ファーストブック 免疫学がわかる
-
夏緑 文
真右衛門 画 - 定価
- 2,068円(本体1,880円+税10%)
- 発売日
- 2010.8.19[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 192ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4339-2
サポート情報
概要
本書は面白いマンガとイラストで、難しい免疫をやさしく理解できます。免疫のしくみはもちろん、アレルギーやウイルス、菌、寄生虫など、体と病気の関係や最新の研究まで、ひと通りの知識が得られます。初めて勉強する人、いままで免疫を理解できなかった人にぜひ読んでもらいたい1冊です。
こんな方にオススメ
- 免疫学を学びたい人
- アレルギーやウイルスなど身体にまつわる身近な知識を勉強したい人
目次
1章 免疫がふせぐ新型ウイルス
1 免疫VSウイルス
- 免疫と病気
- インフルエンザはどんな病気?
- 地球の歴史とウイルスの進化
- 生命体ではないウイルス
- ウイルスの遺伝子
- ウイルスの感染によって何が起こるか
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第1話 守ってみせます!
2 季節性インフルと新型インフル
- 季節性インフルエンザとは
- 新型インフルの履歴書
- 新型インフルの特殊な性質
- 正体不明の新型インフル
- 新型インフルの油断できない点
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第2話 変異する追跡者!
3 ワクチンとは何か
- すぐに出動できない白血球
- 免疫抗体とは何か
- ワクチンの歴史
- インフルワクチンの作り方
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第3話 ワクチンへの道!
4 ワクチンの副作用
- 打つべきか、打たざるべきか
- アレルギーのしくみ
- 恐怖のアナフィラキシーショック
- 生ワクチンの副作用
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第4話 そよかぜにどよめく!
5 効かないワクチンの謎
- 効かないインフルワクチン
- 毎年作り直されるワクチン
- 万能ワクチンへの道
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第5話 いでよ、抗体!
6 予防接種の優先順位の謎
- 免疫が弱い人と強い人
- 優先順位1・医療従事者
- 優先順位3・幼児
- 優先順位5・高齢者
- 優先順位2・妊婦
- 優先的に予防接種されない人
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第6話 俺をおいて先に行け!
7 恐怖のサイトカインストーム
- 若く健康な死者
- 狂乱する免疫細胞の嵐
- 自己を攻撃する免疫細胞たち
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第7話 免疫の嵐!
8 インフルエンザ治療薬とは何か
- 風邪薬は風邪を治さない
- タミフルとリレンザ
- タミフルとリレンザの違い
- 薬剤耐性ウイルス
- アルコールに弱いインフルウイルス
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第8話 敵の弱点を突け!
9 高病原性鳥インフルとさらなる恐怖
- 弱毒性と強毒性
- 豚インフルと鳥インフル
- 過ぎたるは及ばざるウイルス
- 弱毒性の恐ろしさ
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第9話 強毒なる変装!
2章 免疫の仕組み
1 免疫はウイルスを倒せる唯一の武器
- 抗生物質の限界
- 木を隠すには森 核酸を隠すには細胞
- 細胞内のいろいろな核酸
- RNAウイルスの感染機構
- 抗ウイルス薬の限界
- ウイルスの籠城戦を破る
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第10話 細胞破壊命令!
2 自然免疫
- 血液の中の小さな兵士
- 白血球の種類
- 病原体侵入と免疫軍進軍
- 免疫細胞と本体の共同作業
- ヒスタミンとサイトカイン
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第11話 私は誰だ!
3 獲得免疫
- サイトカインに召還されるもの
- 特殊訓練を受けた殺し屋部隊
- 目ざとい司令官・ヘルパーT細胞
- 巧みな殺し屋・キラーT細胞
- 平定役・レギュラトリーT細胞
- 戦いが終わったあとに
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第12話 Tになれない!
4 最強兵器・抗体
- 高熱MAX時に現れる伏兵
- 獲得免疫の新型兵器
- 抗体戦法1・毒性の中和
- 抗体戦法2・攻撃標識を立てる
- 抗体戦法3・破壊物質を誘導する
- 抗体戦法4・全自動式抗体工場
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第13話 Yの字の応援!
5 高等動物だけの新型兵器・抗体
- 抗体を使えるのはセキツイ動物だけ!
- 植物の自然免疫
- 昆虫の自然免疫
- 抗体の遺伝子
- 自己と他者(異物)
6 寄生虫と免疫の戦い
- 寄生虫の大きさ
- 巨大な寄生虫
- 少食嗜好のゲテモノグルメ
- 寄生虫の抵抗
- 抗原反応の裏をかく分子煙幕
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第15話 侵入者の囁き!
7 一匹狼の殺し屋・NK細胞
- 二番目に多い免疫細胞
- NK細胞の特殊能力
- NK細胞の鋭い眼力
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第16話 変装の綻び!
8 NK細胞とキラーT細胞
- 戦法は似ているけれど性格の違う二人
- NK細胞のしがらみ
- NK細胞のブチ切れスイッチ
- 交感神経に支配される免疫たち
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第17話 免疫してやんよ!
9 ワクチンの効力が無くなる3つの理由
- 免疫記憶細胞の老化
- 再教育されない免疫細胞
- 抗原の変化
- ワクチン以外の免疫抗体薬
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第18話 忘却の彼方!
3章 免疫が起こす病気
1 マクロファージが起こす病気
- 暴走する重戦車
- 固まるマクロファージ
- ガンを飼うマクロファージ
- 結核の病徴を生むマクロファージ
- 結核を予防するために
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第19話 反乱の扉!
2 食物アレルギーと花粉症
- 免疫細胞が起こす不要な炎症
- 敵がいる風邪 敵がいない花粉症
- 大人のアレルギーと子供のアレルギー
- アレルギーが増えていく理由
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第20話 振り向けば肥満細胞!
3 免疫兵を役立たずにする病気
- 白血病
- HIV
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第21話 発熱の大脱走!
4 免疫のバランスが起こす病気
- 液性免疫のバランス
- 細胞性免疫のバランス
- Th1細胞とTh2細胞
- アレルギー改善のためのバランス改革
- アレルギーの種類
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第22話 二つのTの狭間で!
5 細胞傷害型アレルギー
- 抗体が自分を傷つける自己免疫性疾患
- 円形脱毛症
- 自己免疫性溶血性貧血
- 自己免疫性肝炎
- 血液型不適合輸血
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第23話 反逆の名将!
6 免疫複合体型アレルギー
- 抗原抗体反応の流れ弾
- 急性糸球体腎炎
- 血清病
- 膠原病
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第24話 爆雷を避けろ!
7 遅延型アレルギー
- 唯一の細胞性免疫によるアレルギー
- 金属アレルギー
- 接触アレルギー
- ギラン・バレー症候群
- 移植臓器の拒絶反応
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第25話 暴走免疫!
8 刺激型アレルギー
- スイッチが引っかかるアレルギー
- バセドウ病
- 重症筋無力症
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第26話 秘密の受容体を探せ!
9 強すぎても弱すぎても困る免疫軍
- 解かれる封印
- 蚊に刺されても腫れない人々
- 免疫軍の狂乱を抑える薬
- 『赤ずきんの免疫大冒険』 第27話 免疫と私!