知りたい!サイエンスシリーズ地球環境とノイズの意外な関係
~地震、大気、宇宙の声をきく~
2008年12月25日紙版発売
早川正士 著
四六判/200ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-3705-6
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
ノイズ,といえば音や映像,電子機器に悪影響を及ぼすものというイメージが強いのではないでしょうか。とくに本書で取り上げている「電磁ノイズ」は,みなさんがよく耳にする「電波」を含む電磁波によるノイズで,私たちの生活に欠かせない電気製品や無線通信に影響を与えます。しかし別の側面から見ると,この電磁ノイズが地球環境の変化を予測するうえで貴重な情報をもたらしてくれます。
本書ではその例として,日本に住むものとしては関心のつきない「地震発生の予測」,現在そしてこれからも考えていかなければならない「温暖化の観測」,さらにはハイテク社会の基盤を脅かす「宇宙から降り注ぐ電磁波の予測」に関する研究を紹介します。
こんな方におすすめ
- 地球環境に興味のある方
- 地震予知に興味のある方
- 電磁波に興味のある方
- ノイズに興味のある方
この書籍に関連する記事があります!
- 地震の予知にノイズが役立つってホント?
- ノイズ,といえば音や映像,電子機器に悪影響を及ぼすものというイメージが強いのではないでしょうか。とくに本書で取り上げている「電磁ノイズ」は,みなさんがよく耳にする「電波」を含む電磁波によるノイズで,私たちの生活に欠かせない電気製品や無線通信に影響を与えるものです。
この本に関連する書籍
-
96%の大絶滅 ―地球史におきた環境大変動
約2億5,000万年前,ペルム紀-トリアス紀(P-T)境界の終わりに生物の96%が滅んだといわれる史上最大級の大量絶滅が起きた。本書では,このP-T境界,そして恐竜が滅ぶ...
-
そこにはすべて「誤差」がある 〜なぜ予想違い・誤診・偽装が起このるか?〜
誤差は少ないほうがよいというのは本当か。「誤差」の範囲は幅広い。ハンドルのようにあそびがあるほうがよい機構さえある。いっぽうコンピュータシミュレーションのよ...
-
富士山大噴火が迫っている! ―最新科学が明かす噴火シナリオと災害規模―
古来,日本を象徴してきた富士山は,かつて休火山とされたものの,いまでは活火山と定義しなおされている。最後の大噴火からすでに300年を経過し,過去の大噴火サイクル...
-
なぜ起こる? 巨大地震のメカニズム−−切迫する直下型地震の危機
本書では、地震列島・日本で暮らすうえで知っておきたい地震のメカニズムを地球の成り立ちから解説し、プレート・テクトニクス理論や地震の発生源となるアスペリティの...
-
太陽からの光と風――意外と知らない?太陽と地球の関係
地球にとって,太陽はいかなる存在なのでしょうか。本書では天体としての太陽の不思議さだけでなく,太陽によって宇宙環境や気候のみならず,人間の体のサイクルまでド...
-
地球温暖化は本当か? ―宇宙から眺めたちょっと先の地球予測―
南極の氷が溶け出した。世界の大都市は水没する…だがこれにはどこまで科学的根拠があるのか?危険なほどまでに温暖化しているのか?気象学者が警鐘を鳴らす科学的予測か...