かんたんプログラミング
かんたんプログラミング
Excel 2007 VBA基礎編
- 大村あつし 著
- 定価
- 2,728円(本体2,480円+税10%)
- 発売日
- 2008.1.8[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 312ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3340-9
サポート情報
概要
ExcelVBA入門書の決定版! 本シリーズ3部作(「基礎編」「コントロール・関数編」「応用編」)の第1弾。この「基礎編」では,入門者から要望の多いマクロ機能の解説とVBAの基本文法を詳しく解説。『徹底的に噛み砕いた解説』と『実践に活かせる事例』でVBAを体験学習。着実に基礎を固めて,確実に次のステップへと導きます。
こんな方にオススメ
- 仕事でExcelを使っている方
- Excelで簡単な自動処理を行いたい方
- ExcelのマクロやVBAに関心のある方
目次
第1章 これだけは最初に知っておこう
- 1-1 マクロとは? VBAとは?
- 1-2 マクロを使うとこんなことができる
第2章 マクロ記録で日常業務を自動化しよう
- 2-1 マクロ記録でマクロを作成する
- 2-2 マクロを編集する
- 2-3 マクロを実行する
- 2-4 マクロを登録する
- 2-5 マクロを含むブックを保存する
- 2-6 マクロを1つのブックで集中管理する
- 2-7 マクロの構成と基本用語
第3章 Visual Basic Editorでマクロを編集しよう
- 3-1 Visual Basic Editorを起動する
- 3-2 Visual Basic Editorを終了する
- 3-3 Visual Basic Editorの画面構成
- 3-4 モジュールとプロジェクト
- 3-5 コードウィンドウの画面構成と編集操作
- 3-6 コードウィンドウの表示変更と印刷
- 3-7 Visual Basic Editorの[標準]ツールバー
第4章 マクロを登録しよう
- 4-1 ショートカットキーにマクロを登録する
- 4-2 クイックアクセスツールバーにマクロを登録する
- 4-3 図形にマクロを登録する
第5章 VBAの基本構文を理解しよう
- 5-1 マクロ記録の限界
- 5-2 VBAの基本用語と基本構文
- 5-3 コンテナ
- 5-4 コレクションとオブジェクトを返すプロパティ
第6章 Visual Basic Editorを使いこなそう
- 6-1 VBAのヘルプを使ってみる
- 6-2 ヘルプを表示する
- 6-3 ヘルプを活用する
- 6-4 効率よくコーディングする
- 6-5 VBEからプロシージャを実行する
- 6-6 エラーに対処する
- 6-7 イミディエイトウィンドウ
第7章 ブックとシートをVBAで操作しよう
- 7-1 新規ブックを作成する
- 7-2 ブックを開く
- 7-3 ブックを閉じる
- 7-4 ブックをアクティブにする
- 7-5 ブックを保存する
- 7-6 シートを参照するプロパティ
- 7-7 新規シートを挿入する
- 7-8 シートを選択する
- 7-9 シートを移動/コピーする
- 7-10 シートを削除する
- 7-11 シートを表示/非表示にする
第8章 セルをVBAで操作しよう
- 8-1 Rangeオブジェクトとは?
- 8-2 セルを選択する
- 8-3 セルの値を取得/設定する
- 8-4 セルの数式を取得/設定する
- 8-5 セルのデータをコピー/貼り付けする
- 8-6 セルのデータをクリアする
- 8-7 選択セル範囲の位置を変更する
- 8-8 Rangeオブジェクトに対してRangeプロパティを使う
- 8-9 選択セル範囲のサイズを変更する
- 8-10 特定の種類のセルを参照する
第9章 データベースをVBAで操作しよう
- 9-1 「テーブル」を理解する
- 9-2 アクティブセル領域を参照する
- 9-3 領域の終端のセルを参照する
- 9-4 データベースをテーブルに設定する
- 9-5 ListObjectオブジェクトを操作する
第10章 変数を理解しよう
- 10-1 変数とは?
- 10-2 変数の名前付け規則
- 10-3 変数を明示的に宣言する
- 10-4 変数のデータ型
- 10-5 変数の宣言場所と有効期間
第11章 制御構造を理解しよう
- 11-1 VBAのそのほかの構文
- 11-2 Excel VBAでExcelのワークシート関数を使う
- 11-3 Withステートメント
- 11-4 If...Then...Elseステートメント
- 11-5 Select Caseステートメント
- 11-6 For...Nextステートメント
- 11-7 For Each...Nextステートメント
- 11-8 Do...Loopステートメント
第12章 対話型プロシージャを作ろう
- 12-1 メッセージボックスで押されたボタンを判断する
- 12-2 組み込み定数とオブジェクトブラウザ
- 12-3 ダイアログボックスでデータの入力を促す
付録
- 付録1 本書および付属CD-ROMの利用の前に
- 付録2 Visual Basic Editorのショートカットキー
- 付録3 変数のデータ型一覧表
- 付録4 練習問題の解答
プロフィール
大村あつし
Excel VBAの解説を得意とし、Excel VBAに関する著作は30冊を超える。代表作である『かんたんプログラミングExcel VBA』シリーズ(『かんプロ』)では、「プログラムを図で解説する」というコンセプトにたどり着き、また、「プログラムを覚えるにはまずは変数から」という従来の解説手法を完全に覆すまったく新しい手法を取り入れ、異例ともいえる大ベストセラー、ロングセラーとなる。一時期は、この『かんプロ』シリーズ9冊が、国内最大のオンライン書店「アマゾン」のVBA部門で、1~3位独占を含む売上ランキング上位14冊にすべてランクイン。静岡県富士市出身。
著者ホームページ
URL:http://fushicho.com