知りたい!サイエンスシリーズいきいき脳のつくり方
―臨床医が明かす“しなやかな脳”の科学―

[表紙]いきいき脳のつくり方 ―臨床医が明かす“しなやかな脳”の科学―

紙版発売
電子版発売

四六判/240ページ

定価1,738円(本体1,580円+税10%)

ISBN 978-4-7741-4260-9

ただいま弊社在庫はございません。

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

ちまたで脳の情報報があふれいますが,どれが本当で,どこまで推測なのかがわかりにくい現状です。同時に,人全体をみずに,脳のための脳の情報が多いため誤解をまねきかねません。実は,脳を語る前に人をみないとと間違ってとらえられることがあるのです。 本書は,実際に診察しているベテラン臨床医が,これまでの研究成果を踏まえながら,人を生き生きとさせるための脳の情報を科学根拠に基づいてやさしく語りかけるように解説した本です。私たちの脳に対する誤解を解き,臨床科学からみた脳を正しく働かせる知識を身に付けることができます。

こんな方におすすめ

  • 脳に興味のある高校生から一般の人
  • 看護士など医療従事者
  • 臨床医による脳の本を読みたい人

この書籍に関連する記事があります!

脳のスゴサは,その「しなやかさ」にある
最近,脳科学が注目を浴び,脳に関するいろいろな情報が流れています。関心が高いことはとてもいいことなのですが,中には誤解を招くような表現があるのも事実です。

目次

第一章 脳の構造と役割

脳の中は,どうなっている?

  • 大脳の働きは?/大脳の4つの葉の役割は?/大脳を「左右の半球」に分けて見てみると?/大脳の「上」は情報処理エリア,「下」は中継基地とケーブル?/大脳以外の脳の役割は?

第二章 脳と通説・俗説

脳に関する疑問と誤解を解く!

  • 疑問1 脳にも年齢がある?/疑問2 脳細胞とは?/疑問3 脳細胞は一日10万個ずつ死んでいく?/疑問4 脳細胞は増える?/疑問5 頭のよい人の脳のシワは多い?/疑問6 脳が大きい人ほど知能指数が高い?/疑問7 人は脳を「フル」に使っていない?/疑問8 右脳型人間と左脳型人間?/疑問9 テレビばかり観ていると脳が働かなくなる?/疑問10運動は脳を筋肉質にする?/疑問11ブドウ糖は脳の疲労回復や活性化に効果がある?/疑問12脳が疲れるとは,どんな状態?/疑問13「頭に血がのぼる」ときの状態は?/疑問14脳はふたりの話を同時に聞ける?/疑問15 「あれ」「あの人」は脳の老化の始まり?/疑問16心配で何度も点検するのは脳の異常?/疑問17梅干しを見て唾液が出るのは?/疑問18「身体で覚える」ことと脳の関係?/疑問19物を見るとき脳は働いているのか?/疑問20脳の中は電気が走っている?/疑問21脳は使うほど良くなる?/疑問22テレビゲームは脳を活性化する?/疑問23ストレスを感じない人はいる?/疑問24うつ病と風邪は似ている?/疑問25アルコールはストレス解消になる?/疑問26「性格」と脳の働きの関係?/疑問27体内時計の正体?/疑問28脳の「可塑性」とは?

第三章 脳と睡眠

睡眠が脳を活性化させる?

  • 脳が疲れたから人は眠るの?/交互に訪れる2種類の睡眠と脳の関係?/ レム睡眠を奪うと,人はどうなる?/脳波では何がわかる?/アルコールを飲むとよく眠れるって本当?/脳の老化を防止する良い睡眠のとり方は?

第四章 脳とストレス

ストレスは,脳にとって本当に悪者?

  • 良いストレスと悪いストレスの正体は?/「脳の働きが歪む」とは,どういうこと?/ストレスに強い人と弱い人はどこが違う?/ストレスに対するさまざまな対応とは?/ストレスに強くなるにはどうすればいいの?

第五章 脳とうつ病

うつ病のとき,脳では何が起きているの?

  • うつ病になりやすい人はどんな人?/仮面をかぶったうつ病?/うつ病の始まりは不眠から?/うつ病のカギを握る「神経伝達物質」とは?/うつ病を治療する薬は?/家族がうつ病になったとき,周りはどうすべき?/記憶障害が起きる「うつ病性仮性認知症」とは?

第六章 脳と記憶

記憶の能力を衰えさせない工夫は?

  • 記憶とはいったい何でしょう?/「マジック7」で「柔軟な頭」になれる?/ 大事なことを忘れないようにするには?/記憶障害は認知症の始まり?/「あら,あれ?」現象は,学習・記憶能力の衰え?/「ワーキングメモリー」をサポートする食品は?
  • 第七章 脳と香り(匂い)

    よい香りは脳のメンテナンスに効果的?

    • ミントの香りにはストレス対処効果が?/頭の回転を速くするコーヒーの香りは?/エッセンシャルオイルを自分流にアレンジして,脳の老化を防止?/ウイスキーの香りは,脳の快感中枢の働きを活発にする?/「生活臭」は脳に悪影響をおよぼす?

    第八章 脳の賦ふ かつ活(活性化)

    脳を元気にする「ブレインヘルス・トレーニング」とは?

    • 「塗り絵」は脳を賦活(活性化)する?/「ワーキングメモリー」の衰えを防止するトレーニングとは?【運動をともなうトレーニング】★「遅れ指折り」/★「左右対称文字書き」/★「筆ペンお習字」/★「週一デザート作り」【運動をともなわないトレーニング】★「いいかげん俳句(川柳)」/★「ツーバック・テスト」/★逆唱テスト/★「ひとり尻取り」/★「半分神経衰弱」/★「ワンポイントおしゃれ」