Moodleによるeラーニングシステムの構築と運用

[表紙]Moodleによるeラーニングシステムの構築と運用

紙版発売

B5変形判/384ページ

定価3,850円(本体3,500円+税10%)

ISBN 978-4-7741-4079-7

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

本書は,オンライン教育・学習サイト用CMSとして定評のあるMoodleの解説書です。Moodleを用いて実際にサイトを構築・運用したい人に向け,インストールから設定のみでなく,ユーザアカウント管理,コース作成方法などの運用関連事項までもカバーしています。

この一冊で,様々な場面でのMoodle利用方法や,効果的な学習コースを設計する方法を知ることができます。Moodle利用者必携の一冊です。

こんな方におすすめ

  • eラーニングシステムを構築・運用している人
  • Moodleを利用している学生・教師

この書籍に関連する記事があります!

第1回 Moodle(ムードル)とは
Moodleは,オンラインで授業を行うために開発されたシステムですが,ユーザ管理の機能がしっかりしており,また,さまざまな機能が備わっているので,いろんな用途に応用が可能です。
第2回 日本語サイトを構築する際の注意
今回は,Moodleに関する情報の入手方法,サイト構築に必要なもの,日本語での使用に関する注意点を取り上げます。
第3回 Moodle 1.9で新しくなった「評定」機能
今回はMoodleの「評定」について取り上げます。最新版のMoodle 1.9ではMoodle 1.8までとは評定機能が一新されており,使い方が大きく変わっています。
第4回 独自ブロックのインストール
今回からしばらく,Moodleに独自機能を追加する方法について説明します。Moodleに,標準的には搭載されていない機能を追加するには,プラグイン(アドオン)をインストールします。

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

目次

第1章 イントロダクション

  • 1.1 誰のための本か
  • 1.2 学習サイト構築の計画
  • 1.3 各章を活用して段階的に
    • ステップ1 ── Moodle体験について学ぶ(第1章)
    • ステップ2 ── Moodleのインストールと設定(第2章,第3章)
    • ステップ3 ── 学習サイトの枠組みを作る(第4章)
    • ステップ4 ── 基本的な教材を追加する(第5章)
    • ステップ5 ── コースをインタラクティブにする(第6章)
    • ステップ6 ── コースを学習者参加型にする(第7章)
    • ステップ7 ── 新規および既存学生のために入口を作成する(第8章)
    • ステップ8 ── コースの配信,管理のための教師ツールを使う(第9章)
    • ステップ9 ── Moodleの拡張(第10章)
  • 1.4 Moodleの根底にある思想
  • 1.5 Moodle体験
    • Moodleのフロントページ
    • サイトへたどり着いた時に
    • 匿名,ゲスト,および登録者アクセス
    • メインメニュー
    • ブロック
    • サイト説明
    • 利用可能なコース
  • 1.6 コースの構造
    • ナビゲーションバー機能
    • ブロック
    • トピックス
    • ディスカッションに参加する
    • ワークショップに取り組む
    • ほかの学生の課題を評価する
  • 1.7 編集モード
    • 通常モードと編集モード
    • リソースと活動
    • 管理ブロック
    • そしてさらに
  • 1.8 Moodleアーキテクチャー
    • Moodleアプリケーションディレクトリ
    • Moodleデータディレクトリ
    • Moodleデータベース
  • 1.9 まとめ

第2章 Moodleのインストールと設定

  • 2.1 Moodleのインストール
    • インストール ステップ1 ── ウェブサーバ
    • インストール ステップ2 ── サブドメインか,またはサブディレクトリか
    • インストール ステップ3 ── Moodleの入手と解凍
    • インストール ステップ4 ── Moodleデータディレクトリ
    • インストール ステップ5 ── Moodleデータベースとユーザの作成
    • インストール ステップ6 ── インストールスクリプト
  • 2.2 まとめ

第3章 サイトの設定

  • 3.1 さあ,試してみよう
    • サイト管理メニュー
    • 認証
  • 3.2 ユーザ登録方法の選択
    • 内部登録
  • 3.3 言語
    • 言語ファイル
    • 言語設定
    • セキュリティ設定
    • フィルタ
  • 3.4 フロントページ設定
    • このセクションの使い方
    • フロントページの設定ページ
  • 3.5 バックアップ
  • 3.6 cronジョブの設定
  • 3.7 まとめ

第4章 カテゴリとコースの作成

  • 4.1 コースカテゴリの使用とユーザ体験
    • コースカテゴリを作成する
    • コースカテゴリを整理する
    • 1つのコースをいくつかのカテゴリに配置する
  • 4.2 コースを作成する
    • コース設定ページ
  • 4.3 教師と生徒の手動登録
  • 4.4 ブロック
    • 標準ブロック
  • 4.5 まとめ

第5章 スタティック教材の追加

  • 5.1 どのような種類のスタティック教材が追加できるか
    • リソースの要約
  • 5.2 ファイル
    • なぜファイルをアップロードするのか
    • ファイルタイプ
    • アップロードされたファイルへのリンク
    • いつアップロードされたファイルを使うか
  • 5.3 テキストページ
    • テキストページのフォーマットを選択する
    • ウィンドウ設定
  • 5.4 ウェブページ
    • ウェブページ編集時のHTMLビューを使う利点
    • HTMLエディターでの作成とMoodleへのアップロード
    • HTMLについてもっと学ぶ
  • 5.5 リンク
    • リンクとウェブページをどう使い分けるか
  • 5.6 ディレクトリ
    • なぜディレクトリを使うのか
  • 5.7 ラベル
  • 5.8 マルチメディア(オーディオとビデオ)の追加
    • マルチメディアを埋め込む
    • マルチメディアファイルのアップロードとリンク
  • 5.9 まとめ

