オールラウンドプログラミングシリーズSQL 600の技
2002年11月8日紙版発売
Windowsプログラミング愛好会 著
B5判/232ページ
定価2,178円(本体1,980円+税10%)
ISBN 4-7741-1611-4
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
商用DB,フリーDBに関わらず,幅広くさまざまなテクニックを扱っております。入門者用の記事も掲載されておりSQLをはじめて学習する方も安心してご購読いただける内容となっております。
こんな方におすすめ
- 仕事でデータベースを使う方
- 仕事でSQL言語を使う方
目次
■Chapter1 Windows + MySQLでカンタン
独習「はじめてのSQL」
- 001 リレーショナルデータベースとは?
- 002 データの型(データ型)とは?
- 003 SQL文とは?
- 004 MySQLとは?
- 005 MySQLではできないこととは?
- 006 MySQLを入手するには
- 007 MySQLをインストールするには?
- 008 起動/停止を行うには?
- 009 MySQLを使うには?
- 010 MySQLを日本語環境に対応させるには?
- 011 大文字と小文字の区別は?
- 012 文の最後は?
- 013 データベースを参照するには?
- 014 データベースを作成するには?
- 015 テーブル情報を参照するには?
- 016 テーブルの内容を参照するには?
- 017 テーブルを作成するには
- 018 データ型の種類とは?
- 019 レコードを追加するには?
- 020 データを参照するには
- 021 レコードを更新するには?
- 022 レコードを削除するには?
- 023 条件を指定するには?
- 024 条件の比較の種類とは?
- 025 where句を発行するには?
- 026 複数の条件を組み合わせるには?
- 027 and演算子とは?
- 028 or演算子とは?
- 029 not演算子とは?
- 030 指定する文字列の一部が一致するレコードを検索するには?
- 031 ある範囲の間のレコードを検索するには?
- 032 in述語とは?
- 033 重複データを取り除くには?
- 034 ソートするには?
- 035 降順でソートするには?
- 036 テーブル結合とは?
- 037 内部結合(インナージョイン)とは?
- 038 左結合(レフトジョイン)とは?
- 039 右結合(ライトジョイン)とは?
- 040 テーブルにカラムを追加するには?
- 041 カラムの内容を変更するには?
- 042 カラムを削除するには?
- 043 テーブルを削除するには?
- 044 集合関数とは?
- 045 レコード数を数えるには?
- 046 合計を求めるには?
- 047 平均を求めるには?
- 048 最大値を計算するには?
- 049 最小値を計算するには?
- 050 ユーザー管理とは?
- 051 ユーザー情報を取得するには?
- 052 ユーザーを登録するには?
- 053 アクセス権限の種類には何があるのか?
- 054 ユーザー指定でログインするには?
- 055 ユーザーを削除するには?
- 056 ユーザー権限を剥奪するには?
- 057 ユーザーパスワードを変更するには?
- 058 インデックスとは?
- 059 インデックスを作成するには?
- 060 インデックスを効果的に使用するには?
- 061 インデックスの状態を確認するには?
- 062 インデックス表の内容の読み方は?
- 063 primarykeyを作成するには?
- 064 インデックスを削除するには?
■Chapter2 どんな検索でもコレで一発!!
厳選SQL成句集80Tips
- ○SELECTの基本
- 065 テーブルの全行,全を列SELECTするには?
- 066 テーブルの指定列だけをSELECTするには?
- 067 列の値を使って計算した結果をSELECTするには?
- 068 テーブルの指定行だけをSELECTするには?
- 069 テーブルを指定せずにSELECTするには?
- 070 関数の結果を取得するには(Oracle)?
- 071 ソートするには?
- 072 大きい順にソートするには?
- 073 計算式でソートするには?
- 074 選択列を示す番号でソートするには?
- 075 重複した行を除いてSELECTするには?
- ○WHEREによる行の抽出
- 076 値の範囲で行をSELECTするには?
- 077 値の範囲で行をSELECTするには?
- 078 パターンマッチングを使って行をSELECTするには?
- 079 任意の1文字とマッチさせるには?
- 080 LIKEで%を検索するには?
- 081 複数の条件によって行をSELECTするには?
