鈴木たかのりです。2019年の個人的な挑戦として
- アジアパシフィックのPyConユーザのつながりを感じた2日間
「PyCon APAC 2019」 レポート - 世界最大のPythonカンファレンス
「US PyCon 2019」 レポート - 日本をはじめ各国のスピーカーが語るPythonのいま ―
「PyCon Thailand 2019」 レポート
EuroPythonとは
EuroPythonは,
このEuroPythonですが,
以下はEuroPython 2019の開催概要です。
URL | https:// |
---|---|
日程 | トレーニング:2019年7月8日 カンファレンス:2019年7月10日 スプリント:2019年7月13日 |
場所 | スイス, |
会場 | カンファレンス:Congress Center Basel トレーニング, |
参加費 | 398ユーロ |
主催 | EuroPython Society |
筆者はポスターセッションでの発表のために,
1回目はカンファレンス1日目までの様子をお伝えします。
日本からバーゼルへ
日本からバーゼルへは直行便がないため,
ここで,
15時前にホテルに戻ってチェックインして,
いきなりヨーロッパの洗礼を浴びた1日目となりました。
オープニング
カンファレンス1日目,
受付を済ませて3Fのメイン会場に移動します。オープニングでは基本的なイベントの案内などがありました。主催者が会場に
またオープニングでは,
キーノート:Getting Your Data Joie de Vivre On (or Back) ― Lynn Cherny
「Joie De Vivre」
1つ目のプロジェクトはBoschBotです。これはオランダのHieronymus Boschという人が描いた
Twitterの@boschbotでこのBotの投稿が見られます。
このBotプログラムは画像からなんらかの特徴のある場所をとりだし,
— BoschBot (@boschbot) April 27, 2019
このBoschBotは多くの人
次のプロジェクトはWord2Vec Toysです。Word2Vecはテキストデータを解析して,
単語のマップをplotlyで可視化していましたが,
そして,
最後にデータセットの楽しい活用の例として,
面白いデータセットを見つけて,