知りたい!サイエンスシリーズ脳とグリア細胞
―見えてきた!脳機能のカギを握る細胞たち―
2010年12月22日紙版発売
2013年6月17日電子版発売
工藤佳久 著
四六判/312ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-4508-2
書籍の概要
この本の概要
なぜヒトの脳には,グリア細胞がニューロンの10倍も存在しているのでしょうか。グリア細胞研究によって,これまでニューロンだけでは不明だった脳機能が解明されてきました。例えば,シナプスの可塑性という脳の最も重要な部分や,脳血流量の調節,ニューロンの修復,神経伝達物質の除去,ニューロンの興奮調節,記憶などの脳の情報処理などにもグリア細胞が関与していたのです。そして進化した脳ほどグリア細胞の存在比が高いのです。本書は,脳のグリア細胞の研究で明らかにされてきた成果を,一般読者向けに,会話調でわかりやすく解説した脳の入門書です。脳研究の第一線で活躍する著者による新事実が満載です。これまでにない脳の面白さと深さを再認識できます。
こんな方におすすめ
- 脳に興味のある人
- ニューロンやグリア細胞に興味のある人
この書籍に関連する記事があります!
- 「脳とグリア細胞」
- 脳の能力は,ほんの一部しか分かっていません。というのは,脳には神経細胞(ニューロン)以外にも,情報処理にかかわる細胞群があることが明らかになってきたからです。
この本に関連する書籍
-
ひとはどこまで記憶できるのか ―すごい記憶の法則―
人の記憶ほどあてにならないものはない。だからこそ人は,古代から記憶にこだわってきた。事情は現代も変わらない。名前をすぐ忘れるし勘違いも多い。実はこれこそが脳の...
-
いきいき脳のつくり方 ―臨床医が明かす“しなやかな脳”の科学―
ちまたで脳の情報報があふれいますが,どれが本当で,どこまで推測なのかがわかりにくい現状です。同時に,人全体をみずに,脳のための脳の情報が多いため誤解をまねき...