- 082 複数の条件うち,どちらかを満たしている行をSELECTするには?
- 083 ANDとORを組み合わせて使う場合の注意点とは?
- 084 ORを使わずに複数の条件を付けるには?
- 085 NULL値を検索するには?
- 086 NULL値でないものを検索するには?
- ○値の変換
- 087 列の値を変換するには?
- 088 OracleでCASEが使えない場合には?
- 089 NULL値を変換するには?
- 090 CASEによってNULLを変換するには?
- 091 先頭や末尾のスペースを取り去るには?
- 092 先頭や末尾のスペース以外の文字を取り去るには?
- 093 先頭のスペースだけを取り去るには?
- 094 末尾のスペースだけを取り去るには?
- 095 右詰,左詰で整形するには?
- 096 0サプレスするには?
- 097 LPADがないデータベースにおいて右詰,左詰で整形するには?
- 098 数値に3桁ごとのカンマ区切りを付けるには?
- 099 得意先の名称に「様」を付けてSELECTするには?
- 100 金額に\を付けてSELECTするには?
- 101 四捨五入するには?
- 102 ROUNDにおいて四捨五入の桁を指定するには?
- 103 小数点以下を切り捨てるには?
- ○日付,時刻
- 104 日付を文字列に変換するには?
- 105 システム日付を取得するには?
- 106 1日後を計算するには?
- 107 日付の差(期間)を計算するには?
- 108 何日前かを計算するには?
- 109 2桁の年を4桁に変換するには?
- 110 最新の日付である行をSELECTするには?
- ○結合
- 111 等結合するには?
- 112 結合条件を簡潔に記述するには?
- 113 JOINがエラーになる場合に等結合を行うには?
- 114 外部結合するには?
- 115 OUTER JOINがエラーになる場合に外部結合を行うには?
- 116 交差結合とは?
- 117 テーブルに別名をつけるには?
- 118 自己結合するには?
- 119 プライマリキーの有効性とは?
- ○集計
- 120 テーブルの行数を取得するには?
- 121 COUNTの引数には何が与えられるのか?
- 122 列の最大値,最小値を取得するには?
- 123 列の合計値を取得するには?
- 124 列の平均値を取得するには?
- 125 グループ化するには?
- 126 グループ化において注意するべき点とは?
- 127 商品コードよりも商品名を取得するには?
- 128 集計結果を抽出条件とするには?
- 129 小計を計算するには?
- ○サブクエリ
- 130 複数のテーブルの行数を1度に得るには?
- 131 サブクエリを利用する際の注意点とは?
- 132 順位を計算するには?
- 133 ユーザー定義関数を作成するには?
- 134 ユーザー定義関数を使うには?
- 135 RANK関数によって順位を計算するには?
- 136 集計した結果によって順位を計算するには?
- 137 最も高い値を持つ行を取得するには?
- 138 WHERE句にサブクエリを記述する際の注意点とは?
- 139 行の制限を付けるには?
- 140 SQL Serverで行の制限を付けるには?
- 141 Oracleで行の制限を付けるには?
- 142 ソートした結果の上位の行だけをSELECTするには?
- 143 OracleでLIMITに代わるSELECTを行うには?
- 144 空き番をSELECTするには?
■Chapter3 Javaで作ろうWebアプリ
MVCモデル要点講座
- ○Webアプリケーション概要
- 145 Webアプリケーションのシステム構成とは?
- 146 MVCモデルとは?
- 147 ショッピングカートの概要とは?
- 148 ショッピングカート用のDB構成とは?
- ○ショッピングカート:商品管理処理
- 149 商品管理の機能とは?
- 150 商品データ保持用Beanを作成するには?
- 151 DBに接続するには?
- 152 商品SQL処理用管理コンポーネントを作成するには?
- 153 商品登録フォームを作成するには?
- 154 DBに商品データを登録するSelvletとは?
- 155 DBから特定の商品データを取得するには?
- 156 商品データをDBに登録するには?
- 157 トランザクション処理を行うには?
- 158 DBを切断するためには?
- 159 入力されたデータの文字化けを防ぐには?
- 160 送信時の文字コードを設定するには?
- 161 登録したデータを全て取得するには?
- 162 登録データ一覧を表示するには?
