知りたい!サイエンスシリーズ寄生虫のふしぎ
―脳にも?意外に身近なパラサイト―
2009年1月24日紙版発売
目黒寄生虫館+研究有志一同 著
四六判/256ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-3753-7
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
日本では“病原体”としての寄生虫を見かけることは少なくなりました。しかし,最近では国際化の波に乗って世界各地からやって来る寄生虫も多く,見落とすことのできない寄生虫を見かける機会はまだまだあります。
本書では,そんな彼らを「生き物」として見た不思議に迫ります。寄生虫は安住の地を得るために涙ぐましい努力をして生きています。彼らには,生き物として生き残るための様々な“知恵”が詰まっています。この本は「寄生虫って気持ち悪そう。でも面白そう」というサイエンス好きな皆さまへ贈る「寄生虫入門書」です。
こんな方におすすめ
- 生物に興味のある方
- へんな生き物を見たい方
- 寄生虫マニア
目次
Chapter1 「寄生」ってなに?
- 1-1 「寄生」ってなに?
- 1-2 「自由生活」と「寄生」
- 1-3 「共生」と「寄生」の違い
- 1-4 「寄生虫」とは?
- 1-5 ガンも寄生虫?
Chapter2 「宿主」のふしぎ
- 2-1 人生いろいろ――生活史のふしぎ
- 2-2 宿主もいろいろ――宿主特異性
- 2-3 宿主のユウウツ――異所寄生と迷入寄生
- 2-4 寄生虫の生殖方法
- 2-5 寄生虫もいろいろ――終宿主と中間宿主
- 2-6 生活史の決定は命がけ
Chapter3 寄生虫のからだのふしぎ
- 3-1 原虫のからだの特徴
- 3-2 原虫のからだ――嚢子
- 3-3 原虫のからだ――鞭毛
- 3-4 ぜん虫のからだ
- 3-5 ぜん虫のからだ――線虫類
- 3-6 ぜん虫のからだ――条虫類
- 3-7 ぜん虫のからだ――吸虫類
- 3-8 寄生虫の卵
Chapter4 今危ない寄生虫(原虫編)
- 4-1 原虫ってなに?
- 4-2 ヒトを生活の場とすると何がお得なのか?
- 4-3 増え続ける赤痢――赤痢アメーバ症
- 4-4 野生のアメーバが病気を起こす――偶発寄生
- 4-5 猛烈な水系感染の原因となるクリプトスポロジウム
- 4-6 ジアルジア(ランブル鞭毛虫)症
- 4-7 日本にいない寄生虫たちの話
- 4-8 リューシュマニア症
- 4-9 トリパノソーマ症――なぜかアジアにはいない原虫症
Chapter5 今危ない寄生虫(ぜん虫編)
- 5-1 どうしてブタ肉はこんがり焼くのか――有鉤嚢虫のトラウマ
- 5-2 ガン,結核,それとも難病か――肺吸虫症
- 5-3 お尻から虫!――回虫とサナダムシ
- 5-4 生肉はほどほどに――幼虫移行症
- 5-5 根性の寄生虫――アニサキス
- 5-6 やっぱり野菜はよく洗おう――広東住血線虫症
- 5-7 過去からの使者――糞線虫
Chapter6 寄生適応のふしぎ 宿主の攻撃から逃れろ!
- 6-1 寄生虫ワクチンはなぜ作れない?
- 6-2 ヒトと寄生虫の騙し合いゲーム
- 6-3 それでも寄生虫ワクチンを
- 6-4 寄生虫は免疫能力を改変するか?
- 6-5 寄生虫感染によるII型応答とアレルギー反応のII型応答の違いとは?
- 6-6 寄生虫を未来の免疫治療に応用する試み
Chapter7 ヒトだけじゃない寄生虫
- 7-1 ネコ回虫,イヌ回虫
- 7-2 ぎょう虫の腸詰め
- 7-3 単生虫
- 7-4 昆虫の寄生虫
- 7-5 魚の寄生虫
- 7-6 魚以外の魚介類の寄生虫
この本に関連する書籍
-
動物たちの奇行には理由がある Part2―イグ・ノーベル賞受賞者の生物ふしぎエッセイ
イグ・ノーベル賞研究者V. B. マイヤーロホ先生が贈る,大人気動物ふしぎエッセイ第2弾。 「あの動物はなんであんな行動とってるの?」「なんであんなわけのわからない...
-
生物いまどき進化論―都市化がもたらす人工サバイバル
人で溢れかえり,車が走り回る都市。そんな環境の中でも,たくましく生きる生物がいます。 「なんでわざわざ緑の少ない過酷な都市部にいる?」「都市って自然の一部と...
-
パンデミック・シミュレーション―感染症数理モデルの応用―
現代の日本社会において新型インフルエンザはどのように拡がっていくのでしょうか?それに対する対策はどの程度有効で,その費用はどれぐらいに見積もられるのでしょう...
-
きのこの下には死体が眠る!?――菌糸が織りなす不思議な世界――
ふだんは思いもつかないことだが,きのこにも研究者がいる。そして博物館にはきのこ(菌類)を担当する学芸員がいる。 著者は博物館のきのこ担当学芸員。毎日,博物館...
-
動物たちの奇行には理由がある―イグ・ノーベル賞受賞者の生物ふしぎエッセイ―
生き物たちは,さまざまな行動をとりながら暮らしています。一見すると人間には滑稽・理不尽に見える行動もありますが,それら全てには何らかの意味があります。たとえ...
-
やっぱりペンギンは飛んでいる!
ピングーやSuicaのキャラクターのように,可愛さばかりが目立つペンギン。しかし実際のペンギンは,一体どんな感じなのだろう? 本書では,あまり知られることがなかっ...