知りたい!サイエンスシリーズ知っているようで知らない免疫の話
--ヒトの免疫はミミズの免疫とどう違う?--
2010年7月22日紙版発売
西村尚子 著
四六判/240ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-4334-7
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
生物には,外界からの異物を排除する機能―免疫―が備わっています。人間はいうに及ばず,細菌や植物の体内にも,しっかり免疫の機能があるのです。私たち生物がここまで進化できたのは,免疫のおかげといっても言い過ぎではないかもしれません。生物進化と共に発達を続ける免疫。しかし,その発達の歴史はどんな感じだったのでしょう?
本書では「免疫の勃興と発達」にフォーカスしながら,単細胞生物から人間に至る進化の歴史に鋭く迫ります。生命体内における外界からの異物との攻防戦の歴史……。知られざる生命進化にこうご期待!
こんな方におすすめ
- 免疫に興味のある方
- 生命の進化について気になる方
- マクロファージ,T細胞ファンな方
この本に関連する書籍
-
免疫はがんに何をしているのか? ~見えてきた免疫のメカニズム~
最近,がんの治療に免疫を利用することが広がりを見せ始めています。実際,免疫を使ってがんを治療すると,初期のがんは言うに及ばず,これまで手の施しようのなかった...
-
新しい自然免疫学―免疫システムの真の主役
免疫システムは,「獲得免疫」系と「自然免疫」系に大きく分類することができます。侵入してきた病原体(抗原)に応じた武器(抗体)をつくり,次にその病原体がきたと...
-
自然免疫力を高める! ―生命の底力がわかる新しい健康論―
医学の世界で近ごろ話題を集めているのが,体にはじめから備わる自然免疫の力です。そのしくみが分かってきたことで,がぜん注目を浴びています。免疫力をつけると言え...
-
なぜ,体はひとりでに治るのか ―健康を保つ自然治癒の科学―
私たちの心身は,皮膚をすりむいたり,ウイルスに曝露したり,さらには自分自身で勝手に傷ついたりと,常にどこかが傷んでいます。にも関わらず,ほとんどの場合は本人...
-
痛みと鎮痛の基礎知識[上]基礎編―脳は身体の警告信号をどう発信するのか
痛みとは,からだの異常を感知する感覚です。単なる感覚ではなく,不快な情動を伴うことによって,警告信号を発信する重要な役割を果します。しかし,からだの異常がな...
-
食べ物はこうして血となり肉となる ―ちょっと意外な体の中の食物動態―
野菜を食べると体によい。牛肉を食べるとハッピーな気分になる。 食べ物は食べるだけで,健康に影響を及ぼし,気分にまで作用します。なんの変哲もないふつうの食べ物...