- 163 JSPにデータを渡すには?
- 164 ServletからJSPを呼び出すには?
- 165 商品データの修正/削除用フォームを作成するには?
- 166 商品データの修正を行うには?
- 167 商品データの削除を行うには?
- ○ショッピングカート:注文受注処理
- 168 注文処理の流れとは?
- 169 注文情報保持用Beanを作成するには?
- 170 注文SQL処理用コンポーネントを作成するには?
- 171 注文商品用Beanを作成するには?
- 172 注文商品SQL処理用オブジェクトを作成するには?
- 173 商品一覧をページ単位で表示するには?
- 174 商品データを表示用のページ単位で取得するには?
- 175 商品データの総件数を取得するには?
- 176 データを改行表示するには?
- 177 セッション管理するには?
- 178 カートに商品を入れるには?
- 179 購入確認を行うには?
- 180 注文を実行するには?
- 181 注文情報を登録するには?
- 182 注文情報を登録するには(自動連番IDの取得)?
- 183 複数のデータを1度に登録するには?(PreparedStatementの活用)
- ○ショッピングカート:注文管理
- 184 注文情報・注文商品を検索する入力フォームとは?
- 185 注文情報検索を実行するには?
- 186 顧客別に検索を絞り込むためには?
- 187 注文日付で検索を絞り込むためには?
- 188 検索した注文情報を一覧するには?
- 189 注文情報別に注文商品を取得するには?
- 190 人気商品をランキングするには?
- 191 効果的な検索方法とは?
- 192 接続の負荷を減らすためには?
- 193 DataSourceとは?
■Chapter4 特集PostgreSQLリファレンス その1
基礎/インストールから必須コマンドまで
- ○PostgreSQL概要
- 194 PostgreSQLとは?
- 195 PostgreSQLの特徴は?
- 196 PostgreSQLと他のデータベースシステムとの機能の違いは?
- 197 PostgreSQLのデータベースシステム構造は?
- 198 PostgreSQLのプロセス構造は?
- 199 PostreSQLのデータ管理の方法は?
- ○インストール
- 200 PostgreSQLのソースコードをダウンロードするには?
- 201 PostgreSQLインストール前に行う作業は?
- 202 PostgreSQLをインストールするには?
- 203 PostgreSQLインストール後に行う作業は(bash)?
- 204 PostgreSQLインストール後に行う作業は(csh/tcsh)?
- 205 WindowsNT/2000 にPostgreSQLをインストールするには?
- 206 自動起動に失敗する場合には?
- ○初期設定とサーバ管理
- 207 PostgreSQLを初期化するには?
- 208 PostgreSQLで使用できる文字コードは?
- 209 データベースサーバを起動するには?
- 210 データベースサーバを停止するには?
- 211 データベースサーバを自動起動させるには?
- 212 インストール時の環境設定を表示するには?
- 213 データベースを作成するには?
- 214 データベースを削除するには?
- 215 データベースユーザを登録するには("createuser"コマンド)?
- 216 データベースユーザを登録するには("psql"からの登録)?
- 217 データベースユーザを削除するには("dropuser"コマンド)?
- 218 データベースユーザを削除するには("psql"からの削除)?
- 219 データベースユーザの一覧を表示するには?
- ○対話型インタフェース:psql
- 220 psqlとは?
- 221 psqlへSQL文を入力するには?
- 222 テーブルで使用する文字コードを変更するには?
- 223 PostgreSQLサーバと接続するには(PostgreSQLサーバと同一ホスト上でpsqlを起動する場合)?
- 224 PostgreSQLサーバと接続するには(リモートホストからpsqlを起動する場合)?
- 225 PostgreSQLサーバとの接続に接続できない場合には?
- 226 PostgreSQLサーバとの接続を切断するには?
- 227 表示フォーマットを変更するには?
- 228 これまでの入力履歴を表示するには?
- 229 SQLスクリプトファイルを実行するには(対話モード)?
- 230 SQLスクリプトファイルを実行するには(バッチ処理モード)?
- 231 1コマンドの出力結果をファイルに書き込むには?
- 232 複数コマンドの出力結果をファイルに書き込むには?
- 233 データベースのリストを表示するには?
