tanQブックスシリーズパンデミック・シミュレーション
―感染症数理モデルの応用―
―感染症数理モデルの応用―
2009年8月7日紙版発売
大日康史/菅原民枝 著
四六判/200ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-3940-1
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
現代の日本社会において新型インフルエンザはどのように拡がっていくのでしょうか?それに対する対策はどの程度有効で,その費用はどれぐらいに見積もられるのでしょうか?
こうした疑問に答えるのが「数理モデル」です。
数理モデル駆使してコンピューター上でシミュレートされたパンデミック。導き出された結果は,私たち日本人に新たなる警鐘を鳴らしていました。その警鐘とは一体何なのでしょう?全国規模の感染症を封じ込むためには,社会全体でどのような選択肢をとるべきなのでしょう?
こんな方におすすめ
- 大規模感染症が蔓延するプロセスについて知りたい方
- 数理モデルの感染症対策に興味のある方
- 新型インフルエンザの拡大予測を視覚的に見てみたい方
この本に関連する書籍
-
新型コロナウイルス感染症第一波のパンデミック・シミュレーション ~数理モデルからの振り返り
2009年,新型インフルエンザ(豚インフルエンザH1N1)のパンデミックが発生した。 前作『パンデミック・シミュレーション』では,すでに遠い過去となった新型インフルエ...
-
時空と生命―物理学思考で読み解く主体と世界
私とは何か。時間とは,空間とは……。これらは,古来,哲学者たちが何千年もの間考え続けてきた謎である。近代科学の登場,そして19世紀から20世紀にかけての科学革命(...
-
寄生虫のふしぎ―脳にも?意外に身近なパラサイト―
日本では“病原体”としての寄生虫を見かけることは少なくなりました。しかし,最近では国際化の波に乗って世界各地からやって来る寄生虫も多く,見落とすことのできない...
-
からだビックリ! 薬はこうしてやっと効く ―苦労多きからだの中の薬物動態―
あたりまえですが,薬は服用すれば効きます。しかし,この“あたりまえ”は,実はあたりまえではありません。薬は体にとっては異物である以上,体はあらゆる手を使って薬...