知りたい!サイエンスシリーズ食べ物はこうして血となり肉となる
―ちょっと意外な体の中の食物動態―
2009年7月25日紙版発売
中西貴之 著
四六判/248ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-3926-5
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
野菜を食べると体によい。牛肉を食べるとハッピーな気分になる。
食べ物は食べるだけで,健康に影響を及ぼし,気分にまで作用します。なんの変哲もないふつうの食べ物に,なぜそんなことができるのだろう?本書では,食事の役割を「栄養源を摂取する場」として捉え,食品がどのようなプロセスを経て栄養に変化していくのかを化学的に客観的に考えてみました。太陽の恵みをいっぱいに浴びて育った野菜や果物,丸々と太った家畜から得られる肉類。それらが私たちの体の中で緻密に役割分担しながら,私たち人間を動かしているメカニズムを,ちょっとのぞいてみましょう
こんな方におすすめ
- 食べ物が体内でどうなっていくのかに興味のある方
- 健康に関心を払っている方
- 生化学をさらっと学んでみたい方
この本に関連する書籍
-
あなたの血管を長持ちさせる6つの方法 −生活習慣の改善から血管年齢を若返らせて,循環器系疾患を防ぐ−
心筋梗塞,脳梗塞,大動脈解離など,突然死をもたらす血管事故はたくさんあります。でも「コロリと逝く」ならまだマシなほう。後遺症が残ると,もっとつらい生活がその...
-
とんかつ定食をお昼に食べても大丈夫なのはナゼ? −時間栄養学でわかった,食べる時間の健康法則−
時間生物学と栄養学の融合によって誕生した「時間栄養学」。従来の栄養学に「いつ」という時間軸を加えたことにより,健康な体をつくるには人間が持つ「概日リズム=サ...
-
タンパク質はすごい! 〜心と体の健康をつくるタンパク質の秘密
タンパク質には様々な顔があります。よく知られているのは食べ物に含まれている栄養素としてのタンパク質。しかしそれだけにとどまらないことをご存じでしょうか。本書...
-
間違いだらけの食事健康法 --現代人が「慢性病」を抱えた理由--
いま世間では,健康を保ち,病気に対処する方法として,糖質制限や断食(ファスティング),マクロビオティック,酵素ダイエットなどの食事健康法が注目されています。...
-
食品汚染はなにが危ないのか―ニュースを読み解く消費者の科学
本来,家族団らんの場として楽しいはずの食卓が,「食品汚染」「残留農薬」「中国産」遺伝子組み換え」「BSE」・・・世間を騒がすキーワードがぐるぐる飛び回る,そんな...
-
からだビックリ! 薬はこうしてやっと効く ―苦労多きからだの中の薬物動態―
あたりまえですが,薬は服用すれば効きます。しかし,この“あたりまえ”は,実はあたりまえではありません。薬は体にとっては異物である以上,体はあらゆる手を使って薬...
-
へその緒が語る体内汚染―未来世代を守るために
「現代人は生まれる前から汚染されている」 生まれた直後の赤ちゃんにあるへその緒を調べてみると,多種多様な物質が見つかります。その中には,ダイオキシンやPCB,カ...