- 234 テーブルのリストを表示するには?
- 235 インデックス,ビュー,シーケンスのリストを表示するには?
- 236 テーブルスキーマを表示するには?
- 237 リモートホストからPostgreSQLサーバにアクセスするには?
- 238 SSHによるセキュリティ対策を行うには?
- ○有用な機能
- 239 パターンマッチングを行うには(LIKE式)?
- 240 パターンマッチングを行うには(POSIX正規表現)?
- 241 重複しない一意な数値を得るには?
- 242 シーケンスを削除するには?
- 243 出力範囲を設定するには?
- 244 テーブルの全データを削除するには?
- 245 PL/pgSQLとは?
- 246 PL/pgSQLを利用するには?
- 247 トリガを利用するには?
- 248 トランザクション処理を行うには?
- 249 トランザクションの隔離とは?
- 250 トランザクションの隔離レベルを設定するには?
- ○テーブルのアクセス権限制御
- 251 グループを作成するには?
- 252 グループを削除するには?
- 253 データベースユーザをグループに追加するには?
- 254 データベースユーザをグループに削除するには?
- 255 アクセス権限を付与/削除するには?
- 256 アクセス権限を表示するには?
- 257 データベースユーザの権限を変更するには?
- ○運用
- 258 ファイルからテーブルへデータを読み込むには?
- 259 テーブルからファイルへデータの書き込みを行うには?
- 260 データベースをバックアップするには?
- 261 バックアップファイルからデータベースを再構築するには?
- 262 全データベースをバックアップするには?
- 263 全データベースを再構築するには?
- 264 実行時パラメータの設定/削除を行うには?
- 265 実行時パラメータを表示するには?
- 266 問い合わせ文の実行計画を表示するには?
- 267 不要なデータ領域を回収するには?
- 268 データベースの統計情報を更新するには?
■Chapter5 PostgreSQLリファレンス その2
関数オール解説
- ○データ型
- 269 数値データ型
- 270 通貨データ型
- 271 文字データ型
- 272 日付データ型
- 273 ブーリアン型
- 274 幾何データ型
- 275 ネットワークアドレス型
- 276 ビット列型
- ○算術関数
- 277 abs
- 278 cbrt
- 279 ceil
- 280 degrees
- 281 exp
- 282 floor
- 283 ln
- 284 log
- 285 mod
- 286 pi
- 287 pow
- 288 radians
- 289 random
- 290 round
- 291 sqrt
- 292 trunc
- ○三角関数
- 293 acos
- 294 asin
- 295 atan
- 296 atan2
- 297 cos
- 298 cot
- 299 sin
- 300 tan
- ○文字列関数
- 301 ascii
- 302 btrim
- 303 char_length
- 304 character_length
- 305 chr
- 306 initcap
- 307 lower
- 308 lpad
- 309 ltrim
- 310 octet_length
- 311 position
- 312 repeat
- 313 rpad
- 314 rtrim
- 315 strpos
- 316 substr
- 317 substring
- 318 trim
- 319 upper
- 320 translate
- ○フォーマット変換関数
- 321 to_char
- 322 to_date
- 323 to_timestamp
- 324 to_number
- 325 date/time型変換のテンプレート
- 326 numeric型変換のテンプレート
- ○日付/時刻関数
- 327 current_date
- 328 current_time
- 329 current_timestamp
- 330 date_part
- 331 date_trunc
- 332 extract
- 333 date/time型のサブフィールド
- 334 isfinite
- 335 now
- 336 timeofday
- ○幾何関数
- 337 area
- 338 box
- 339 center
- 340 diameter
- 341 height
- 342 isclosed
- 343 isopen
- 344 length
- 345 pclose
- 346 npoints
- 347 popen
- 348 radius
- 349 width
- ○幾何型変換関数
- 350 box
- 351 circle
- 352 lseg
- 353 path
- 354 point
- 355 polygon
- ○ネットワークアドレス型関数
- 356 broadcast
- 357 host
- 358 masklen
- 359 netmask
- 360 network
- 361 text
- 362 abbrev
- 363 trunc
- ○集約関数
- 364 AVG
- 365 COUNT
- 366 MAX
- 367 MIN
- 368 STDDEV
- 369 SUM
- 370 VARIANCE
- ○その他の関数
- 371 COALESCE
- 372 NULLIF
- 373 current_user
- 374 session_user
- 375 user
■Chapter6 コレだけ読めばすぐデキる
DB2 UDB管理ツール入門
- ○DB2 UDB 管理ツール概要
- 376 DB2ユニバーサル・データベース(DB2 UDB)の特徴は?