第6章 インタラクティブ教材の追加

  • 6.1 課題
    • 課題タイプ
    • 課題の作成
    • 印刷しやすい指示文
    • 提出課題が必須であることをはっきりさせるには
  • 6.2 レッスン
    • レッスンとは何か
    • レッスンの設定
    • 最初の質問ページを追加する
    • 質問ページを作成する
    • レッスンを編集する
    • ブランチテーブル
  • 6.3 小テスト
    • 小テストの設定
    • 小テストを編集する
  • 6.4 SCORM/AICC
  • 6.5 調査
    • 調査の作成
    • 調査のタイプ
    • どういう場合に各タイプの調査を使うのか
  • 6.6 投票
    • 学生の画面
    • 教師の画面
  • 6.7 まとめ

第7章 学習者参加型コース教材の追加

  • 7.1 チャット
    • チャットの編集ページ
  • 7.2 フォーラム
    • ディスカッションはトピックと同等
    • 大量の電子メールの送信にフォーラムを使う
    • 複数のフォーラム
    • フォーラム設定
  • 7.3 用語集
    • 用語集へエントリを追加する
    • グルーバル用語集か,ローカル用語集か
    • 主用語集と副用語集
    • 評価とコメント
  • 7.4 Wiki
    • 誰がWikiを編集できるかを決めるためにWikiタイプとグループモードを使う
    • Wikiマークアップ vs HTMLモード
    • バイナリファイルのアップロードを可能にする
    • どんなときにキャメルケースリンクを使うか
    • 学生管理オプション
    • ページ名
    • 初期ページの選択
  • 7.5 ワークショップ
    • ワークショップ戦略
    • ワークショップを作成する
    • ワークショップフィールド
  • 7.6 まとめ

第8章 学生を迎え入れる

  • 8.1 第一印象──ログインページか,フロントページか,自分のページか
  • 8.2 ログインページのカスタマイズ
  • 8.3 フロントページのカスタマイズ
    • フロントページブロック
  • 8.4 匿名者,ゲスト,登録者アクセスの組み合わせ
    • 利用可能なセキュリティオプション
  • 8.5 ルック&フィール
    • テーマ──色とスタイルのカスタマイズ
    • カスタムロゴ
    • カスタムヘッダーとフッター
    • カスタムアイコン
    • カスタム文字列
  • 8.6 まとめ

第9章 教師向けの機能

  • 9.1 レポートとログ
    • レポートページ
    • ログの閲覧
    • 活動レポートの閲覧
    • サイト統計
  • 9.2 フィードバックや評価や評定に評価尺度を使う
    • 活動に評価尺度を適用する
    • カスタム評価尺度を規定する
  • 9.3 評定(成績表の管理)
    • 評定の表示
    • 評定にカテゴリを設定する
    • カテゴリの作成と閲覧
    • 追加点扱い
    • みなし満点
    • みなし満点と加重はそれぞれいつ使うか
    • 評定の加重による難しい(やさしい)カテゴリに対する補正
    • 評点とパーセントと評定文字
  • 9.4 教師フォーラム
  • 9.5 ロール
  • 9.6 まとめ

第10章 Moodleの拡張と運用

  • 10.1 アドオンモジュール
    • モジュールの入手
    • モジュールのインストール
    • モジュール管理
  • 10.2 コースのバックアップ,リストア,複製
    • 何がバックアップされるか?
    • サイトの自動バックアアップ
    • データベースをバックアップする
    • phpMyAdminを使ってデータベースをバックアップする
    • Moodleディレクトリのバックアップ
    • 障害事故からの復旧計画を立てる
    • インポートによってコースのコピーを作る
    • 教師の方へ ── 個別コースのバックアップとリストア
    • コースの再設定と継続的な改良
  • 10.3 ロール
    • 用語
    • Moodleのビルトインロール
    • ロールを割り当てる
    • ロールのケイパビリティを編集する
    • ロールを操作する際の留意点
  • 10.4 まとめ

著者プロフィール

William H. Rice IV(ウィリアム ライス)

New York在住のソフトウェアトレーニングプロフェッショナル。屋内での趣味は書籍執筆に加え,slashdotや43foldersのようなサイトの閲覧に多くの時間を費やすこと。屋外での趣味はオリエンテーリング,ロッククライミング,そして食べられる野生植物(これについては本を書く予定)。

テクノロジーと社会の関係──私たちがいかに道具を作成し,それがいかなる作用をもたらすのかについて興味がある。執筆を励ましてくれる素晴らしい妻と2人の息子がいる。


福原明浩(ふくはらあきひろ)

正興ITソリューション株式会社 取締役。MoodleほかLMSを活用したEラーニングビジネスを担当。熊本大学大学院 社会文化科学研究科 教授システム学専攻修了(教授システム学修士)。


喜多敏博(きた としひろ)

1967年に奈良に生まれる。京都大学大学院工学研究科博士後期課程研究指導認定退学,熊本大学工学部助手,総合情報基盤センター准教授を経て現在,熊本大学 eラーニング推進機構,大学院 教授システム学専攻 教授。工学博士(名古屋大学,2005年)。eラーニングシステム,LMS/VLE,非線形システム,電子音楽に興味を持つ。

URL:http://t-kita.net