知りたい!サイエンスシリーズおもしろレオロジー
―どろどろ、ぐにゃぐにゃ物質の科学
2010年6月25日紙版発売
2014年9月4日電子版発売
増渕 雄一 著
四六判/240ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-4310-1
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
私たちの身のまわりには,固体のようで液体のような不思議な物質がたくさんあります。たとえばハミガキ。固体だとしたら,なぜチューブから出せるのか,液体だとしたら,なぜ流れ落ちないのか。はたしてこの固体のようで液体のような物質にはどのような性質があるのでしょうか。こうした物質の流動や変形に関する科学をレオロジーといいます。本書では,身近などろどろ,ぐにゃぐにゃ物質にまつわる話題に触れながら,物質の変形と流動とはどういうことなのか,レオロジーとはどんな学問なのかをおもしろ楽しく解説していきます。
こんな方におすすめ
- レオロジーに関心のある方
- 物質,物質のふしぎなふるまいに関心のある方
- 科学にまつわるおもしろい話に興味のある方
目次
序章 固体と液体のはざま
第1章 エレクトロレオロジー ―推理小説とロボット
- 1-1 ドラマの中のER流体
- 1-2 ER流体を応用すると
- 1-3 ER流体の原理とは
- 1-4 磁場に応答するトゲトゲ流体
- 1-5 ER流体が身のまわりで使われないわけ
第2章 チキソトロピー,塑性,シアシニング ―神のなすレオロジー
- 2-1 神のなすレオロジー
- 2-2 日常の中の塑性流動,チキソトロピー,シアシニング
- 2-3 奇跡のしくみ
第3章 分子レオロジー ―蛇の加速装置
- 3-1 観察者の時間スケールと物質の緩和時間
- 3-2 温度で加速スイッチの入るヘビ
第4章 食品レオロジー ―イチゴジャムにはレモン
- 4-1 食品にとっての食感とは
- 4-2 さまざまな食品のレオロジー
- 4-3 固化するしくみを食品に加える
- 4-4 レオロジーをチューニング
- 4-5 レオロジーで使いやすさを実現する食品
第5章 伸長粘度 ―プラスチックと米のパン
- 5-1 プラスチックと成形法
- 5-2 成形加工法に適した材料のレオロジー
- 5-3 米100%のパンができた
第6章 ダイラタンシーとシアシックニング ―知能的サッカーボール
- 6-1 ダイラタンシーとは
- 6-2 ダイラタンシーとスポーツ
第7章 ゴム ―紛争さえも散逸
- 7-1 古代の単分子制御
- 7-2 ゴムの不思議な性質―弾性
- 7-3 ゴムの不思議な性質―散逸
第8章 地球と宇宙のレオロジー ―万物流転
- 8-1 万物は流転する
第9章 癒しのレオロジー ―くせになるその感触
- 9-1 人体のレオロジー的性質
- 9-2 玩具の中のレオロジー
- 9-3 化粧品のレオロジー
第10章 抵抗低減効果 ―イルカ恐るべし
- 10-1 乱流と抵抗低減効果
- 10-2 抵抗低減効果の応用
この本に関連する書籍
-
へんなプラスチック、すごいプラスチック―変幻自在、その物質の正体は?
プラスチックとは何でしょうか? プラスチックは金属ででもなくガラスでもありません。土や岩石でもないようです。では,どんな性質をもっているのでしょうか? 硬い/...
-
今度こそ納得する、物理・数学再入門 ―誰もが答えを知りたかったFAQ―
物理や数学を学んでいて,ふと疑問が湧いてくることはありませんか。疑問の中には,誰かに聞きたいのだけれども,そんなことは当たり前といって軽くあしらわれてしま...
-
乱流と渦 ―日常に潜む不連続な“魔の流れ”―
空気や水などの流れは,ときとして急激な流れの変化を生じることがある。例えば乱流や乱気流と呼ばれるもので,生活圏に生じると飛行機事故や水難事故につながることも...
-
「単位」の本質 ―単位がわかれば相対論がわかる―
科学,特に物理学ではいろいろな「単位」を使用するが,単位はただの記号ではなく,科学の考え方や法則を表す鍵である。そこで,単位の始まりから,その意味を考察し,...