- 377 DB2 UDBを入手するには?
- 378 インストールするには?
- 379 最初に使用する管理ツールとは(コントロール・センター)?
- 380 サンプル・データベースを作成するには(Windows)?
- 381 サンプルデータベースを作成するには(Linux)?
- 382 コントロール・センターを開始するには?
- 383 コントロール・センターから呼び出すことができるGUIツールとは?
- 384 Linuxでのコントロール・センター使用上の注意点は?
- 385 SQLやコマンドを入力するには(コマンド・センター)?
- 386 スクリプトを実行するには(スクリプト・センター)?
- 387 スクリプトの実行結果を確認するには(ジャーナル)?
- 388 導入されているDB2 UDBのバージョン,リリース,FixPackレベルの確認方法は?
- 389 データウェアハウスセンターとは?
- ○接続する:クライアント構成アシスタント
- 390 クライアントからDB2サーバに接続するには?
- 391 DB2クライアントには何があるのか?
- 392 DB2ランタイム・クライアントとは?
- 393 DB2アプリケーション開発クライアントとは?
- 394 DB2クライアント導入後,クライアント・サーバー間の接続を設定するには(CCA:クライアント構成アシスタント)?
- 395 「ネットワークを検索する」を選択しサーバーに接続するには?
- 396 ネットワークを検索した際にサーバーが表示されない場合チェックすべきこととは?
- 397 「データベースへの接続を手動で構成する」を選択しサーバーに接続するには?
- ○データの操作とデータベース,表の作成
- 398 コントロール・センターでは何が表示されるのか?
- 399 コントロール・センターよりオブジェクトを操作するには?
- 400 システムとは?
- 401 インスタンスとは?
- 402 インスタンスを上手に活用するには?
- 403 定義されている表の一覧をみるには?
- 404 必要な表のみを表示するには?
- 405 定義されている表の内容をみるには?
- 406 デフォルトで定義されている視点は何か?
- 407 コマンド・センターからSQL文の発行を行うには?
- 408 コマンド・センターからSQL文を実行する際の注意点とは?
- 409 SQL文を直接入力して発行するには(DB2 CLP)?
- 410 バッチファイルを実行することにより検索を行うには?
- 411 コンテナーとは?
- 412 表スペースとは?
- 413 SMS,DMSとは?
- 414 表を作成するには?
- 415 索引を作成するには?
- ○チューニング
- 416 チューニングとは?
- 417 構成パラメータの変更によるチューニングを行うには?
- 418 アクセス・プランのチューニングを行うには?
- 419 アクセス・プランの確認方法は?
- 420 過去のExplain情報を確認するには?
- 421 索引作成前と後でのアクセス・プランの差は?
- ○データのバックアップ,統計情報
- 422 データベースをバックアップする際のデータ取得方法にはどのような選択肢があるか?
- 423 データベースをバックアップするには?
- 424 データベースをリストアするには?
- 425 表単位や表のデータ単位でバックアップするには?
- 426 表単位にデータを挿入するには?
- 427 表の統計情報を更新するには?
■Chapter7 使えるものだけを厳選
PL/SQLユーティリティパッケージリファレンス
- ○はじめに
- 428 PL/SQLのユティリティパッケージとは?
- 429 ユーティリティパッケージを使うには?
- ○メッセージ表示(DBMS_OUTPUTパッケージ)
- 430 DBMS_OUTPUTパッケージとは?
- 431 ファンクションプロシジャには何があるのか?
- 432 ENABLE
- 433 DISABLE
- 434 PUT
- 435 NEW_LINE
- 436 PUT_LINE
- 437 GET_LINE
- 438 GET_LINES
- 439 エラー内容を表示させるには?
- 440 処理経過を表示するには?
- ○テキストファイル入出力(UTL_FILEパッケージ)
- 441 UTL_FILEパッケージとは?
