ませる。しかもそのときに書き順を意識することで理解度を深める。SQLの習得においてこれらの方法を世界で最初に導入した第1版に続き,改訂2版(改訂新版)では何度もPCに向かって手を動かすことができるように,反復学習用のアプリケーションSQUATを提供しました。そして今回は,クラウド時代にもこれらの手法が通用することをしっかりと検証しました。ですから本書でしっかりと学んで習得していただければ,そのスキルは一生もので役立ち続けるものだと自信を持ってお届けできます。

ITのIはインフォメーション(情報)のIです。そのインフォメーションの原単位となるデータを縦横無尽に操る,それがSQLです。そんなSQLの習得を通して,本当のITプロフェッショナルへの第一歩を踏み出してください。

2016年3月 羽生章洋

著者プロフィール

羽生章洋(はぶあきひろ)

ストーリーデザイナー/ IT 経営デザイナー
1968 年6 月1 日生まれ,大阪育ち。1989 年,桃山学院大学社会学部社会学科を中退後,2 つのソフトウェア会社にてさまざまな業種・業態向けシステム開発に携わる。その後,アーサーアンダーセン・ビジネスコンサルティングに所属。ERP コンサルタントとして企業改革の現場に従事。さらにその後,トレイダーズ証券株式会社の新規創業にIT 部門ディレクターとして,さらにマネースクウェアジャパン株式会社の新規創業にIT 担当取締役として参画,両社にて当時としては先進的なリッチクライアントによるオンライントレーディングシステムを実現。2006 年から2011 年まで,国立大学法人琉球大学の非常勤講師。
現在は,自身が設立した複数の会社の代表取締役などを務めながら,企業向けにIT 化の推進や,物語化技術を応用した顧客動線や業務設計の支援などを行っている。業務フロー作成ツール「マジカ」や要件定義図法「IFDAM」の作者であり,特定非営利活動法人原爆先生の理事でもある。著書に『はじめよう!要件定義』『楽々ERD レッスン』『いきいきする仕事とやる気のつくり方』など多数。

トラックバック

コメント

コメントの記入