- 442 UTL_FILEパッケージを使用するには?
- 443 ファイルハンドルとは?
- 444 ファンクションプロシジャには何があるのか?
- 445 発生する例外には何があるのか?
- 446 FOPEN
- 447 FOPEN_NCHAR
- 448 IS_OPEN
- 449 FCLOSE
- 450 FCLOSE_ALL
- 451 GET_LINE
- 452 GET_LINE_NCHAR
- 453 PUT
- 454 PUT_NCHAR
- 455 NEW_LINE
- 456 PUT_LINE
- 457 PUT_LINE_NCHAR
- 458 PUTF
- 459 PUTF_NCHAR
- 460 FFLUSH
- 461 CSV形式で出力するには?
- 462 HTML形式で出力するには?
- ○RAW型キャスト,バイト操作(UTL_RAWパッケージ)
- 463 ファンクションプロシジャには何があるのか?
- 464 CAST_TO_RAW
- 465 CAST_TO_VARCHAR2
- 466 RAW型とVARCHAR2型にキャストするには?
- ○文字コードエンコード(UTL_ENCODEパッケージ)
- 467 UTL_ENCODEパッケージとは?
- 468 ファンクションプロシジャには何があるのか?
- 469 BASE64_ENCODE
- 470 BASE64_DECODE
- 471 BASE64でエンコードとデコードを行うには?
- ○E-mail送信(UTL_SMTPパッケージ)
- 472 UTL_SMTPパッケージとは?
- 473 UTL_SMTPパッケージで定義されている型には何があるのか?
- 474 ファンクションプロシジャには何があるのか?
- 475 発生する例外には何があるのか?
- 476 OPEN_CONNECTION
- 477 COMMAND
- 478 REPLIES
- 479 HELO
- 480 EHLO
- 481 MAIL
- 482 RCPT
- 483 DATA
- 484 OPEN_DATA
- 485 WRITE_DATA
- 486 WRITE_RAW_DATA
- 487 CLOSE_DATA
- 488 RSET
- 489 VRFY
- 490 NOOP
- 491 QUIT
- 492 英数字のメールを送信するには?
- 493 日本語を含むメールを送信するには?
- 494 BASE64文字コードを使用する際の注意点とは?
- ○暗号化と復号化(DBMS_OBFUSCATION_TOOLKITパッケージ)
- 495 DBMS_OBFUSCATION_TOOLKITパッケージとは?
- 496 ファンクションプロシジャには何があるのか?
- 497 DESENCRYPT
- 498 DESDECRYPT
- 499 DES3ENCRYPT
- 500 DES3DECRYPT
- 501 64ビットで暗号化と復号化を行うには?
- 502 192ビットで暗号化と復号化を行うには?
- ○乱数(DBMS_RANDOMパッケージ)
- 503 DBMS_RANDOMパッケージとは?
- 504 ファンクションプロシジャには何があるのか?
- 505 INITIALIZE
- 506 SEED
- 507 RANDOM
- 508 TERMINATE
- 509 乱数を発生させるには?
- ○リモートホスト情報取得(UTL_INADDRパッケージ)
- 510 UTL_INADDRパッケージとは?
- 511 ファンクションプロシジャには何があるのか?
- 512 GET_HOST_ADDRESS
- 513 GET_HOST_NAME
- ○URLエスケープ文字変換(UTL_URLパッケージ)
- 514 UTL_URLパッケージとは?
- 515 ファンクションプロシジャには何があるのか?
- 516 ESCAPE
- 517 UNESCAPE
- ○ウェブサーバアクセス(UTL_HTTPパッケージ)
- 518 UTL_HTTPパッケージとは?
- 519 UTL_HTTPパッケージで定義された型には何があるのか?
- 520 ファンクションプロシジャには何があるのか?
- 521 発生する例外には何があるのか?
- 522 SET_PROXY
- 523 BEGIN_REQUEST
- 524 SET_HEADER
- 525 GET_RESPONSE
- 526 READ_LINE
- 527 END_RESPONSE
- 528 HTMLソースを取得するには?
■Chapter8 Q&A形式で 楽しく学ぶ
SQL Server Transact-SQL入門
- 529 マイクロソフト社のデータベースサーバー製品であるSQL Server 2000やMSDE2000のSQL言語は,何という名前ですか?
- 530 サイベース社のデータベースサーバー製品であるSybase Adaptive ServerのSQL言語もTransact-SQLと呼ばれていました。なぜですか?
- 531 マイクロソフト社のデータベースサーバーとサイベース社のデータベースサーバーに互換性があるのですか?
- 532 それでは同じSQL言語の名称,Transact-SQLも別物ですか?
- 533 Oracleから今度,SQL Server 2000を使うことになりました。PL/SQLと同じことをTransact-SQLでもやりたいのですが,どうしたら良いのでしょうか?
- 534 具体的にOracleからSQL Serverへの移行手順の資料はありますか?
- 535 Transact-SQLの勉強をはじめたいのですがSQL Server 2000を持っておりません。何か良い方法はありますか?
- 536 SQL Server 2000に接続して,Transact-SQLプログラムの命令を実行したいのですが,どのようなクライアント側ソフトウェアがありますか?
- 537 クライアント側でOSQLコマンドを使うにはどうすれば良いのでしょうか?
- 538 OSQLコマンドを実行しようと思いましたがにエラーが発生します。どうしたら良いでしょうか?
- 539 「C:\Program Files\Microsoft SQL Server\80\Tools\Binn」フォルダには,OSQLコマンドの他にISQLコマンドがあります。このISQLコマンドとは何ですか?
- 540 OSQLコマンドの-Eスイッチの意味を教えてください。
- 541 SQL Server 2000をインストールした直後に自動作成されるログインには何がありますか?
- 542 WindowsNT認証しか受け付けないようにSQL Server 2000をインストールしましたが,SQL Server認証も認めるように変更しようと思います(混合認証動作モード)。どうすれば良いでしょうか?
- 543 OSQLコマンドを使うときに,SQL Server認証によって接続を行うにはどうすれば良いのでしょうか?
- 544 OSQLコマンドを実行しているコンピュータとは異なる,離れた場所にあるコンピュータにインストールされたSQL Server 2000に接続したいのですが,どのようなスイッチを付けたら良いですか?
- 545 cliconfg.exeはどう使うのですか?
- 546 OSQLコマンドを使って,SQL命令を実行したいのですが,いつまでも > が表示されるのですが?
- 547 単純に文字列を表示するにはどうすれば良いのでしょうか?
- 548 OSQLコマンドを終了させるにはどうすれば良いのでしょうか?
- 549 GOコマンドは,どのような規則に従って入力したら良いでしょうか?
- 550 「バッチ」とはどういう意味ですか?
- 551 OSQLコマンドの中でバッチを作成しサーバーに実行させたところ入力ミスによるエラーが発生しました。すべて入力し直さねばなりませんか?
- 552 SQL文のプログラムは,OSQLコマンドの中で作成しなければいけないのですか?
- 553 行番号が表示されて,みづらいのですが?
- 554 SQLプログラムファイルの拡張子は決まっているのですか?
- 555 1つのSQLプログラムファイルは,1つのバッチにしなければいけないのですか?
- 556 データベースサーバー側から出力される内容を,ファイルに記録することはできますか?
- 557 バッチプログラムの中で注釈(コメント)を記述することはできますか?
- 558 バッチプログラムの中で,値を記憶する変数を宣言することはできますか?
- 559 ローカル変数名に日本語を使うことはできますか?
- 560 ローカル変数に使うことができるデータ型には何がありますか?
- 561 具体的にローカル変数宣言はどうやるのですか?
- 562 整数型ローカル変数@Xに,数値を代入しようとしましたが,エラーになってしまいます。
- 563 Transaction-SQLを学習したいのですが,何か良いサンプルデータベースはありませんか?
- 564 SELECT命令でFROM句にテーブル名を指定したのですが,エラーになってしまいます。
- 565 「データベース名.所有者名.テーブル名」をいちいち指定するのでは面倒です。省略できませんか?
- 566 所有者名を省略するとエラーになります。どうしてですか?
- 567 複雑なSQLプログラムでは,1行が長くなって可読性が落ちてしまいます。どうすれば良いでしょうか?
- 568 テーブルから取得したレコードの中から,特定の列の値をローカル変数に代入するにはどうすれば良いですか?
- 569 WHERE句で指定する検索条件に複数のレコードがある場合,取得したレコードからの値をローカル変数に代入するとどうなりますか?
- 570 レコードの検索に失敗した場合は,どうなりますか?
- 571 SELECT @AU_LNAME=(SELECT AU_LNAME FROM PUBS.DBO.AUTHORS WHERE AU_ID='172-32-1176')という命令も正しいようです。この代入文の意味を教えてください。
- 572 3番目の代入構文を使う際に,検索条件に該当するレコードがないとどうなりますか?
- 573 リスト9のようなプログラムを実行したところ,バッチ間でローカル変数の値が参照できません。なぜですか?
- 574 ローカル変数の受け渡しができないならば,グローバル変数は使えませんか?
- 575 バッチ間でデータを受け渡す方法はないのですか?
- 576 ローカル一時テーブルを作成する方法を教えてください。
- 577 「(1 件処理されました)」というメッセージが表示されますが,このメッセージを抑止することはできますか?
- 578 やっぱり,情報メッセージが必要になりました。抑止した出力をもとに戻すことはできますか?
- 579 バッチプログラムの中で,配列変数を使いたいのですが,どうしたら良いでしょうか?
- 580 Transact-SQLプログラムを実行しているデータベースサーバーの名前を取得することはできますか?
- 581 Transact-SQLのグローバル変数には何がありますか?
- 582 グローバル変数がたくさんあって,覚えきれません。特に重要なものを教えてください。
- 583 データサーバー名の取得方法はわかりました。それでは,ログイン名や接続を行っているデータベース名,データベースユーザー名を取得するにはどうしたら良いですか?
- 584 検索結果をローカル変数に代入する際,レコード検索に失敗した場合,変数には値が何も代入されません。値が代入されたかどうか調べる方法はありますか?
- 585 条件判断を行うにはどうすれば良いのでしょうか?
- 586 条件式が成立もしくは不成立の際に,実行する命令が複数ある場合も,[585]で解説した方法で記述すれば良いのでしょうか?
- 587 NULLかどうかを判断するにはどうすれば良いのでしょうか?
- 588 Transact-SQLのプログラムの中で,ジャンプ命令はありますか?
- 589 数値を文字列に変換するにはどうすれば良いでしょうか?
- 590 浮動小数点実数型を文字列に変換するにはどうすれば良いでしょうか?
- 591 Transact-SQLの文法で,繰り返しループ命令を作成する構文はありますか?
- 592 バッチプログラムの途中で,バッチを終えたい場合はどうしたら良いですか?
- 593 アプリケーション上のエラーが発生し,そのエラーメッセージをクライアント側に通知するには,どうしたら良いですか?
- 594 バッチプログラムの終了だけではなく,OSQLコマンド自体を途中で強制終了させるには,どうしたら良いですか?
- 595 状態コード番号を127番とするRAISERROR命令をクエリアナライザで実行したら,バッチがすべて実行されてしまいます。なぜでしょうか?
- 596 SELECT文にてレコード取得ができるかどうかを簡単に判断する方法はありますか?
- 597 レコード挿入命令(Insert)を実行すると時々主キーの重複エラーが発生します。バッチプログラムはその後どうなりますか?
- 598 レコード挿入命令で発生する主キーの重複エラーを,プログラム上で,チェックすることはできますか?
- 599 エラーメッセージの出力を抑止したいのです。エラーが発生する直前にエラートラップすることはできますか?
- 600 SQL Serverのエラーの中で,バッチプログラムを強制終了させる致命的なエラーはありますか?
この本に関連する書籍
-
DB2 逆引きリファレンス
あのOracleに比肩する商用データベースとして,ますますそのシェアを伸ばしつつあるDB2。本書があれば,DB2でやりたいことが,必要なときに,すぐにわかります。目的か...
-
改訂第3版 PC UNIXユーザのためのPostgreSQL完全攻略ガイド
PostgreSQLは商用DBと比肩する機能を誇る最強フリーDBです.初版/第2版をさらにパワーアップした第3版は最新バージョン7.1に対応し,アプリケーション構築事例もより時...